• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくっちょFD三昧の"パンダちん♪" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2015年12月5日

アンダーコート剥がし~コツコツやりますよ(・∀・)ノ_1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
そろそろ朝夕冷えてきたので頃合いかと。
9:30スタートして30分でここまで。

使ったのは大きめの貫通ドライバーとプラハンだけです。タガネは使いませんでした。

今朝は冷えてたので思ったより進みました。

根気が必要といわれますが、“心を無にできる” 時間かと。特別楽しくはありませんが、苦じゃないです♪
2
仕事で中抜け。
11:00から再スタートし、11:30まで。
スペアタイヤハウスだけで丸々1時間。。

再開後は気温が高くなってしまい、跡が多く残りました。左半分と右半分とかなり違いますね~。。。
ドライバーが入っていく感覚もぐんにゃりしてきたので、これにて中止しました。

残ったアスファルトを綺麗に取り去るのは諸法あるようですが、グラインダー+カップブラシで削るのが楽だということを聞いたのでカップブラシを調達予定です。後日全箇所まとめてやろうと思ってます。

↓↓↓↓↓
コメント欄でご指摘ありましたように、カップは防錆処理面を痛めそうなので止めておきます。シンナーでやろうと思います♪
3
リアシートはタワーバーを取り付けるときに背もたれだけ撤去していました。今日は座面も撤去しました。

さて、どこまでアンダーコートを剥がしますかね~

センタートンネル部分のカーペットまで剥がすと熱そうです。エアコンレスなので本当に夏は乗れない仕様になってもアレですし、、、
4
ちょっくらカーペットをめくってみますと・・・

これは困難を極めそうです。。。(;´Д`)
5
結局、ここまでで止めとくことにしました。これより前側をやると、私の場合には熱害、騒音など、弊害のほうが大きそうです。

にしてもカーペットを適当に切りすぎました。シートを装着すると目立たなくなるはず。。と思ったのですが、下のクッション材が見えてる・・

[後記]
基、カーペットは全撤去することにしました♪
6
本日の収穫物。

リア席用のシートベルト巻き取り器はけっこう重いです。

アンダーコートは考えてたよりかは重かったのですが、おそらく1kg未満かと。まだ剥がし始めたばっかなので序の口ですね。

次回(期日未定)へ続きます。
7
2015/12/06再開

マサ美さんより「ストラット周りは手強い」と聞きました。


いやホント手強いです。どっかで拾った情報により、試しに温風攻撃(ヒートガン)しましたら・・・さらに粘ってニッチモサッチモ。。。┐(´д`)┌

まぁ予想どおりの結果で納得すゎ。。ww
ヒートガン攻撃は止めた方が良さそうですな┐(´∀`)┌
つか、ココの辺りは大きめの解熱ジェルなどで冷やした方が良いかもしれません。
8
なのでストラット周りは後回しにします。

で、ココの面。これは簡単でした。パキパキ大物が剥がれます。15分くらいで完了しました。

次にリアシート面を少しだけやって本日終了。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テンパータイヤハウス一部切除

難易度: ★★★

燃料ポンプ交換♪

難易度: ★★

ハンドパワーウインドウに交換

難易度:

車直った\(^ω^)/ & 【ロータリー魂】 初参加

難易度:

エアコンルーバー追加

難易度:

デフマウントキャリア補強その②

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月5日 17:08
インパクトにつけるタイプのタガネ?
みたいなのがホームセンターに売ってましたよ
自分もまだ使ってないのでなんとも言えませんが
寒くなって固くなっていれば効率が良いと思います
値段も見忘れたので行くきかいがあればみてみてわと思います( ^ω^ )
コメントへの返答
2015年12月5日 18:46
こんばんは~

そんなのあるんですね~(゚Д゚)
エアータガネしか知りませんでした。

つっても裏が病院なので、使うの気が引けるような気がするんです。。(;´Д`)
2015年12月5日 18:54
ラッカーシンナーをお勧めします( ´ ▽ ` )ノ

カップは止めた方がいいと思います( ´ ▽ ` )ノ

コメントへの返答
2015年12月5日 19:12
そうなんですか?素地面まで傷ついちゃうからでしょうか。
無数の線傷つくと塗装も手間食いそうですしネ~。。錆びも怖いし。

マサ美さんお勧めのシンナーでいっときます♪
2015年12月6日 9:51
私めもスペアタイヤのサビサビ?のアンダーコート放置しているのでやらないといけませんねぇ…その後の日記も楽しみにしています。
コメントへの返答
2015年12月6日 11:47
こんにちは♪
錆びちゃいましたか(;´Д`)

私も刃先が立って素地まで達したところがあるので早めに対処します~

終わるのは、たぶん何ヶ月か先になりそうです・・
2015年12月6日 11:11
はじめましてこんにちは
私もアンダーコートは苦労しました(-。-;)
残りかすは灯油で落とした記憶があります

フロント側のカーペットも行きましょう!

コメントへの返答
2015年12月6日 11:51
こんにちは♪

7 whiteさんの美しい処理に思わずイイね押した次第ですww いや~ホント綺麗ですね。私そこまでできるかどうか・・・

カーペットですよね~ どうしようかなぁと。結果やるかもしれませんが、今は「できない」と布石しときます。。爆w
2015年12月7日 16:23
お疲れ様でした♪

なんで寒くなってから・・と思ったら
固い状態の時に割っちゃう感じなんですね

軽量化する気がないんで(爆)
このような作業は疎いです(^_^;)
アンダーコートも補強のうちって思ってますから(笑)

剥離剤とかガスケットリムーバーあたりで綺麗にならないんですかね??
コメントへの返答
2015年12月7日 16:54
ワタスの場合軽量化というより・・・スパルターンな雰囲気を醸し出せないかとww

で、剥がしてて思いましたのは、おむすびライフさん仰せの通りです。
接着力はかなりのもんですし、「これって強度ダウンするんじゃネ?」・・・です。ww

構想としてはパネルボンドを注入するつもりですので、アンダーコートの内装面だけ剥がして、要所に補強材を追加する意向でし。。(・∀・)ノ
2015年12月12日 10:23
ドライアイスを細かく砕いて均等に撒いて冷やしてから
コンコンとハンマーで叩くと面白い様に取れますよw

それかこれ
https://www.drug.co.jp/upload/save_image/98/4901080275714.jpg
コスト高ですが
効果は抜群でつ(・∀・)ノシ
コメントへの返答
2015年12月12日 15:21
あなる ほど。

冷却スプレー良いですね~♪
ドライアイスは・・・
市内に売ってるトコがないのれす。。(。´Д⊂)

最近暖かい日が続いてますよね。日頃の善行ゆえの測量日和!(゚∀゚) でもアンダーコート剥がせない・・・昨日は嵐。測量もできないクルマも触れない。もどかしさ満載ですた。。(´・ω・`)

プロフィール

「[整備] #ZZR1400 レザースーツのパンチング加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/527381/car/3161550/7378668/note.aspx
何シテル?   06/07 21:28
仕事の合間を縫ってDIYライフを楽しんでいます。(´∀`) 古いクルマですが、好きで乗り始めたFD3Sというクルマ。 買ってからずっと弄り続けていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[カワサキ ZZR1400] フルパワー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:59:56
[スズキ エブリイ] 純正流用ファイナルギア一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 08:24:11
[スズキ エブリイ] 常時電源取りを失敗してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 08:28:19

愛車一覧

マツダ RX-7 パンダちん♪ (マツダ RX-7)
2009年に乗り始め、以来ずっと弄り続けてます(゚∀゚) 面白いです♪
スズキ エブリイ あんこちん (スズキ エブリイ)
ジョインのNAで5MTです。 カーセンサーで近場で発見。後日初見の際に即決しました♪ ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
増車です。 FDと同じソリッドのピュアホワイトが欲しかったのですが・・なかなかタマがな ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
15年落ちの我が家で一番速い乗り物(;・∀・) 速い・軽い・寝る 3拍子揃ってますね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation