シートメタルジップ JB23ハードカットサイドシルガード スチール製
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
モーグルやら・・・
横転やら・・・でベコベコに潰れたサイドシル・・・
板金しても後々サビ出てくるし・・・
被せるタイプも・・・後悔しそうだし・・・
どうせ!付けるなら!って!
前から狙っていたシートメタルジップのハードカットサイドシルガードの取り付けです。
画像は横転時の塗装前のペタンコサイドシルな相棒!
2
このサイドシルは塗装がしてないので・・・
イイのか?悪いのか??
取り付け前に自家塗装!
結果・・・取り付けの際、仮合わせしたり・・・
1人作業だとジャッキで持ち上げたりしなきゃないので!
サビを考え内側だけ先に塗装して取り付け後に表面塗ったほうが綺麗に仕上がるかも??
3
いきなり外側カット後ですが・・・
あッ!
工具!
サンダー、ドリル、コーキング、マスキングテープ、ヤル気??
一番大事なのが・・・“近所の冷たい視線を跳ね返す勇気?”
があれば何でもできる!ヤレばわかるさ!・・・
サンダーの歯かなり使います。
4
写真付きの説明書によると・・・
淵から10mm~17mm残してカットとある。
マスキングが16mmだったので、そのまま16mm貼ってカット!
外側は薄いのでスイスイ切れます。
5
面倒なのは内側・・・
何だか・・・硬いような?
近所の視線が冷たいような??
ただ切りづらいだけかな?
内側は後々蓋になる部分があり残す場所があるんですが・・・
“蓋ならコーキングで塞いでやろう”的な?考えで・・・
残す場所もカット!
ここで1回仮合わせ。
6
でッ!一番悩んだ下の耳?の部分!
切りすぎチャンだとビスorボルトで固定できなくなるので・・・
ハッキリした位置出したいけど・・・
ボディーが貼り合わさってて厚みがあり位置がわからない・・・
ので!スポット溶接?をサンダーで削り・・・
外側のボディーの鉄板
↓
内側の鉄板
↓
剥いで仮合わせするとキッチリ(面倒だけど)位置出せます。
7
一通りカットしたら、最終チェック!
ピッタリ収まるようならジャッキで押さえて穴空け!
付属のタッピングビスじゃ少し不安だったので・・・
ステンレスのボルト&ナットを買い出しに・・・
これも!細いボルトじゃ不安で・・・
太めのボルトを買い(サイズ忘れた)サイドシルの穴も拡張!
・・・リベットで止めたほうが安上がり??
ここで最後の合わせ!
一通りボルトまで入れてピッタリ付く事確認したら!
大声で“キタァ~~!!!”と自分を自分で褒めてから??
ボディー側とサイドシルの裏にベッタリ!コーキングしてボルト締めて完成です。
8
取り付け後!
後片付け大変だわァ~!
・・・けど!
これからサイドシル購入考えてる方ッ!
カットタイプ!超オススメです!
なぜなら!潰れるトコが無いのですから!
サイドシル気にしないでバンバン走れます。
買ってみようかな?
付けてみようかな?
って思ってる方々!
じゃ?いつヤルの??
今でしょ~!!
って!書きましたが・・・
参考までに思って下さいねッ!
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 今でしょ! の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク