• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウやんのブログ一覧

2009年12月12日 イイね!

異音が解決しました!

異音が解決しました!以前ブログのコメントに、お友達の方から、今年の世相を現す漢字一文字の予想を・・・
と言う『笑点』のような お題を頂きました。

その時、私は総理のお金の問題や、子育て支援や高速無料化などへの皆さんの声を一文字で表して、疑惑の『疑』という、我ながら素晴らしい予想をしたのですが、その漢字一文字が発表になりましたね。
その一文字とは・・・


【以下抜粋です】

2009年の世相を表す「今年の漢字」に「新」が選ばれ、京都市東山区の清水寺で11日、森清範(せいはん)貫主が特大の和紙に揮毫(きごう)した。

過去最多の16万1365通の応募があり、トップの「新」は1万4093通。日米の新政権誕生やスポーツ界の新記録、新型インフルエンザなどから推す声が多かったという。2位以下は「薬」「政」「病」の順だった。

日本漢字能力検定協会(京都市)が1995年から行ってきたが、今年は大久保昇・前理事長(74)と長男の浩・前副理事長(46)が親族企業との取引で協会に損害を与えたとして逮捕、起訴された。一時は実施が危ぶまれたが、協会の体制が一新されて運営も改善されたとして、例年通り同寺で今年の漢字が発表された。

記者会見した同協会の鬼追(きおい)明夫理事長は「今年は協会でいろいろな問題があった。『新生漢検』を旗印に努力してきた協会にとっても意義深い字が選ばれた」と話した。

(2009年12月11日19時43分 読売新聞)

むぅ『新』ですか、ここ最近暗い一文字が多かったのですが、今回は明るい漢字と言っていいのですかね?
私の予想は2位以下にも入ってないようで、こりゃ有馬記念もダメだな・・・(笑)

今の暗い世相から、少しでも良くなって欲しいと言う皆さんの思いがこもった一文字だと思いましたが、皆さんの今年の一文字は何だったでしょうか?

私は『遅』ですよ(つд・` )  チラ

さて話は変わりますが、ディーラーに出してた、アクセラの修理が終わったという事で、取りに言ってきました。

到着すると、担当者と整備担当者がお出迎えしてくれ、内容についての説明があったのですが、シフトレバーの部分のブレーキを踏んだときの音についてですが、前も書いた通り、音が出てるからと言って壊れてる訳では無いのですが、今回は本社で部品を詳しく調べたいと言う事で新品に換えて頂きました。
それで、「カチャカチャ」と言う音は出なくなりました^^
でも、やはりロックが動く時の作動音はしますけど、これが正常な音ってことで、まぁ壊れてた訳ではないのですが、満足いく結果が得られました。

で、肝心の異音についてですが、今回私が気になってた右の前の方からのキシムような音についてですが、結論として「ミラー」からでした・・・

私のミラーは社外のマーカーミラーに交換してるのですが、その交換の時に干渉する部分があったようで、それがボディーの振動で異音をだしてたとの事でした。

いつも出る訳じゃ無い、その音を確認するのに、毎日担当者と車を走らせ、聴診器のような物で調べたという事で、本当に感謝しないといけませんよね、ただガソリンはかなり減ってましたが・・・
こちらも満タンだった代車のガソリンを、半分以下にして返してますからね(笑)

それと、以前にも書きましたが、運転席左側からでてたビビリ音も、こちらが指示した訳じゃないのですがドアの内部のコードの干渉という事で、スポンジテープのような物を巻いて、対応して頂いたみたいで、本当によかったです。

今回、約5日間ほど車を預けてた訳ですが、誠意をもった対応をして頂き、マツダを少し見直しました。

という事で、無事解決しましたのでご報告します!
Posted at 2009/12/12 19:49:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | アクセラの話 | 日記
2009年12月09日 イイね!

プレマシーのインプレなど

プレマシーのインプレなどニュースを見てたら、こんな写真を見つけました。
お近くの山口県での事故らしいのですが、どうやったらトンネルの上にトラックが登ってしまうのだろうかと暫く考えてしまいましたよ・・・
詳細は関連情報のリンクを読んでもらえれば分かりますが、幸い運転してた人は軽症という事ですが、高速道路は少しの油断で大事故になりますので、気をつけないといけませんね。


さて、日曜日から例の異音対策とシフトレバーの部品の交換のため、アクセラはDに預けてるのですが、今回は代車としてプレマシーの20Sをお借りしたので、暫く乗ってみた感想など書いて見たいと思います。

まずスタイルについてです。


スタイルですが、スポーティーでカッコイイですよね、顔はやはりマツダ車と言った感じで、一目見て違和感なく受け入れられたのは、アクセラに似ている部分が多いからですかね(笑)

横から見たスタイルです。


非常にスタイリッシュな車ですが、後ろのドアも広さがあって、天井の高さも十分にあるので、乗り降りにも不自由は無いと思いますね、そして、この試乗車には、左右に電動スライドドアが付いてるのですが(写真左下がスイッチでハンドルの右下にあります)、これは非常に快適ですね、装備的には、オプションになってるようですが、カードキーからも開けるようになってるので、便利だと思います。

後ろから見たスタイルです。


アクセラのお尻を見慣れてる、私からみると、お世辞にもかっこいいとはいえないと思いますが、まぁ私のようなお尻マニアの人ならともかく、こういった車を選ぶ人はお尻の格好が・・・なんていう人は居ないでしょうからね(笑)

でも、見慣れたら、これは、これでインパクトがあって良いのかもしれませんし、LEDテールランプなのもポイント高いです。

走行性能です。


このMZR2.0L DISIエンジンは非常にパワフルだと思います。

最高出力:111kw(151ps)/6,200rpm
最大トルク:193N・m(19.7kg・m)/4,000rpm

ということで、十分な動力性能が確保されてて、これだけ大きなボディーなのに非常にキビキビ走りますね、リアのマルチリンクサスペンションのお陰かハンドリングも非常によくて、走行性能で不満を感じることはなさそうで、マツダらしい味付けになってると思いますが、やはりボディーは重いので、上り坂では少し非力さを感じますが、エンジンを回せば問題ありません。

カタログでは10・15モード燃費が(15.0 km/L) となってますが、かなり燃料の減るのが早いようで、実際の燃費はわかりませんが、少し怪しい数字だと思います。

5ATでハンドルはBKアクセラと同じアクティブマチックが付いており、シートポジションも非常に細かく設定できるようになってますので、その辺もマツダらしいなと思いました。

ただ、回せばパワフルなエンジンのお陰で、ついついアクセルを踏んでしまいがちになるので、そうすると燃費が・・・って事になりそうですね(汗)

室内について 。


室内はこのクラスの車としては、十分な広さが確保されており、大人4人が乗るには非常に快適だと思います。

ただ、一番後ろのシート(3列目)はかなり狭いようですので、オマケ程度に考えた方が良いと思います。
また、シートは適度に硬くて柔らかすぎず、長時間運転しても疲れないと思いますね、内装は少し寂しい感じで、収納が少しすくない感じがしましたし、プラスチック部分の材質にコストカットの影響がみられますね、あと、後方視界はかなり悪いので、バックモニターは必須だと思いました。

アクセラもそうですが、マツダ車は全体的にそうなんですかね、まぁスタイル優先って事で、その辺は我慢できる範囲ですかね。

装備について。


アクセラのブラックアウトメーターを見慣れてる私には、少し物足りないですね、上級グレードになったら変わるのかな?

この20Sにはディスチャージャーヘッドランプが標準で装備されてますね、またオートライト、オートワイパー、イモビもついてるので、装備的には充実してるのでは無いでしょうか、ただオートワイパーはアクセラと同じで、余り頭良いとは言えないですね(笑)

インフォメーションディスプレイ


インフォメーションディスプレイには時計表示を切り替えると、燃費計が表示され、トリップコンピューターによる瞬間燃費や燃費の計算などをしてくれるようになってるので、普段から燃費走行を心がけてる方には重宝しそうです。

以上が、各部分の印象になりますが、このプレマシーの20Sは車両価格が210万円という事で、スタイリッシュな外観と共に走行性能や装備は非常に優れており、とても気持ちよく運転できるので、コストパフォーマンスは高いと思います。

一方、内装はシンプルで、豪華な内装の車が欲しいと思ってる方は不満に感じるかもしれませんね、またロードノイズも結構大きくて、荒れたアスファルトの所で、自分のアクセラが「コー」だとすると、これは「ゴー」という感じに聞こえます。
あと、エンジンを回さないときは問題ありませんが、回すとエンジン音も結構大きく聞こえてきますが、このクラスのミニバンだと仕方無いのかなと言った印象です。

ただ、この価格と走りを考えると、無理も言えないって所ですかね、余り街中で見かける事の無い車ですが、もっと売れても良いのにな?と言うのが正直な所です。

やはり、マツダ車という事で、敬遠されてるのかもしれませんし、宣伝不足なのかもしれませんが、ファミリーカーの購入を検討されてる人は、一度は試乗してみた方が良い車だと思いました。

『ただ、家族を運ぶだけじゃ無くて、運転してて楽しい車が欲しい!』そんな人にお勧めの車だと思います。

あぁ疲れた・・・ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
Posted at 2009/12/09 22:12:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2009年12月06日 イイね!

これは本物か?

これは本物か?今日、昼ごはんを食べに行こうと、道路を走ってると「ブロロロロー」「ゴワッ!ゴワッ!」と後ろから、独特のキャブサウンドがして、「なんだっ!」と思って見たら写真の車でした。

凄いスピードで追い抜いていったんですが、追いかけて行って盗撮させてもらいました。

ケンとメリーのスカイラインの愛称で知られる、4代目のスカイラインですね、『ケンメリ』と言われ、非常に人気のあったモデルですが、最近ではほとんど見ることは無くなりました。
実際、自分が車に乗り出した頃には本当に好きな人が乗るような感じでしたから。

しかし、これには『R』のエンブレムとオーバーフェンダーが付いてますね、タイヤも何か凄いですね(驚)ケンメリGTRの生産台数は200台位らしく、これが、本物のGTRかどうかは分かりませんが、ただ・・・

肌の立つような良い音でした! (*´д`*)ハァハァ

さて、今日は簡単に出来るフレンチトーストをご紹介したいと思います。
普通フレンチトーストを作るときは、卵、牛乳、砂糖、バニラエッセンスなど入れるのですが、意外とメンドウな感じで、もちろん作ったことはありません。
この間、簡単に出来るフレンチトーストと言うのを見て作って見たら、本当に簡単でしたので、今日はご紹介したいと思います 。

まず、材料ですが、これだけです・・・・


ご覧のように、パンとバニラアイスクリームだけです(笑)
良く考えたら、フレンチトーストの材料って全部アイスクリームに入ってるんですよね、アイスクリームの量は食パン2枚にアイスクリーム半分ですが、その辺は、もっとシットリしたのがお好きなら、多めに入れても全然OKですので、お好みで良いです。
ただ、今回使った食パンは小さくて丸いので、フライパンの中に入れるのに丁度良かったですが、四角い食パンの時は半分に切ったほうがやりやすいかもしれませんが、その辺もフライパンの大きさと相談して下さい。

最初に注意ですが、これを作る時は弱火で調理して下さい。
そうしないと、すぐ焦げてしまいますので、あとフライパンはテフロン加工の物でやる事ですね、そうしないと掃除が大変になりますので(笑)

フライパンに半分のアイスクリームを入れて、弱火で熱を加え、アイスが熔けたら、パンをおもむろにぶち込みます。


後は、パンに溶けたアイスを吸い込ませるように、パンでふき取りながら引っくり返します。


そして焦げ目が付いたら出来上がりです。


ね、簡単でしょ?
食べて見たら、とても美味しく、これは間違いなく本物の味です。
※タイトルに掛けてます(笑)

今回はスーパーカップを使ったのですが、ちゃんとスーパーカップの味の生きたフレンチトーストが出来ましたので、ハーゲンダッツとかでやったら、もっと高級な味になるかもしれませんね、色々試して見ると楽しそうです。

超簡単ですので、良かったら作ってみて下さい!
Posted at 2009/12/06 22:17:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 簡単レシピ | 日記
2009年12月04日 イイね!

政権交代?

政権交代?師走になり、皆さんお忙しい毎日をお過ごしの事と思います。
お友達の皆さんのブログの更新も減って、あぁ皆忙しいんだろうな・・・と思う毎日です。
忙しさの余り、拾い食いをしてお腹を壊す人や、元気すぎて、ずる休みも出来ないと、お嘆きの方、また忘年会で飲みすぎて気分が悪い方など、色々いらっしゃると思いますが、体調には十分気をつけて下さいね(*^∀゜)

今日ニュースを見てたら、今年の流行語大賞が発表されましたね、年間大賞が『政権交代』と言う事なんですが、これって流行してたんですね・・・


【以下抜粋です】

今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)の年間大賞に、鳩山由紀夫首相の「政権交代」が選ばれ1日、東京都内で表彰式があった。8月の衆院選で繰り返し訴え、民主党を大勝に導いたフレーズ。首相は公務多忙で欠席したが、代理の小川敏夫民主党広報委員長は「政権交代は今年限りにして、来年からは政権堅持です」とあいさつした。

 政治に絡んだ言葉では、ネット中継などで注目が集まった「事業仕分け」もトップテンに入ったが、受賞者の行政刷新会議と事業仕分け作業チームは欠席。「派遣切り」でトップテン入りした派遣ユニオンの関根秀一郎書記長は「流行が09年だけで終われば」と話した。

 その他のトップテンは次の通り。(50音順)

 こども店長(子役、加藤清史郎くん)▽新型インフルエンザ(厚生労働省医系技官、木村盛世さん)▽草食男子(タレントの小池徹平さん、コラムニストの深沢真紀さん)▽脱官僚(みんなの党、渡辺喜美代表)▽ファストファッション(タレント、益若つばささん)▽ぼやき(前楽天監督の野村克也さん)▽歴女(女優、杏さん)【鈴木一生】

 ◇流行になっては…
 鳩山由紀夫首相は1日、記者団から感想を聞かれ「国民の皆さんと一緒に成しとげたということでありがたい」と喜んだ。ただ、次の政権交代は「野党転落」を意味するだけに「政権交代が流行になっちゃいけないのかな。これ冗談ですよ」とおどけてみせた。

毎日新聞社

という事なんですが、どうですか、皆さんの周りで『政権交代』ってのを使ってる人を見たことありますか?
正直私はないんですが、どういう場面で使うんだろうかと考えてみました。

たとえば、車を運転してて、疲れたので運転変わってもらうときに「おっと、政権交代ですね」とかですかね?(チョット無理あるかな・・・)
それとも、子供の乳歯が入れ替わるときに「おぉ!うちの子の歯が政権交代したよ♪」とか言う使い方の方が良いですかね?

色々考えてたら結構楽しかったりしました。
 
他にも『事業仕分け』とか『派遣切り』なんて言葉もはいってるんですね、単に注目をあびた単語ってだけの様な気もしますね(苦笑)



さて、いつものように、話は変わりますが、少し前からスタイルシートをチョコチョコいじってて、その度に試行錯誤してるのですが、今日はフォントの変更について分かった事を、今後変更する時に備えて、メモ的に、残しとこうと思います。

スタイルシートでフォントを指定する場合(font-family)を使います。
スタイルシート>詳細設定>ページの基本と開いて見ると「ページBody」の所に

font-family:'MS Pゴシック',Hiragino Kaku Gothic Pro,sans-serif;


と言うのが確認できると思います。
その書体が書いてるところを変更すれば、指定した書体が全体に適応される訳ですが、全体を変えるんじゃなくて、ブログの文字だけ変えたいとか、そういう場合は変更したい箇所のスタイルシートで指定すればいい訳ですね。
そして、フォントに日本語やスペースが含まれる場合、その名前を引用符で囲む必要があります。

上の赤文字の部分で言うと'MS Pゴシック'がそうですね、そして(font-family)では、指定したフォントが表示されない場合に備えて次の候補を指定できます。

複数のフォントが指定されてる場合、その区切りはカンマ(,)で区切ります。

font-family: 第1候補,第2候補,第3候補;


と言う感じになります。

なぜ、このようにするかと言うと、書体の表示には、それぞれのPCの環境によって左右されるため、指定した書体がPCにインストールされてないと、文字が崩れたりして表示されない場合あるからです。

ですから、特殊な書体を指定したい場合は次の候補やその次の候補に一般的な書体を指定するのが良いかと思います。

また、直接書体を指定する以外に、大まかな種類で指定する事もできます。

sans-serif … ゴシック体系のフォント
serif … 明朝体系のフォント
cursive … 筆記体系のフォント
fantasy … 装飾系のフォント
monospace … 等幅系のフォント

と言う5種類があるようですが、日本語のテキストに cursive を指定すると、一部の環境ではそのテキストが正常に表示されない場合があるそうですので注意が必要ですが、フォントの変更をする場合、最後にこの大まかな種類の指定を使うと、さらに、親切ですね、みんカラのデフォルトの書体の指定でも最後にsans-serifと言うのが確認出来ると思います。

以上ですが、フォントって色々な種類があって、自分のブログのフォントも変更してみたいな・・・と思ってるような方は、参考にしてみてくださね。
Posted at 2009/12/04 19:45:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | ニュースの話 | 日記

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  123 45
678 91011 12
13141516 171819
2021222324 2526
27282930 31  

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation