• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウやんのブログ一覧

2010年08月14日 イイね!

渋滞って何で起こるの?

渋滞って何で起こるの?今年は、高速道路の無料区間が出来たり、高速1000円の期間が短かったりした影響で、テレビ等では「史上最悪の渋滞が起こる」などと連日報道してましたが、今までのところ、そんなに酷い渋滞は起こってないようですね?
そういうのを見て、皆さん警戒して渋滞が予想される日を避けてるためかもしれませんね。

さて、良くテレビで高速の渋滞情報をやってる時に、○○トンネル付近20㎞の渋滞とか、○○ジャンクション30㎞の渋滞とか言ってますが、その渋滞の原因について、事故や工事の渋滞意外に、良く言われてる事に次のような物があります。

インターの合流などで見られる、自動車増加による『ボトルネック現象』ですが
車が合流して、交通量が増加するために起こる渋滞ですね。

そして、もう一つが自動車の減速によるものですが
たとえば、トンネルに入るときは、明るい所から暗い所にはいるので
思わず減速するものですが、これが『心理的ボトルネック』といわれる現象です

渋滞の起こるメカニズムについて、知られているのが

①ある車のスピードが何らかの理由で低下する
②後ろの車は危険を察知し、軽くブレーキを踏む
③その後ろの車はより強くブレーキを踏む
④十数台後ろの車は完全に停止してしまう

と、言う物ですが
先頭の車がブレーキを踏むと、それが連鎖してしまい
何十台も後ろでは停車してしまって、それが渋滞になると言う物です。
また、坂道もそれによってスピードが遅くなるために原因になるといわれてます。

事故や工事、インターの合流や料金所などの渋滞はある意味仕方ないと思いますが
この『先頭が軽く減速しても何十台も後ろでは大渋滞になる
というのには少し異論があります。

車を運転してる側から言うと、これは小さな事だと思います。

たしかに、それも原因だと思いますが
先頭の車両で起こったことは、本当に小さな事かも知れないわけです。

たとえば坂道でスピードが5㎞落ちただけだとか
車間を取る為に軽くブレーキを踏んだだけだとか
普段皆さんも経験があると思います。

それが何十キロも後ろでは大渋滞になったりする訳ですからね
これは、不可抗力に近い物があると思いますし
トンネルの入り口』も『坂道』も『カーブ』も減速しないで通りすぎるなんて
そんなにスピードを気にしてたら返って危険ですし
将来的に自動で車を運転してくれるようなシステムが出来ない限り不可能ですからね・・・

つまり、交通量が圧倒的に多いから起こる現象ですよね(ーー゛)

でも、これが軽くスピードダウンじゃなくて
かなりブレーキを踏み込むような状況ではどうでしょうか?

皆さんが高速を運転してて「危ないな・・・」と思う事はどんな事でしょう?
たとえば、『急な割り込み
余り高速の運転に慣れてないような人に見られる『流れを無視した運転
また車間距離を取らないで『むやみにブレーキを踏む車
などだと思いますが
こういう車は渋滞を悪化させる原因になってると言えますよね

交通量の多い時の高速では
こういった事が渋滞を更に悪化させることにもなりかねませんので
より安全運転に気をつける必要がありそうです。

お盆の帰省などで、渋滞の中を帰るって人も居ると思いますが
渋滞に巻き込まれた時・・・
今すでに渋滞の中って人も居るかもしれませんが(汗)
「あぁ危ない運転したやつがいるんだろうな・・・」
なんて思う余裕があると、少しは気が楽になるかもしれませんね(笑)

それと、冒頭にも書いた高速無料化ですが
私の所の近所の有料道路も無料化になったので、何度か通ったのですが
無料なので通る車は増えてるので
週末などは有料に向かう道で渋滞が起こります・・・
今では国道を通った方が目的地に早くつくような状態ですので
これでは、どちらが高速なのかわかりません(汗)
Posted at 2010/08/14 22:17:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | マメ知識 | 日記
2010年08月10日 イイね!

またまた新機能追加だけど・・・

またまた新機能追加だけど・・・最近、色々と新しい機能が追加されてる『みんカラ』ですが、今日見ると『ガソリンスタンド店舗情報』というのが追加になってるようですね~

皆さんの燃費情報から提供されるデーターを「gogo.gs」に反映することで、より詳細な情報を得る事が出来ると言う物ですが、 折角の燃費情報ですからね~
これで価格情報も共有する事ができれば、これは、かなり使える機能になるかも!

と思って、色々テストしてみたり
投稿してる方のを拝見したりしましたが問題点が!
ドォスル??(*´・д・)ノ(・д・`*)ドォシヨッヵ・・・

これって、燃費情報を投稿するときに『店舗情報』を選択し
利用したお店を選択する必要があります。

上の写真の『ガソリンスタンド店舗情報』上には
ハンドルネームなどが表示されないようになってて
プライバシーの事を考慮してるようですが
それぞれのページの『燃費情報』では
そのまま利用したお店として、表示されるようです・・・

ガソリンスタンドなんて、皆さん近くのお店を利用することが多いでしょうし
プロフィールで、市町村まで全員に表示させてなくても
これでは、ある程度特定出来てしまうんじゃないですかね?

せめて『燃費情報』でお店の情報を
表示させる」とか「表示させない」とか選択出来た方がいいんじゃないの?
このままでは、店舗情報までは提供しづらいと思いました・・・

ね、運営さん!
って、運営さん読んでくれてるのかな(汗)

この記事は、ガソリンスタンド店舗情報リリースのお知らせについて書いています。
Posted at 2010/08/10 19:04:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記です | 日記
2010年08月09日 イイね!

洗車料金が100万円って(汗)

洗車料金が100万円って(汗)こう暑い日が続くと、洗車も大変ですよね・・・
最近はコーティングなんて物に頼って、余り洗車に時間を掛ける事はなくなりましたが、昔はワックスまで含めると半日くらい洗車してた時もありました(汗)
まぁ自分の大事な愛車ですから、時間を掛けて丁寧にやってたのですが、それと同じ事を有料でやってくれと言われたら、いくら位でしょうか?

゚+.(・∀・).+゚.。oO(5,000円)・・・高いかな(汗)

と言うのが、今日ネットを見てたら
1回の洗車代が1万1000ドル(95万円)と言うのを見つけたのです(驚)

【以下抜粋】
職人技です。1万1000ドルもする洗車

標準料金でこの価格です。

Gurcharn Sahotaさんが行っている洗車ビジネスは一味違います。
なんと1回の洗車代が1万1000ドル(95万円)もするんです!

ハイエンドカーを専門に洗車しているそうで、1万2000ドルもするワックスや、100以上のクリーニングキットを使い分け、時には顕微鏡も使って洗車します。
また、一台のクルマに250時間も洗車に費やすこともあるようですよ。
一点の汚れも見逃さないってわけですね。

ビデオを見てみると、Sahotaさんの熱心な仕事ぶりがみれます。
もう、洗車を通り越してアートの世界を垣間見ているようです...。

[SWNS]
Rosa Golijan(原文/遠藤充)

私ら庶民からしたら
一回の洗車で車が買えますが、なにか?
って感じです!ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ

これが、標準料金じゃないってのが驚きますが
これだけ出しても洗車してもらいたいって人がいるのに更に驚きます!
どんなに綺麗にしても一度雨が降っちゃえば同じだと思うのですが・・・

100万円のワックスって何が入ってるんでしょ(ーー゛)
ボディーに何か機械をつけてるのはワックスの厚さを測ってるのでしょうね?
しかも、1台洗車するのに250時間ですか・・・

まぁこういう所に頼む人はお金が余って仕方ないって人でしょうけど
「コーティング料金が高い!」
なんて言ってる私らの想像を超えた世界ですね(汗)

週末は頑張って洗車しようっと・・・
多分1時間位だけど(笑)

もうお盆休みって人も居るでしょうけど
今年は14日と15日に渋滞が集中するようですので
外出する人は十分気をつけて下さいね~

Posted at 2010/08/09 22:51:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2010年08月03日 イイね!

スポーツカーって何だろ?

スポーツカーって何だろ?今日タグを見てたら「スープラ」なんて上がってるね・・・
なんでだろう?と思ったら、スープラ復活なんて話があるようですね。
なんでもトヨタがアメリカでスープラを商標登録したらしく、HV化で復活なんて話があるようです(汗)
まぁ、あれですよ・・・復活した所で高くて買えないんですけど(;≧Д≦)y─┛ゲホ

※写真はスープラの後継とされる、スポーツコンセプト『FT-HS』です。

なるほどね~
スポーツカーもHVの時代が来たって事ですかね・・・

ところで『スポーツカー』って何でしょ?
ふと疑問に思って調べて見ました。

以下は『yahoo百科事典』より抜粋です

外見がスポーティーで性能が優れ、操縦を楽しめるよう性格づけられた乗用自動車の一種。
スポーツカーは「レーシングカーの終わるところから始まり、ファミリーカーの始まるところで終わる」 といわれる。
すなわち、レーシングカーと実用車の中間で、その双方とある程度重なり合っている。
基本的には実用車として一般の公道で日常に使える性能がありながら
そのままサーキットに乗り入れたり、ラリーに参加もできる能力ももつ二重性格車である。
レース、ラリー用車が高度に専門化した今日では事実上は不可能となったが
イメージとしては変わっていない。


となっています。
なんだか、良く分かりませんが
現在では、その辺の定義って言うのは結構曖昧な感じですね・・・

私の中のスポーツカーって言うのは
走るために専用設計されたシャーシーを持つ車で
実用性は低いけど、レスポンスが良くて
走らせる事で喜びを感じることが出来る車でしょうか(*´?`)
走る事意外に存在意義がない車』と言ったら言い過ぎかもしれませんが
マツダで言ったら『RX-7』や『ロードスター』などは私の中でスポーツカーです。

実際は、メーカーさんが「これはスポーツカーです」と言って売り出せば
スポーツカーって事になるのかもしれませんが(笑)
フェラーリやポルシェなんて言うのは『スーパーカー』です!

皆さんはどんなスポーツカーを想像するでしょうか?

でも、何時の時代でも
スポーツカー』は我々をワクワクさせる存在であって欲しいなと思います・・・
Posted at 2010/08/03 21:48:43 | コメント(15) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12 34567
8 9 10111213 14
151617 18192021
2223 2425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation