• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウやんのブログ一覧

2010年04月12日 イイね!

怖い実験だ・・・

怖い実験だ・・・先週、満開だった桜も今日見に行ったら、半分くらい散っちゃいました・・・
でも、風に吹かれて舞い散る花びらの中を歩くのも中々気持ちがいいですね。
この花びらは来年の為の肥料になるのですから、来年も綺麗な桜を咲かせてくれる事でしょう♪
地面に散った桜も中々良い物ですね。


さて、先日 『時短生活ガイドSHOW』というテレビ番組の再放送をやってまして
その中で『起きない人をあっという間に起こす時短テクニック』と言うのをやってました。

その内容と言うのは、普段なかなか起きない男性を、女性が起こすと言う実験で
そのための言葉が「携帯のメール見たんだけど!」でした・・・

99人中81人が成功で

その時のリアクションですが
言い訳した人46人
謝った人24人
土下座した人2人

何とも恐ろしい実験ですが・・・
その話を知り合いの女性にしてた時、逆だったらどうなんだろ?と思い
「お前だったらどうする?」と聞いたら、その答えは・・・

逆切れする」でした(汗)

「なるほど、もっともらしい反応だ・・・」と思いましたが
この違いって何だろう?と考えて見ました。

恐らく、男性は会社や取引先などから怒られる事に慣れてるから
取り合えず謝って丸く治めようと言う意識が働くのでは?と思いました。

眠ってると言う、何も考えてない時の突然の出来事なので
更にパニック状態に陥るのでしょうね・・・
寝起きの悪い人は気を付けましょうね(笑)

コウやんの場合はどうだって?
多分、「謝る」だろうな(A;´・ω・)フキフキ
Posted at 2010/04/12 20:38:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2010年02月13日 イイね!

開幕しましたね♪

開幕しましたね♪バンクーバーオリンピックが開幕しましたね。

テレビで開幕式を見ましたが、素晴らしかったです。
聖火の点火ではアクシデントがあったようですが、
スノーボーダーが5輪のオブジェクトの中から、飛び出してくるのがとても迫力がありましたし
会場全体がスクリーンのようでとても綺麗でしたね。

今回、開幕する前に、日本のある選手の服装の件で問題がありました。
個人的に、普段の服装は、別にどんな格好をしても良いと思うのですが
国を代表する選手なんだから、制服はキチンと着た方が良いと思いました。

バンクーバーは雪不足が心配されるようですが、
日本選手には全力を出し切って、悔いの無いように競技してもらいたいなと思います。

特に注目してるのは、女子モーグルの上村愛子選手です。
前回トリノオリンピックで、完璧な3Dコークスクリューをを決めながら5位になり
「何でなんだろ、メダルは遠い」と悔し涙を流してたのが、思い出されます。

4度目の挑戦で、ベストコンディションで良い成績を上げ
愛子スマイルを見せてもらいたい物です。

しかし、冬のオリンピックって華やかな印象があります。
なぜだろ?と考えると・・・

女子選手に美人が多い!+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ 
※あくまでも個人的主観ですので・・・
Posted at 2010/02/13 18:56:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2010年01月19日 イイね!

緊張しただろうな・・・

日曜日の話です。

用事で出かけるのに、有料道路を運転してたのですが
そこは制限速度70㎞、通常だと皆さん70㎞以上出して走ってます
まぁ当然ですよね・・・

でも、その日はキッチリ制限速度で進んでました。

なぜかと、言うと先頭の車両の2台後ろにパトカーが居たからです(汗)
私はと言うと、そのパトカーの更に3台後ろに居たのですが
そこは1車線で、日曜の昼間ですから、当然後ろは沢山の車がつながってました。

普通なら、イライラして、心の中で「早く行けよ!」なんて思うところですが
パトカーが前に居ますからね(汗)

そして2車線になったとたん・・・
パトカーはスピードを上げ、制限速度で走ってる車を
あっと言う間に追い越して行きました(爆)

先頭の車両の方、どうもお疲れ様でした><

しかし、良く車の「流れ」って言う事を言うけど
こういう場合って何キロくらい出してもいいんだろうか?

多分、自分が先頭だったら同じように制限速度で走ると思うんだけど
やはり、警察官の気分次第なのかな・・・
Posted at 2010/01/19 22:50:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2009年12月20日 イイね!

21世紀の実感って

21世紀の実感って今日宅急便で大きな荷物が届きまして、何だろ?と思って開けてみたら写真の物でした。
勢ぞろいした、添加剤の皆さんです(笑)
物はこれこれですね。
1年分まとめて買ったのですが、通販で買うと安いし、まとめて買うと送料も掛からないんですよね、入れなきゃいけない物ではないんですが、まぁ気休めですね(爆)

さて、21世紀になってから結構経ちましたが、皆さんが子供の頃21世紀になると、ドラえもんが家に居るとか、車が空を飛ぶとか、宇宙旅行が出来るようになるとか、ガンダムで戦争するとか(笑)色々想像してたと思いますが、結局、何一つ実現してないような感じで、やはりあれは夢の話だったんだな・・・
と思ってましたが、今日こんな記事を見つけました

【以下抜粋です】

21世紀になってもう随分たちましたけど、まだ実感が沸きません。

だって確か21世紀になったらロボットメイドが家事を全部やってくれて、移動は空飛ぶ自動車で自動運転、電話はビデオ電話で食事はカプセルになっているはずだった気がするんですよね。

ということで今回、「できるできる」といわれ続けてまだできてないテクノロジーを一挙ご紹介。まじめなものからしょうもないものまで、色々ですよ。 

ドーム都市
ドーム野球場はあっちこっちにできてるんですけどね。建築家のR.Buckminster Fullerさんが1960年代に考え出したのがドーム都市。雪がふる寒い地方に作るのですがドーム内は完全に温度調整ができていて、一年中ポカポカ。何がいいって雪おろししないで済むし、空気清浄機によってクリーンな空気を保ちます。当時10年以内に作れると予想されていたんですけど、実際にはまだですね。しかし新型インフルエンザが流行っている時代にはもしかしたらアリになるかも?

食事革命
未来の食事といえば、宇宙食でしょう。カプセル状になっていて、一粒で様々な栄養素がとれる忙しい現代人にはピッタリ、なんて代物。昨今のサプリメントみたいなものに近いですけど、補完的なものではなく、主食として考えられてたんだとか。また人工の藻や人工プランクトンを使って作る、さらには鯨ロボットを海で泳がせて漁をするというのも構想にあったみたいです。実際にはゼリー飲料と増えるワカメちゃんくらいかなあ、それっぽいのは。そういえば人工のポークは最近作られましたね。

フライング・カー
待ってました! 未来といえばこれでキマリの空飛ぶ自動車。空想科学モノの定番で、構想は1909年にすでにあったとか。計画だけではなく実際にプロトタイプを作り、量産化に向けて試行錯誤していたそうです。ところがその後は皆さんご存知のとおり遅々として進まず。ホンダがホンダジェットを作ろうとしているくらいで、自動車が飛行機になるにはまだまだ幾多の困難を乗り越えなければなりません。ジャンボーグ9でホンダは巨大ロボットに変形してたんですけどね。

外国語ができるようになる錠剤
ミシガン大学の科学者が1960年前半に、電気ショックを与えて、電気ショックを避けることを学習したワームを別のワームに食べさせたところ(うげえ)、その学習内容が引き継がれたそうです。そこで学習内容はRNA内に記録され、DNAと同様に遺伝的な効果を持つと考えられました。これを応用し、スペイン語ができるようになる錠剤を作ろうとしてたんだとか。ドラえもんの暗記パンみたいですね。憧れますけど、お願いだから人から作らないで欲しいところ。

核攻撃後も生き延びる方法
1950年代、まだ核兵器は一般的でなく核の「平和利用」がさかんに研究されていた頃。同時に核攻撃を受けても大丈夫なチタン製シェルターが開発されていました。残念ながら平和利用とかいいつつも、結局地球上の生物を死滅させるのに十分な核兵器が広まってしまうという結果に。そういえば昔、個人用核シェルターが流行ってましたね。友達のお父さんは庭にスコップで何年もかけて穴を掘ってましたし。

人工の海
海というよりも巨大な湖なんですが、アマゾン川をせき止め核兵器(!)で巨大な穴を掘って、南アメリカ全体を海にしようという壮大な構想が1960年代にありました。この構想は実行計画一歩手前まで進んだのですが、周辺国首脳の猛反対にあって中止。フランス人科学者によるとこの巨大な人工湖ができた場合、地球の自転が遅くなっていたそうです。

海底都市
これまたお馴染みの未来、海底少年マリンの世界ですね。1960年代、深海にはまだ見ぬ油田やミネラルなど海洋資源が一杯あると着目されました。その深海開発のフロンティアとして海底都市を建設、そこを基点として海洋開発をしようと考えました。まさに海洋のゴールドラッシュ、アメリカっぽい発想です。しかも1964年にはニューヨークで第二回世界フェアが開催され、あのGMが海底住宅をスポンサードしたってんですから本気です。もちろんその駐車場にはGMの「水中自動車」が駐車しているわけですけどね。

自動運転の自動車
これさえあれば飲酒運転が撲滅できますよ。ということで需要もあるし、みんな到来を待ち遠しく思っている自動運転の歴史は古いです。1939年にニューヨークで開かれた世界フェアで、未来の高速道路で無線操縦による自動運転の自動車を走らせる展示がされています。あれから60年、サンディエゴで「smart roadway」と呼ばれる実験が行われ、GPSやセンサーによる衝突回避システムを搭載した自動運転の自動車が実際に道路を走りました。この技術については、もうすぐ登場しそうです。

ビデオ電話
電話の次はビデオ電話でしょ。と誰でも思いつくビデオ電話の歴史は古く、1920年代に実際にプロトタイプが作られ、ニューヨークとワシントンをつなぎました。作れることは分かったもののコストの問題で実現はなかなかしません。1970年代には果敢にもベルが月額90ドル(当時)でサービスを開始したものの、その後のマーケットリサーチではビデオ電話したいというニーズはなかったことがわかったそうです。まあチャット全盛のインターネット時代でも、なかなかビデオ電話しませんからねえ。

健康的なタバコ
1960年代にアメリカ医学界がタバコはガンの原因になると発表してから、タバコ会社は無害なタバコを作ろうと躍起になりました。タバコ会社の科学者たちはフィルタを工夫してみたり、レタスからタバコを作ったりしたのですが徒労に終り、結局1990年代にたくさんの訴訟を抱えてタバコ産業終了のお知らせです。お疲れ様でした。

考えてみれば21世紀といえばパトレイバーでいえば工事現場でレイバーが活躍してバビロンプロジェクトをやっている頃だし、マクロスでいえば2009年はマクロスが発進する年です。ロボット技術は進んでますけど、まだガンダムは先かなあ。でも必ずその時代が来て欲しいですね。

Paul Milo(原文/野間恒毅)


どうでしょうか?
夢の話と思ってたら、意外とその手の研究が進んでたりして驚きますが、この中で、一番実現して欲しいものは、私は「空飛ぶ車」でしょうか、空を飛んでれば渋滞も無いし、気持ちよくZOOM-ZOOM出来そうです(笑)
でも、やっとEV自動車が市販されるようになった位ですから、車が空を飛ぶのは、まだまだ先の感じですよね、そういえば昔、九州新幹線が出来る頃には、車が空を飛んでるから、新幹線は要らなくなるとか冗談で言ってたのを思い出しました(爆)

生きてる間にザクくらい見れるかな・・・

あぁ、そうそう、フォトギャラに福岡モーターショーのコンパニオンさんを、アップしましたので、興味のある方は見て下さい(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2009/12/20 20:52:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2009年07月10日 イイね!

玉子焼きに砂糖入れる僕は少数派?

玉子焼きに砂糖入れる僕は少数派?先ほどニュースを見てたら砂糖入りの「卵焼き」はアリかナシかと言う記事を見つけました。
えっ…砂糖入りの玉子焼きはデフォルトですが…

それによると、読売新聞が運営している大手小町内の掲示板、発言小町に投稿された『お砂糖入りの「卵焼き」にビックリ!!』と題したトピックスに24時間たたないうちに500を超えるレスが付いたと言うことですが、その方は「(ご主人の実家で)卵焼きに、お砂糖が入っているんですよ。不味くて食べられませんでした。」「お砂糖入りの「卵焼き」って、クレープと同じデザートです。デザートがご飯の「おかず」だなんて、不思議です。」と言う事なんです。

まぁ確かにクレープをおかずにご飯は食べられませんが…
そういえば以前、納豆に砂糖を入れて食べる地方があるっていうのを見たことがありますが、それを見たときは「あり得ない…」と思いましたが、もしかして玉子焼きに砂糖を入れる僕って少数派なのでしょうか><
食文化って地方によって色々違うんですね~


さて、以前修理にだしたVAIOのノートPCが戻ってきました。
その内容は
1.HD不良 交換
2.バッテリー不良 交換
3.ドア(コンボ(PR))折れ 交換

こんなの普通に修理したら10万超えるんですが><
保障期間中で良かったのか悪かったのか、お陰でHDが新しくなったんで、最初からセットアップして、ソフト入れて、設定してとマダマダ先は長いです…
あと、今まで集めたアクセラ君のためのお気に入りが全部消えてしまったので、チョット悲しいですね(o´д`o)=3
Posted at 2009/07/10 22:06:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 感想 | 日記

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation