• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニードルのブログ一覧

2025年06月28日 イイね!

コペン ナビ配線補修

コペン ナビ配線補修コペンの補修とアップデートをしています。
とりあえずイカリングが直ったので、他の小さな部分を直して行きます。

有名なあのボルトです。

見える場所4本だけ交換しました。時間があればサビを綺麗に取りたいです。

たまに助手席側のスピーカーが鳴らなくなるので、一度配線のチェックをしました。

ナビを外しました。このケンウッドのナビはコーディックの対応にいまいち欠けてます。このまま中古屋に行ってナビを買い換えるって手もありましたが、配線をチェックして元に戻しました・・・がなぜかバックカメラが映らなくなり、線を触っていたらエレクトロタップの辺りを触ると付いたり消えたり

先日購入した充電式ハンダを使って配線を繫なおしました。

凄いやりにくい場所でしたが、皮膜をハンダで溶かして繋ぎ直しました。

映りました。まだいっぱいエレクトロタップを使ってるので後々不具合がでそうな気がします。
次回はリア用スピーカーを購入していますのでもう一度外すことになりそうです。
Posted at 2025/06/28 21:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月15日 イイね!

ヘッドライト磨き

ヘッドライト磨きイカリングも復活しまして、以前より綺麗に光る様になりました。そのおかげでヘッドライトの傷が非常に目立つ様になりまして、本日はヘッドライトを磨く事にしました。

マスキングをします。

ピカール→3000番コンパウンド、7000番コンパウンド、9000番コンパウンドで仕上げました。後で解りましたがピカールは5000番程度でした(-_-;)今回はアストロのサンダーを使いました。

完全にクリアは難しいです。イカリングのリングが少し変色して黄色くなっているのもクリアにならない原因です。

光ると綺麗ですが、最後にガラスコートをしたらくすんでしまい、もう一度コンパウンドで磨きました。

車がコンパウンドまみれなので洗車してきました。綺麗に光っています。

内側の黄ばみはどうにもなりません。

次に黄ばんだら耐水ペーパーを使って完全に傷を取りたいです。

良い感じでイカリングデイライトになっています。
アースは大事ですね。アースの取り方で片方だけずっと暗かったです。
オンオフスイッチも到着しましたので、また時間をみつけて取り付けたいと思います。
Posted at 2025/06/15 18:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月14日 イイね!

イカリング復活

イカリング復活両方とも点灯しなかったイカリングが復活しました。
本日は片側インバーター交換と正常なのに点灯しない右側の原因を究明しました。

昨日バッテリー直繫で点灯する事を確認しているのでインバーターを交換しました。左側は手の届く所にインバーターが有り簡単に交換する事が出来ました。

今回はバッテリーを外しての作業の為、バックアップ電源を使いましたが・・・全くバックアップ出来ていませんでした。なぜ??使い方が違うのか???

バッテリー直繫用の配線を全て取り除き、ターミナルなどで繫直して行きます。

以前買っていたアースをまとめる物です。今回はバッテリーのマイナスに直に繋ぎました。完全に繋いでエンジンを掛けると???点灯しません。テスターをプラス配線とマイナスアースに繫いでみたら電気は来ています。もしかしてスイッチかもと思いスイッチを外して直に繋いだら

点灯しました。原因はエーモンのスイッチでした。

これまでに1回壊れていますので、2個目です。すぐに壊れます。

左側

右側です。こちらはバンパーを外さないとインバーターが交換出来ないので、壊れないことを祈ります。
とりあえず原因が究明出来たので一安心です。
またスイッチを取り付けるか、このままオンオフスイッチ無しで行くか考えてみます。ちなみに手に届く所にオンオフスイッチがあると車検が通らないみたいです。
Posted at 2025/06/14 16:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月08日 イイね!

久しぶりにコペンメンテナンス

久しぶりにコペンメンテナンスGWにやろうと思っていました、コペンのメンテナンスですが、中々時間が取れずお盆休みにでもと思ってましたが本日時間が取れたので色々とやってみました。

こちら側だけゴムが切れていましたので交換です。

イカリングの片側だけが少し暗く、時間が経てば明るくなるんですが車検の時に常に左右対称で無いと車検が通らないと言われましたので、原因を調査します。エレクトロタップを外して直に繫直しました。錆びたボルトの所でアースを取っていましたが、ここは微妙なのでバッテリー直に繋ぎなおしました。エレクトロタップが原因なのかアースが原因なのか不明ですが、綺麗に光る様になりました。

すぐに黄色っぽくなるので、コンパウンドで磨いてガラスコーティングをし直しました。

5年前に買って少し残っているガラスコートをボディに施工しました。5年ぶりのコーティング???

ヘッドライトもクリアになって良い感じです。本来の白さです。

左右対称に光っています。イカリングはデイライト扱いになるらしいです。
久しぶりにコペンの方を綺麗にしてみました。次回はガラスのウロコを取ってコーティングをしたいです。
Posted at 2025/06/08 17:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日 イイね!

ハイブリッドバッテリー

ハイブリッドバッテリーESのハイブリッドバッテリーをもう一度検証してみたいと思います。

土曜日10時ごろコンビニに寄って見たらいつもより車が多く、レジに行列が出来ていました。その行列に並んだら、新みそきんの行列でした。とりあえず買ってみました。

その後にコペンのオイル交換です。

更にレクサスISのオイル交換です。どちらも5ヵ月ぶりです。

前回なぞの数値だったESのハイブリッドバッテリー電圧です。

ESは他のハイブリッドバッテリーと違うのか?
SOC 44.7%は現在の充電容量です。
バッテリー容量差がΔSOCだと思われます。
ブロック電圧は通常15V前後です。
内部抵抗も悪くは無いです。

① 0.0%なので良好です。20以上だと壊れる間近です。
② 30.19??通常は15Vです。このシステムは30Vと言うブロックがあるんでしょうか?
③ 内部抵抗は良好な値です。

内部抵抗です。
バッテリー電圧は257Vで良好です。
ネットで検索してもブロック30Vと言う電圧は検索できませんでしたが
バッテリー電圧も問題無く、劣化もしていないので30Vでも問題無いんでしょう
誰か他のESで試したのを見てみたいです。


Posted at 2025/05/25 16:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なかなかの望遠レベル」
何シテル?   08/20 15:13
2020年4月にコペンに乗り換えました。 まだ以前に乗っていた人の色が残っていますが これからどんどん自分の色に染めて行きたいと思います。 久しぶりのター...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
1011121314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウエルカムランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 08:27:41
パワーウィンドウの上下調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 07:08:41
TPMS空気圧センサーのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 21:37:58

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
レクサスIS250からIS300hFスポーツへ乗り換えです。初のハイブリッドカーで燃費も ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
MR-Sに乗っていましたが事故に合い、乗り換えました。R2年4月18日納車
ダイハツ タント ダイハツ タント
4月初めに納車した親の車です。
レクサス IS レクサス IS
10月20日納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation