• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウやんのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

アーシングって効くの?

アーシングって効くの?明日はこれを取り付けます・・・
怪しげパーツの王道アースシステムです!

『アース』と言っても「蚊」を殺すアレじゃありませんのでお間違えのないように(笑)
以前これを買う前に、あるお友達が「何してる?」で私がこれを付けるとつぶやいて「こいつは超能力者か?」と思ったものですが(´・ω・`;)

このチューニング調べてみると「効く」「効かない」と評価は別れるようですね・・・

まぁこんなコードを繋ぐだけで、燃費がよくなったりトルクが上がったりなんて
どう考えても眉唾ですからね(汗)

ところで、アーシングというのはどんなものでしょう?
自分なりに少し調べてみました。

この「アーシング(earth+ing)」という名前自体は造語のようです。
正確には「アースボンディング」「マイナス配線の強化」と呼ぶほうが正しいようですが
簡単に言えばその名の通りアース(マイナス配線)のチューニングです。

このアースは純正でも付いてます。
エンジンルームを見ればボディーにコードがつながってるのが見えると思いますが
では、なぜそれをわざわざやる必要があるのでしょうか?

車で使われる電気は、バッテリーから出てから色々な電装品を通り
バッテリーのマイナスに戻るのですが
その途中には色々な抵抗があって、ロスが発生します。

しかも純正のアースはコスト等の問題で簡単なものでしか行われてないので
それが経年変化によって汚れや劣化などで電気抵抗が大きくなってきます。

そこで、バッテリーのマイナス端子を基点として
エンジンやボディー各所に電流を流れやすいように配線をやり直すことによって
電流のロスを少なくして、電装部品の性能を発揮させるのがアーシングです。
こうすることで、各電装部品が設計通りの能力を発揮するようになり
スパークプラグの火花も正常になるので
燃費やトルク、レスポンスのアップにつながると言う物です。

ですから、メンテナンスや修理と同じような物と考える方が正しいと思います。

古い車にやると効果があると言われてますが
理論的には分かるので、自分でコード買ってきて繋げばよさそうな感じもしますが
エンジンルームの中は高熱になりますし
何処でもココでも繋げば良いって物でも無いようですので
信頼性のあるAutoExeのキットを買いました。

これって結構なお値段するのですが
車高調を買ったときのポイントが1万円とチョットありまして
そのポイントの有効期限があるので、それを使って買ったような次第です。
と言う事で効果があるか怪しい代物ですが
人柱として自らの車で効果を試してみるとします(笑)

関連情報に『AutoExeの見解』がありますので興味のある方はご覧になって下さい。


今日は、グローブボックスの照明をLEDに交換しました。

以前お友達がやってるのを見てから「やりたいな・・・」とずっと思ってたのですが、やっと重い腰を上げたわけです(笑)

白く明るくなって、紹介してくれたお友達に感謝です!
こんな事なら早くやっとけばよかった・・・
Posted at 2010/10/30 23:25:34 | コメント(21) | トラックバック(0) | 役立つかも?車ネタ | 日記
2010年10月20日 イイね!

宮崎は遠かった・・・

宮崎は遠かった・・・最近ブログ更新をサボってるコウやんです・・・
忙しい訳じゃないのですが、今月は週末ごとに仕事が入ってて、それで何となく書かなかった訳ですが、誰かさんに今日「何してる?」で指摘されましたので、書く事にします(笑)

今週は土日に、宮崎に出張してました!
実は、今月宮崎に行くのは2回目になるのですが、今回は4人で行くので車で行くことにしたのですが、やっぱり結構遠かったですね5時間かかりました・・・
仕事で行ったので余り自由に動き回ることは出来ないのですが、車で行ったので、少しは楽しむことができました。

初日のお昼は宮崎県の門川町にある「うみすずめ」で食べることにしました。

門川町の漁協では「門川金鱧(ハモ)」と言うブランド鱧を売り出しており
京都の料亭などにも出荷されていますが
この施設は、門川漁協の直営になってて、お手ごろ価格で食べることができるのです。

「鱧天丼」(850円だったかな?)が一番人気なのですが
今回は「鱧重」(980円)を頂く事にします。

鱧の蒲焼ですが、贅沢に「伊勢海老の味噌汁」も付けました(笑)
実は私「鱧」って余り食べたことなかったのですが
この鱧は、とても身が厚くて、食感が良いですね~
身が、アッサリしてるので「天ぷら」にすると、もっと美味しそうです!
次回、来ることがあったら「鱧天丼」を食べたいと思います。

ここは日向岬の「馬ヶ背」という所です。

食事をした場所の近くだという事で行ってみたのですが
馬の背のように狭い岩場であることから「馬ヶ背(馬が背)」と呼ばれるようになったようで
この写真の場所は、その馬の背のような展望台で
そこから日向灘のリアス式海岸と水平線を見ることができ
本当に地球が丸いということを感じることができます。

ホテルにチェックインして部屋に入ると
近くの「フローランテ宮崎」って施設の無料チケットがあったので行って見る事にしました。

これは、花のSLなのですが、1時間おきに煙突から煙が出て走ってる音がするのですね・・・
丁度煙突から煙が出てたのですが、チョット分かりにくいですね~

そして、せっかく宮崎に来たので「ガンバレ!宮崎~」って事で、宮崎牛も食べました!
「ミヤチク」と言う宮崎牛の専門レストランに行きました。
それが冒頭の牛さんの看板の所で、宮崎では結構有名な所らしいです。

A4ランクのロースステーキコースを食べましたが
味わい、風味、どれをとっても最高でしたが、脂が全然しつこくないのに驚きました!

こちらでは、食パンの上に肉を載せてくれ
最後にその食パンをバタートーストにしてくれるのですが
肉汁を逃さず食べられるのがとても良いですね~
目の前で焼いてくれるパフォーマンスも面白いし
ドリンクとサラダはフリーになってて、とてもいいお店だと思いました!

その他の写真は『フォトギャラ』にあります~

出張って書いてるけど全然仕事してないじゃん!
って声は(∩ ゚д゚)アーアー聞こえないー
Posted at 2010/10/20 00:58:03 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記です | 日記

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation