• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウやんのブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

新型アテンザから予想する次期アクセラ

新型アテンザから予想する次期アクセラ新型『Mazda6』(日本名:アテンザ)がモスクワモーターショーに登場するという事で、画像の一部が公開されてましたね!

通常コンセプトカーはカッコ良くても、市販される段階でかなりガッカリさせられると言うパターンが多いのですが、久しぶりに第一印象から「中々カッコいいね!」と思える車が出てきたと思います。
 
『マツダ、モスクワモーターショーで新型「Mazda6」のセダンモデルを公開』

マツダは、8月29日から9月9日まで開催される2012年モスクワモーターショーで、5年ぶりのフルモデルチェンジとなる新型「Mazda6(日本名:マツダ アテンザ)」のセダンモデルを世界初公開すると発表した。

新型Mazda6は、「SKYACTIV技術」とデザインテーマ「魂動(こどう)魂動-Soul of Motion」を全面採用した新世代商品で、マツダ独自の減速エネルギー回生システム「i-ELOOP(アイ・イーループ)」搭載第一弾モデルとなる。今回モスクワモーターショーに展示される新型Mazda6(ロシア仕様車)セダンモデルは、直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」と6速オートマチックトランスミッション「SKYACTIV-Drive」搭載車となる。

実車を見ないと細かい部分は良くわからないのですが
発表された写真を見ると
コンセプトカー『TAKERI』 のイメージを色濃く残した物となってるようです。

そこでこれまでのコンセプトカーと
新型『Mazda6』のデザインを簡単に見比べてみようと思います。
 
SHINARI(靭)

これは山口県の防府工場で行われた『マツダフェスティバル』の写真です。
『シナリ』”魂動(こどう)-Soul of Motion”をピュアに打ち出したコンセプトカーです。
“魂動-Soul of Motion”は「チーターが獲物を狙って力をためて伸び上がる瞬間や
剣道の突きの一瞬」(プレスリリースより)の緊張感や
美しさをデザインとして表現したものだそうです。

これは文句なくカッコいいですね・・・
この悪そうな顔が最高です!
 
そしてこのリア周りのお尻が上がった感じや
凝ったデザインはお尻好きの私には感動ものです♪
 
TAKERI(雄)

『福岡モーターショー2012』の写真ですが
イメージとしてはSHINARIをより市販化に近づけた感じでしょうかね?

マツダの次世代ミドルセダンを示唆したコンセプトカーで
これが次期アテンザと言われました。

これもお尻がカッコいい(笑)
このまま出してほしいという声が多かったですよね。
 
そして新型『MAZDA6』(アテンザ)です。

新型アテンザはコンセプトカー『TAKERI』をかなり忠実に再現した物となってますが
少し丸くなってしまったのかな?
それと特徴的だったグリルからライトの中へと向かうラインが省略されてしまってるな・・・
でもCX-5では蜂の巣みたいでイマイチだったフロントグリルも大幅改善して
これは欧州のDセグメントクラスと比較しても劣らない
素晴らしいデザインになってると思います。

リアもマフラーとか省略されてしまった部分はありますが
結構忠実に再現してますよね?

かなり期待できると思いますが問題はサイズかな・・・
まず現行アテンザセダンが
4735mm×1795mm×1440mmで日本車としては結構大きいサイズになります
次にTAKERIですが
4850mm×1870mm×1430mmで更に一回り大きいサイズとなります。
これは4-2-1の排気管や「SKYACTIV-D」に対応させるためだと思うのですが
こうなっては私の駐車場ではサイズオーバーです!(お前は関係ないだろw)
 
でもCX-5もこんな顔だし
次のアクセラはこういう顔になるんだろうな・・・


 
(*'ω'*)......ん?
 

このライトの形状何かに似てるな・・・

 
こっヾ(゚◇゚*)コレハ
 

このライトの形でハッチバックだと・・・
僕の大好きなシロッコ様にそっくりじゃないか!!
 
次のアクセラはこうなるのか!

ワクワク・・・ヾ(ーー )ォィ
Posted at 2012/07/30 22:04:46 | コメント(17) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2012年07月15日 イイね!

燃費の話

燃費の話私はみんカラに登録して以来『燃費記録』を付けてるのですが、先日何気に確認してみたら・・・
何と平均燃費が丁度10kmになってました!
だから何なの?って話ですが、とりあえず記録しとこうと思ったわけです(笑)
今までに最低記録を記録したのが2009年08月05日で7.43 km/Lですが( ̄▽ ̄;)!!ガーン
この時は真夏にエアコンつけて車内で取り付け作業したんだな!と軽く言い訳をしてみる・・・
ガソリンも120円って安いよね!

まぁ燃費を気にして走ってる訳でもないのですが
お世辞にも良い燃費とは言えませんよね(汗)

ところで!
良く燃費の良い車って言うのは話題に出るのですが
では燃費の悪い車ってどういう車でしょうか?

気になったので調べてみました!
アメリカで発表されてる「2011燃費ガイド」に関する記事を見つけました。
【以下一部抜粋】

2011燃費ガイドは、環境保護局と米エネルギー省が毎年公表。
米国で販売される2011年モデルの乗用車とライトトラック(SUV/ピックアップトラック/ミニバン)の燃費性能を1冊にまとめた内容だ。
EPAの燃費数値は、自動車メーカーがウェブサイトに掲載。
全米のディーラーも展示車両に掲げることになっており、燃費を重視して新車選びをする顧客の判断材料になっている。

燃費ワースト10は以下の通り。(単位はkm/リットル)
車名 市街地燃費 高速燃費
1:ブガッティ・ヴェイロン 3.4 6.38
2:フォードE350ワゴン 4.25 5.53
3:フォードE350バン 4.25 5.95
4:シボレーK2500サバーバンなど 4.25 6.38
5:シボレーC2500サバーバンなど 4.25 6.8
6:メルセデスベンツG55AMG 4.67 5.53
7:メルセデスG550/ML63AMGなど 4.67 6.38
8:シボレーG3500エクスプレスなど 4.67 6.8
9:シボレーG2500エクスプレスなど 4.67 6.8
10:ベントレー・コンチネンタル/ロールスロイス・ファントム 4.67 7.65


こんな感じになってるようです・・・

ちなみに悪燃費1位のブガッティ・ヴェイロン様と言うのはこんな車です。

Bugatti Veyron 16.4
エンジンは8.0Lの排気量を持つV8気筒×2のW型16気筒で
それを4基のターボチャージャー過給し1001馬力を発生し最大トルク127.5kgmです・・・
もちろん4輪駆動で
発進から100km/hまで2.5秒で加速し
300km/hまでは16.7秒という凄まじい性能なのですが
なんと最高速度は407km/hで価格は約2億円です∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
しかし407km/hのトップスピード時の燃費は0.8km/Lで
100リットルの燃料タンクが12分で空になるそうです(汗)

そりゃ燃費も悪いよね・・・ウ・・ ウン(-ω-`;。)

こういうの見ると
燃費が余り良くないと思ってたコウやん号も
燃費の良い車に見えてくるから不思議です(笑)

最近は燃費に注目が集まる為か
車のCMもエコ性能ばかり強調することが多いですよね?
もちろん車の性能としてそれも大事なことだと思うのですが
思わず欲しくなるようなワクワクするCMって減ってきましたよね・・・
初代アクセラのCMを見ててそんな事を思いました。

特にお尻を強調した「曲線美篇」が良いな・・・(。・・。)ポッ
 
Posted at 2012/07/15 15:46:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2012年06月18日 イイね!

鈴鹿サーキットパレードランオフ2012に行ってきました!

昨年に引き続き鈴鹿サーキットパレードランオフ2012に参加して来ました!
帰ってきたのは日曜の昼だったのですが、それから夕方までずっと寝てましたw
往復約1500㎞の走行距離だったのですが、今回は行くときも帰る時も雨の中の走行で、特に帰りは夜中のしかも前も見えないような大雨の中の走行でしたので、余計に疲れたのかもしれませんね・・・

前回のブログにも書きましたが
鈴鹿に行く前に沖縄に行ってたんですよね
その帰りの話・・・


九州上空は厚い雲に覆われてて
着陸の時には激しい雨が降ってて
飛行機が揺れて泣きそうでした・・・(汗)
報告書書いてから家に戻って風呂に入って出発したのが夜の10時でしたw

天気予報ではオフの日は雨の予報だったのですが
今まで雨降ったこと無いし
意外と当日は曇りだったりするんだよね~
何て思ってたら・・・
 
見事に大雨でしたw
「オレンジ色の車が・・・」
何て言わないようにwモゴモゴ・・τ( ̄X ̄;) ̄ω ̄ヾ)口封じ!

こんな凄い雨ですから
 
自己紹介の時もこんな感じで
顔も見えませんし声も良く聞こえませんでした・・・
まぁ聞こえてたとしても100人を超える参加者なんで
私が覚えられる訳ないんですけど(。-`ω´-)キッパリ!!

傘が手放せない状況だったので車の写真はほとんど撮ってません!
あっ!このオレンジは違いますから(汗)
 
でサーキット走行ですが・・・
「えっお前今回は見学だろ?」
って思った人もいるでしょうけど 
  
なな何と・・・

ジャンケンに勝ってしまいましたw

何と言う運の無駄遣いでしょうか
AKBならセンターを取ったかもしれませんが
おそらくこれで宝塚記念は外れる事でしょう(笑)

夕方になってから走行順に並び替えをするのですが

90台の走行台数ですから
並べるだけで1時間くらいかかったんじゃないかな?
誘導をするだけで大変な作業ですよね・・・

雨の日の走行は初めてでしたが
丁度走行するときは小雨になってたのですが
あれだけの大雨が降ったにも関わらず
コースには水けはほとんど無く
私たちが走るくらいのスピードでは全然影響がないんですよね!

そして記念写真♪

オフ会の終了後は皆で食事に~ 
 
亀八食堂で鉄板焼きを食べました!
 
何か去年も見た光景・・・(笑)
全部で15人位行ったのかな?
〆のうどんが最高です♪

これが今回の戦利品(笑)
 
※今回雨で余り撮ってないのですがその他の写真はこちらですので興味のある方はご覧ください♪
 
写真1
 
写真2

今回は本当に大勢の参加者で盛り上がった鈴鹿パレランになりましたが
大雨の中で運営や誘導をしてくれた
のおすぎさん&ぴー子さん
そしてスタッフの皆様ありがとうございました!

お蔭で楽しい時間を過ごすことが出来ました!
来年は運に掛けないで済むように早めに参加表明出来たらいいな・・・

そして参加された皆さんも本当にお疲れ様でした!
なるべく沢山の人と話したいな!と思ってたのですが
人見知りなんでそれも思うように出来なかったなと反省しております(汗)
これでも本人は頑張ったつもりなんで許して下さい・・・
 
そして気さくに話しかけてくれた人ありがとうございまいした<(_ _*)>

ヘッドレストの隙間にカメラを挟んで動画も撮ってました!
2周目は自主規制によりカットし1周目だけですが・・・
まぁ2周だと時間が長いですからね(笑)


 それでは又何処かでお会いしましょう♪
 (。・ω・。)ノ~☆'・:*;'・:*'・:*'・:*;'・:*'バイバイ☆
Posted at 2012/06/19 00:04:01 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年06月13日 イイね!

かなりハードかも・・・

かなりハードかも・・・今週末は鈴鹿サーキットパレードランオフがあります。
私ももちろん行きますが、何と今沖縄にいます・・・
「何バカンス?」と思う人も多いでしょうけど
一応仕事です( ̄^ ̄)えっへん

今、沖縄は梅雨真っ盛りという感じで今週はずっと雨みたいなんですよね・・・
これで仕事に集中できるでしょう!(泣)

しかし沖縄のショッピングセンターはものすごく広くて
食品売り場には変わったものが色々売ってて
見てるだけで面白いですね~

帰るのは金曜の夜なので
家に帰って着替えてそのまま鈴鹿に行くというハードスケジュールなのです(汗)

だから洗車する時間も有りませんが・・・
まぁ天気予報を見ると金曜は天気悪そうだから
どうせ洗車は出来ないかな?

と言うことは・・・
もしかして私が一番南から参加することになるのかな?(笑)

そういえば沖縄にくる時の搭乗手続きのとき
なんと手荷物検査で引っかかりました・・・
バックの中に入れてたノートPCが原因だったのですが
テロリストと間違えられたのかと思いましたよ( ̄ー ̄; ヒヤリ

と言うことで
出発まで何も準備は出来ませんが・・・
当日皆さんにお会いするのを楽しみにしています!

さて仕事しようっと・・・
Posted at 2012/06/13 22:14:00 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記です | 日記
2012年06月04日 イイね!

100だと・・・

100だと・・・100と言う数字は、大きな区切りとして色々な場面で使われる数字です。
「百選」「百貨店」「百景」「百物語」「百科事典」など、少し考えただけでも色々な言葉が思い浮かぶほど、良く使われる数字でもあります。
また年齢が百歳になると、「百賀」のお祝いをします。

で何が言いたいかというと・・・

何と!
 

何と!


コウやんのパーツレビューが100になりました!
(* ̄∇ ̄)/゚・:*【祝】*:・゚\( ̄∇ ̄*)

記念すべき100個目のパーツレビューが

これでした!

何だそんなことか・・・なんて言わないように!(汗)

初めてのパーツレビューが
2009年05月27日に投降した

写真の楽ナビ HRZ-009Gでしたが
それから4年かかって100に到達しました
始めた時はまさかこんなになると思いませんでしたが
今までに一体いくら使ったんだろうか・・・( ̄_ ̄ )。o0○(ウヘヘ…)

私がパーツレビューを書く上で心がけてることは
見てくれた人の参考になるようにです。

「感想は出来るだけ客観的に 」

「お店の人にすぐ伝わるように品番を入れる」
「購入価格や購入方法などは出来るだけ詳しく」
と言う3つを気を付けているのですが・・・

自分が付けたパーツだとやっぱり評価が甘くなってしまいますね(笑)

Posted at 2012/06/04 22:08:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | アクセラの話 | 日記

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation