• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウやんのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

オイル交換について

オイル交換についてここ数週間仕事が忙しくて、中々アップできなかった・・・

今日はオイル交換をしようとオートバックに行き駐車場に止めようとすると、アクセラが止まってました。
前期の20Sでしたが、どれどれと眺めると、MSのマフラーに3エンブレムが!
中々良い趣味だな・・・と思いながら、隣に止めました(o*・ω<)o初メマシテ゚.+:。゚.+:・

今日は混んでたみたいで、結構時間がかかりましたが、やはりオイル交換すると、エンジンがスムーズになって気持ちが良いですね、ついついアクセルを踏み込んでしまいます。

そうそう、自分はパックdeメンテ入ってるので、点検の時オイル交換してくれるんですけど、いつも微妙な距離で交換になるんですよね、皆どうしてるんだろ?
自分の交換の目安が大体3000㎞~4000㎞なんだけど、点検まで日数が無かったら、多少過ぎても、そのまま乗るんですけど、あと2ヶ月くらいあると交換しないと、精神衛生上良くないって事で交換すると、かなり早い時期での交換になるんですよね・・・

ところで、皆さんはオイルの見方ってしってますか?
車が好きな人はオイルにも拘ってると思うので皆さんの方が良く知ってるかもしれませんが、昔興味があって色々調べたので、この機会に書いて見ます。

オイルには色々な規格があるのですが、代表的な物はAPI規格と呼ばれるものです。
これはアメリカの石油協会が決めた規格になるのですが、現在SA~SMまで11種類のグレードに分類されていて、ニーズに合わせて、新しいグレードが決められるのですが、新しいグレードほど厳しい基準となっていますので、現在SMが最高峰って事になります。

又オイルには鉱物油と科学合成油がありますが、簡単に言ってしまうと、科学合成油は、オイルを分子レベルで分解して合成しなおして、必要な成分だけで作られたオイルになります。
一方鉱物油は原油を精製して作るので比較的安く、一般的に使われるオイルですが、原油を精製して必要な成分だけ抽出することは出来ないので、どうしても不純物が含まれます。

科学合成油のメリットは浸透性が高く熱や酸化に強い、又エンジンが汚れにくいという事なんですが、鉱物油を短いサイクルで交換した方が良いと言う人も居ますので、どちらを使うかは、それぞれの判断で良いと思います。

あと、オイルには粘度と言う物があります。
たとえばオイルの缶には『5w-30 SM/CF』というような表示があると思いますが、頭の5wに付いてる『w』はウインターの事で、つまり低音での粘度という事になりますので、この数値が小さければ、寒い時でも、抵抗が少なくなるため、エンジン始動性が良くなったり燃費向上に貢献したりもします。
そして後ろの『30』は高温時の粘度で、この数値が大きいほど粘り気の強いオイルで、高回転でエンジンを回すときなどの、高負荷時にエンジンを保護するのに十分な油膜を確保する事ができます。

ただ、マニュアルを見ると書いてますが、車にはメーカーで指定された、オイルの粘度がありますよね。
メーカーの指定の粘度は、それをつかって車の開発をしてるという事ですので、出来るだけその粘度のオイルを入れるのが、良いと思いますが、メーカー指定の粘度も数種類設定されてますので、季節によって、冬は柔らかめのオイル、夏は固めのオイルと言う風に使い分けると良いと思います。

最近のエコオイルでは0W-20なんてのもありますね、アクセラでも指定オイルの中にあって、マツダの『ゴールデンECO』なんかがそうですが、これなんかは、サラサラのオイルという事になります、冷えた状態でも、エンジンの回転がスムーズで、抵抗が減りますので、エンジンを回さないエコ運転をする人なんかは、このオイルが良いと思います。
パックdeに入ってる人なんかは点検の時に、「オイルはゴールデンECOでお願いします」と言うと入れてくれますよ、Dによって別にお金取るところもあるようですが、うちのDでは指定すれば無料で入れてくれます。

その後に書いてる『SM/CF』は上に書いたAPI規格ですね、後ろの『CF』はディーゼルオイルの規格になりますので、この場合ガソリン車とディーゼル車の両方に使えるオイルという事になります。

以上ですが、いい加減な人間なので、間違ってる所があったらお許しくださいね!

予報によると来週は寒波が来て寒くなるそうですので、皆さんも風邪など引かないようにしてくださいね(*^∀゜)
Posted at 2009/10/31 21:58:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 役立つかも?車ネタ | 日記
2009年10月23日 イイね!

流星の写真撮れたよ!

流星の写真撮れたよ!皆さん流星観測をしているようですね、なんでもオリオン座流星群がピークという事ですが
約3000年前にハレー彗星から放出されたチリが、地球の軌道に接近するために起こるということで、次に急増するのは70年後ということ・・・生きてないなこりゃ(o´д`o)=3
良い条件での観測は事実上、今年がラストチャンスということです。

3000年前の物が流星になって降って来るなんて、ロマンチックじゃないですか、物欲の塊の私としましては、何としても流れ星にお願いをしないといけない、という事でアクセラ飛ばして見に行って来ました!

着いてきなり2個流れ、凄いな~と思いながら眺めてましたが、もしかして写真に写るかな?と車の中からデジカメと三脚を出して、開放にして自動でとってみました。

そしたら1枚写ってたんですよ!(☆ω☆*)キッラキラ!!

ちょっと分かりにくいですが左上の角の所、赤丸のところですね
どうです、わかりますか?流星ですよ奥さん!
レンズに付いたゴミだ何て言わないで下さいよ(´・ω・`;)

もう少し真ん中だったらよかったんだけどね、この辺が私の普段の行いって事ですかね・・・

しかし流星が流れる少しの時間にお願いなんてできませんよね
あ!って思ったらもう消えてるんですよ、 今度流れたら、あのパーツと、このパーツを、お願いしようと思いながら、とうとう何もお願いできないまま、首が痛くなって撤収することにしました。

でもまぁ写真撮れたって事はいい事あるのかもしれないと、前向きに考える事にします。

そうそう、この写真に願い事してもダメですからね、コウやんからは何もでませんよ(汗)

という事で、今日は疲れたので、寝ますね0o。(。pωー。)ォャスミ
Posted at 2009/10/23 01:05:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記です | 日記
2009年10月21日 イイね!

定額給付金忘れていませんか?

定額給付金忘れていませんか?先日、お友達のレビューを見てたらマーカーを変えたとの事「フムフムLEDマーカーねカッコイイね・・・」
そういえば、純正のマーカーは一体型になってて球の交換はできなくなってたけど、今度のマーカーは外れたね・・・!!(・ω・)b そうだ

って事で、さっそく分解して見ると、普通の白い電球が入ってて、LEDでは無いようです。


と言う事で、今日の仕事終わりにホームセンターへ、丁度ワゴンセールの中にいい物を見つけて、さくっと交換!LEDらしい切れの良い、光になって大満足しました!

さて、今日ニュースを見てると、横浜市の定額給付金の未申請が10億円あるとの事・・・

【以下抜粋です】

横浜市は19日、定額給付金の申請を約7万1000世帯(9月28日現在)がしておらず、未申請の給付金の合計額が約10億8000万円に上ると発表した。

 申請締め切りの11月18日まで1か月を切っており、市は「早急に手続きをしてほしい」と呼び掛けている。

 発表によると、未申請の世帯数は、申請書を発送した約167万5000世帯の約4%にあたる。

 定額給付金の問い合わせは日本語の専用ダイヤル(045・330・7222)、英語や中国語、スペイン語の専用ダイヤル(045・222・1185)へ。

(2009年10月20日06時13分 読売新聞)

という事ですが、すでに貰ってからかなり経ってて、俺何につかったんだろ?って感じなのですが、皆さんはもうもらいました?
忘れてたら早急に申請して、新しいパーツ買っちゃって下さい!
それが景気対策ですから(*-ω-)ウンウン♪

しかし、横浜で4%の人がもらってなくて、10億円って事は全国的にはどれくらいになるんだろうか・・・ 400億円くらい?(゚Д゚ノ)ノ
私のような凡人には想像も付かない金額である事はたしかなようですが、いったいアクセラ何台かえるんだろ・・・ヾ(・・;)ォィォィ

自分の意思で、貰わないと言う人もいると思うので、国庫に入れて、うやむやにするんじゃなくて、是非有効活用してもらいたいものです。
Posted at 2009/10/21 21:15:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | ニュースの話 | 日記
2009年10月14日 イイね!

答えは・・・

答えは・・・先日のブログの残りのブツはやはり、休みの間に職場に到着してました・・・

休み明けに無事受け取り、昼休みに早速空けて見ると、早く付けたくて付けたくて、英語の説明書を読める振りをしながら見てみると、何か簡単そうなので「これならすぐ付けられそうだな・・・」と早速昼食も食べずに取り付け作業です。


でも、イザ交換しようとすると、フタを止めてるナットが結構奥にあるんですね、車に乗せてる工具では、ダメなようです((T.T; )(; T.T))おろおろ・・・

でも、我慢出来ない、という事でいつもの整備工場に駆け込み、「これ付けて!」というと、友達が笑いながら付けてくれました。

工賃は?と聞くと、「あぁ要らん要らん」と有り難いお言葉、チョット汚れてるね、といって、磨いてコーティングまでしてくれました・・・
何時も何時も感謝します。o(´;ω;`)ブワッ

ただ、これどうしたの?と聞かれたとき、こんな物に18,000円も出したとは言えずに、某オクで買いましたと嘘を付いてしまいました><
この場を借りて、嘘を付いてしまった事をお詫びいたします・・・

という事で、答えは「フタ」です!

すでに予想してた、ある意味ヤバイ人もいましたが、無事装着できました!
お昼はもちろん何も食べてません。ヽ( ゜ 3゜)ノ
Posted at 2009/10/14 23:14:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | アクセラの話 | 日記
2009年10月12日 イイね!

ブツの装着とお昼の出来事

ブツの装着とお昼の出来事この3連休はお天気もよく、洗車をした方たちも多いようですが、私も今日は朝からセッセと車を洗い、前回のブログの物を装着!
クリアマーカーはかっこいいですね~
しかし日産のマーカーが4箇所削るだけで付くなんて、こんなこと考えた人は天才だな、と思いながら、偉大な先人に感謝したのでした。

実はもう一つ物があることは、先日のブログにも書きましたが、それが何故か、まだ届かないんですよね(´・ω・`;)

で、よくよく考えて見ると、平日は家に人がいる事が少ないので、配送先を仕事場にしてたんですが・・・・

そうです、頭の良い皆様はすでにお気づきですね!

仕事場に届いても、休みで誰もいないのですよε-(´―`*)

そうこうしてるとお昼も近づいてきて、何食べようかな~と思ってると友達から電話が掛かってきました。

そして、新しくできた回るお寿司屋に行こうって事になったんですが、店が忙しかったって事もあるでしょうけど、そこの店員さんが、「生エビ」と頼むと「甘エビ」もってくるんですよ、まぁそれは聞き間違いだと分かるのですが、その後「イカ」を頼んだのに「タコ」が来たのには正直ビックリしました><

まぁその子が可愛かったから文句も言わずに食べましたけどね・・・


Posted at 2009/10/12 23:00:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | アクセラの話 | 日記

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
4567 8910
11 1213 14151617
181920 2122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation