• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heppoko-shoの"ラシーン" [日産 ラシーン]

整備手帳

作業日:2011年7月16日

カーナビ カロッツェリア DVD楽ナビ「AVIC-DRV55」取り付け 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
昨日からラシーンにカーナビ取り付け作業をするも、車速センサーの位置がなかなか割り出せず、とうとう夕方になってしまったので、今日は朝から気を取り直して車速センサーの割り出し作業からスタート。
2
何しろ古い車だからか、ラシーンD.I.YのHPが少なく、カーナビ取り付け作業についても工程が載っていないHPが多く、情報が少なすぎる。差し当たってはカーナビメーカーのHPから配線図などはDLできることが多いのだが、現在においてはクラリオンのHPが一番詳しいようなので、そこからDLしてみた。


情報はこれだけ。かなりアバウト。現車で確認すると確かにセンターコンソール奥底にエンジンコントロールユニットらしく黒い物体があるが、かなり狭いところにあり、この黒いカバーを取り外すことは容易ではない状況だ。
3
まずは電気系統トラブル防止のためバッテリーのマイナス端子を外しておきます。
4
センターコンソールをばらしていきます。ねじ穴などは簡単に分かると思うので省略します。
5
今回取り付けるカーナビはカロッツェリアのDVD楽ナビ「AVIC-DRV55」。DVDナビなので、ナビをメインで使用する場合はナビディスクDVDを入れておく必要があります。そうなると音楽とか一切聞けません。

ということで、ナビとは別にカーステを装着することを予定して、AODEA 2204 オーディオハーネス(エーモン工業 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_top.php)を購入。日産車用で10P・6Pのハーネスです。
6
さて、アクセサリー電源やメイン電源、アースなどは簡単に接続できるので省略します。ちなみにアースはエンジンキーの奥からアースを取りました。そして難関の車速センサー取り出しにかかります。

クラリオンのHPからDLした図面を基に助手席側から見るとこの位置の黒いカバーで覆われたやつがエンジンコントロールユニットです。
7
運転席側からみるとこれです。
8
正面から覗くと手前に4WD Rと明記されたパイプ(エアコンの風を後部座席足下に送るためのパイプ)があるので、それをガバチョと取り除きます。ネジなどで止まっていないので手で引っ張ると簡単にとれます。

そして、赤矢印部分の左右奥がプラスネジ、手前二カ所が六角ナットで止まっています。この手前二カ所がめちゃめちゃ狭くて手がつりそうになります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

64.٩( 'ω' )ラシーンにマッドタイヤを履かせようو

難易度: ★★

アンダーコートブラック

難易度:

ETC交換

難易度:

タコメーター換装

難易度:

ドラレコ取付

難易度:

ヘッドユニット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

車はMTに限ります。もうMT車しか乗らないと誓ったあの日。一時はAT車を乗ったこともありますが、やっぱり物足りなくて、今日までMT車でやってきました。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル フォレスター フォレスター (スバル フォレスター)
スバリストに返り咲きました。 10年はコイツと一緒に走ります!
日産 ラシーン ラシーン (日産 ラシーン)
平成23年7月11日に某オークションで98,000円にてGET。7月15日に名義変更手続 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
黄色のセリカZZT231に乗ってました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
FORESTER CROSS SPORTS 2.0T S-EDITIONパッケージ(TA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation