
最近ガソリンが高いですよね・・・
イラン情勢の緊迫化を受けて原油価格が上昇してるためなんですが、例年春先から夏にかけてガソリンの価格は上がってきますし、今までは超円高でしたが、それが円安方向に向かってますから更に・・・(||゚Д゚)ヒィィィ!
と言うことで、例によってディーラーから
『CX-5』のSKYACTIV-Dの試乗車が入ったと連絡があったので、行ってみることにしました。
『CX-5』の販売は中々好調のようで
国内の月間販売目標1000台の8倍の受注台数と言うニュースを見ましたが
九州マツダでも
200台以上の受注台数となったそうで
SUVとしは、かなり好調な滑り出しとなったようです。
しかもトヨタ、日産、ダイハツと各主力工場が密集してる地域ですからね・・・
今回試乗するのは『XD』です。
まぁ外観上の違いは
ホイールが19インチになってる位なので
パっと見は分からないんですよね・・・
ただ今回試乗するのは
XDのL Package(2WD 2,980,000円 )
になりますので
レザーシートになります。
ホールドも良く、運転席と助手席には
シートヒーターが付きます。
室内にはレザーの匂いがして
「そういえばコウやん号も最初はこんな匂いだったな・・・」と懐かしい思い出が(笑)
またブレーキの自動制御で衝突被害を軽減する
スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)や
後方からの接近車両を知らせる
リア・ビーグル・モニタリングシステム(RVM)なども付いてます。
ちょっと分かりにくいですがこれが前方の障害物を監視するカメラです。
さすがに、これを試す為に壁に向かって走る事はできませんでした・・・(・・;)
渋滞等の時に低速での前方衝突回避に効果を発揮すると思います。
そしてこれが
SKYACTIV-D 2.2です。
・排気量2,184cc
・最大トルク 420N・m/2,000rpm
・最高出力 129kW(175PS)/4,500rpm
・車両重量 1,510kg
・燃費(JC08モード[10・15モード]) 18.6km/L[20.0km/L]
この
SKYACTIV-Dは
従来のクリーンディーゼルに不可欠だった
触媒を使用する事無く
日米欧の厳しい排気ガス規制をクリアする高い環境性能を実現してるのですが
この従来使用されてた
触媒には高価なレアアースが使われているので
あまり普及すると中国が喜ぶ事になります(笑)
ですから、その面でも環境に配慮してると言えますね!
そしてアイドリングストップシステムの組み合わせにより
全SUVトップの低燃費を実現しています。
基本的には
前回試乗したガソリン車と同じですので
今回はエンジンのフィーリングだけ簡単に書いてみようと思います。
ディーゼルエンジンと言うと、昔乗った教習車のイメージが強いのですが(笑)
まずエンジン音が静かなのに驚きます。
そして振動が少ないですね・・・
アイドリング時に耳を澄ませばディーゼル特有のカラカラした音がしますが
言われなければほとんど気が付かないと思います。
アクセルを踏み込むと軽快なスタートで走り出します。
i-stopはスムーズですが再スタートの時の振動が大きいですね((´д`)) ぶるぶる
これはディーゼルの特徴でしょうけど・・・
でもまぁ、エンジンが静かなんで
これ位の振動があった方が、掛かったのが分かって良いかもしれません(笑)
担当者君が
「いつもの所いってみますか?」というので
まだ全線開通してない有料道路に乗ることにしました。
開通前なんでお金が掛からないんですよね・・・(笑)
アクセルを踏み込むと
V8ガソリンエンジン車並みと言われる
420Nmのトルクで
坂道をグイグイ加速しアッと言う間に100㎞を超えました(⌒▽⌒;) オッドロキー
SKYACTIV-Driveとの相性も良く
ディーゼルと思えない加速です。
そして一番驚いたのが
回転がスムーズな事です!
ディーゼルと言うと回らないエンジンって印象だったのですが
このエンジンは
5000回転位まで回るんですよね(汗)
スムーズに吹き上がるので気持ちのいい運転ができます。
高速走行時のエンジン音も静かですし
ツーステージターボなので発進時も高速走行時の再加速もガソリン車と変わりませんね!
CX-5購入者の
73%がSKYACTIV-Dを選んでるそうですが
試乗すると
「フムフム(*゚Д゚)φ))ナルホド!! 」って感じです。
ただ残念なのはMTが無い事でしょうか・・・
そして約20分の試乗を終えてから
少しお話して帰ろうとするとフェア中と言うことでこれをもらいました♪
天然酵母の食パンとダンロップの方はメモ帳ですね!
これで暫く朝食に困りません(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
皆様も機会があったら是非試乗してみてくださいね♪
※ガソリン車の試乗はこちらです ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/525821/blog/25521870/
Posted at 2012/03/20 01:50:29 | |
トラックバック(0) |
インプレッション | クルマ