• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニードルのブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

ΔSOC

ΔSOC暗号なのか?ΔSOCと言う謎の項目があります。検索したら出てくると思います。こちらはトヨタのハイブリッドしか知らないので、他のメーカーにもその様な項目があるのか解りません。

ちょっと最近、レクサスESで苦戦しているタイヤ空気圧システムです。こちらで空気圧センサー入、切が簡単に出来ます。純正診断機にはこの設定は無いです。

これを切ってしまえば、社外ホイールにして、空気圧センサーを外しても警告灯が出ません。車検対策ですね。ショップに持ち込めば8000円くらいでしてくれます。

気になっているHVバッテリーの電圧です。ほぼ揃ってます。

抵抗です。良い感じですね。多分

こちらも純正診断機で見れない項目です。見える車種もあります。
ΔSOCです。

0.0%です。詳しい事はネットで見て下さい。30%を超えるとHVエラーでHVバッテリー交換です。

自分で登録したんですが、設定を忘れていました。2nd登録だったとは

こちらも純正診断機では見えないエラーです。車高調やショックを変えている人は出ていますが、気付く事は無いと思われるエラーです。特に何も無いですが、対策があれば消したいです。

今回ΔSOCを確認したかったのでいつもの330では無くOBD車検対応の9000で確認してみました。
Posted at 2025/05/17 15:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月11日 イイね!

怒りの洗車

怒りの洗車やられました。信号で待ってたらボタボタって音がしました。
フロントガラスだけだと思ってたら

バンパー

フェンダーとボンネット

リア周り

朝から洗車してピカピカになりました。

綺麗になって良かったです。

昼からは空気圧センサーの表示をやってみます。現在は空気圧センサーを診断機で切った状態です。赤い丸の所に表示されるようです。

ついでに過去の故障個所などと見てみます。

現在は全ての故障個所は修復されて異常無しです。

洗車中に雨が降って来たため、車は動かしていません。

ライトはクリアーですね

ハイブリッドバッテリーチェック 通常は15~16Vですが、この車種は一部30Vがあります。エラーが出て無いのでこれが通常仕様だと思われます。通常は少しでもバラツキがあるとエラーが出ます。情報が無いのでなぜ30Vなのか解りません。

なぞの機能 車両設定コードとは?
とりあえず明日、数分走行して空気圧が出れば成功です。出なければメインとサブの切り替えで何とかなりそうです。診断機自体で空気圧を拾ってますので

最近の車は診断機を繫ぐだけで車の健康チェック(ヘルスチェックと書かれてます)が出来るので楽ですね。ディーラーでは繋ぐだけで3000円かかるみたいです。
Posted at 2025/05/11 17:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月27日 イイね!

ブルーインパルス再チャレンジ

ブルーインパルス再チャレンジ昨日は遠すぎて最大望遠でも小さすぎましたので、今回は四国側の瀬戸大橋記念公園から撮る事にしました。

流石に27日は本番の日ですから、駐車場周りはカオス状態です。

すでに身動きが取れません。

今回のミス・・・実は反対側をすでに飛んでいましたが瀬戸大橋側ばかり気にして完全に見逃しています。昨日見えたのは瀬戸大橋よりずっと坂出側でした。

カメラ2台持って来てまして良かったです。昨日は遠すぎましたが、今回は近すぎました。70-300mmでは瀬戸大橋が撮れません。機体だけ撮るのなら300mmでちょうど良かったですが、2台持ちは不可能でした。

堤防の上で前は海でしたが、それなりに危ない場所でしたので、ガンガン撮れてません。

昨日見たこの構図が頭にこびりついていまして、この様な撮り方になっています。
地元の人なら真下とか良い場所で撮れていたんでしょうね。
もう一回リベンジしたいです。次は5月25日鳥取県ですが、どうしようか悩みますね。

※瀬戸大橋通過後ブルーインパルスの飛行は諸事情により中止になったとの事です。
Posted at 2025/04/27 18:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月26日 イイね!

初ブルーインパルス

初ブルーインパルスブルーインパルスが香川県を飛ぶとの情報がありましたので行って来ました。
善通寺基地の75周年行事で27日に飛行しますが、前日の26日(本日)も予行で飛行するとの事でした。与島辺りで撮れば良いかな?と思い与島PAに降りました。

本日は良い天気です。雲がありません。

時刻より早く歓声が上がったと思ったら綺麗な隊列の鳥でした。まぎらわしい!!

時間通りやってきました。どこから来たのか?山口方面??

予定より1分遅れで瀬戸大橋の上を通過

APSの300mmですが与島からだと遠すぎます。

圧巻です。

初めてで勝手がかわりませんでした。

どこの基地に帰っていったんでしょうか?
GWって事もあり与島PAは凄い混んでいました。

明日が本番です。与島は12時2分辺りに通過です。

Posted at 2025/04/26 15:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

スーパーGT2025年開幕戦RQ撮影ピットウォーク編

スーパーGT2025年開幕戦RQ撮影ピットウォーク編最近はレースクィーンでは無くレースアンバサダーと言います。
でも表彰などはレースクィーン大賞と言いますのでどっちでも良い様な気がします。
クィーンだと女性限定になりますが、アンバサダーだと男性も出れますね。

昨年はピットウォークのスタートに失敗してしまい30分くらいしか撮れませんでしたので今年は、1時間以上前から並びました。
手前のピットからどんどん進んで行きます。

遠すぎる!!サイン会の場所とその通路の後ろにいますのでこれが望遠の限界です。サイン会が終ったらまだ戻って来ます。

土曜日はピット前だけなので大混雑です。

スピードライトを初めて付けまして、何か設定がおかしいのか、全く使えません。

70-200なので団体は結構難しいです。

5D Mark3も持って来てましたが車の中に置いてました。

フラッシュ無しはきついですが、カメラの性能で撮って行きました。

現在はホンダ系のチームになってしまったワコーズ

人気の方なので正面は人多すぎです。

全員写すのは厳しい距離でした。こんな時は24-105が良いですね

ここは超人気チームですが、隣のチームを撮影していたら、どんどん押されてこちらのチームの前に行ってしまって余裕で撮れました。

時間が無いので声を掛けて進んで行きます。

サイン会としていると、サイドから撮るしか無いですね。

5Dと違って目にピントが行くので楽です。

5Dだと指にピントが行ってしまい、顔にピントを持って行くのに1秒くらいロスします。

今回は大所帯のチームの全体撮影は諦めました。

ピットウォークの中盤辺りに差し掛かっています。

アップガレージは黒系のコスチュームになってます。

新チーム 更に外国の方です。

今までなら傘にピントが来ていました。

日産系は奥の方なのでちょっと人少な目です。

以前はニスモなどは一番手前でした。

最後尾付近まできました。

ピットの最後尾 定位置のホッピー

モチュールはスーツです。

折り返しながら撮れて無いチームを再度撮って行きます。

もう一度トヨタ系ピットに挑戦しました。
そういえば岡山トヨペットは全然撮ってないけど・・・どの辺りだったんだろ?

1時間ほどでしたが、おおむね満足出来ました。晴れた日にR6とスピードライトの設定をしなおしたいと思います。
今回は2500枚ほど撮っていました。
Posted at 2025/04/20 07:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーGT | クルマ

プロフィール

「なかなかの望遠レベル」
何シテル?   08/20 15:13
2020年4月にコペンに乗り換えました。 まだ以前に乗っていた人の色が残っていますが これからどんどん自分の色に染めて行きたいと思います。 久しぶりのター...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
1011121314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウエルカムランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 08:27:41
パワーウィンドウの上下調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 07:08:41
TPMS空気圧センサーのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 21:37:58

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
レクサスIS250からIS300hFスポーツへ乗り換えです。初のハイブリッドカーで燃費も ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
MR-Sに乗っていましたが事故に合い、乗り換えました。R2年4月18日納車
ダイハツ タント ダイハツ タント
4月初めに納車した親の車です。
レクサス IS レクサス IS
10月20日納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation