• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タローラモのブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

最高の一日!

最高の一日!今日の札幌は朝から爽やかな秋晴れ、何処かへ行きたくてウズウズしていました。休日のお勤め(掃除洗濯)を済ませると もう気持ちを抑えられません、何処に行くのかも決めずにジュリアに乗り込んで走りだします。

そうだ、こんな日は栗山の方にあるカフェ「麗燈露」を目指そう。それでも走り足りなかったら夕張やその先まで あても無く走ろうか。なにせこんな天気の日は今シーズンもう無いかもしれませんからね。国道274号線を南下して一路栗山を目指します。

・・・・・結局「麗燈露」の入口を見つけられず そのまま夕張まで走っちゃいました。

夕張はオールージュさんのホームだよな~、オールージュさんにすれ違ったりしたらスゴイのにな~、などとまるで子供のように都合の良い事を考えながら夕張駅まで来ました。


夕張に来るのは8年くらいぶりでしょうか、なにやら楽しそうな「屋台村」が出来ています。早速突撃です。


ここにはいろんな店があってどれも美味しそうですが、この屋台村は後日また襲撃してみたいと思いましたので今回のレポートはサラッと流します。



カレーそば食べました。美味でした。

その後は「幸せの黄色いハンカチ想い出ひろば」を目指します。私はこの映画が大好きで、今までに何度もTV、DVDで見ています。そしていつもいつも同じなんですが、終盤の 大空に棚引いているたくさんの、本当にたくさんの黄色いハンカチが大写しになるシーンでは何度見ても泣いてしまいます。(こうして記述している今も目頭が熱くなっています。)

・・・・しかしいつの間にか広場には入場料なるものが誕生しておりました。前回は無料で健さんの傍らで写真が撮れたのですが・・・アツい涙も乾いた私は駐車場の空気だけを楽しんで帰ってきました。

そのまま千歳に回って航空機の着陸見学に行こうか、岩見沢に回って帰ろうか、ぼんやり考えながら走っていると・・・・・本日最大最高の出来事が・・・・・

なんと本当にオールージュさんとすれ違ったのです!!

私はすぐ気付いたので次の交差点でUターンして追いかけようとしたら、オールージュさんもUターンして私を追いかけて下さっていました。ホント嬉しかったです。
みんカラでコメントを返しあう仲とはいえ、殆どお会いした事の無い方でしたが ちょっとお話をした後に例の「麗燈露」でお茶でも、という事になりました。

先程は見つけられなかったのですが、来てみたらちゃんと沿道に117クーペがボンネットを開けてお迎えしているじゃないですか~。さっきはなんで見えなかったんだろ。



多くの方々がブログ等で紹介しているように、ここはクルマ好きにとってはパラダイスです。今日もS30Zやホンダビートなどが来ていました。
オールージュさんはここの常連さんのようです、ほんとカッコイー!!)

私といえば クルマの写真などそっちのけでオールージュさんと色んなお話をして(お互いの生活、近況、趣味、F1など)本当に楽しかったです。

オールージュさんはF1の歴史と若いおねえちゃんに造詣が深く、かつてのF1名勝負から下半身のコースアウト、クラッシュシーンまで様々なお話を聞かせて頂き大変勉強になりました(笑)
恐らく1時間半から2時間くらいだったと思いますが、それ以上に濃密な楽しい時間でした。オールージュさん、アイスコーヒー御馳走さまでした。

札幌~夕張は約60Kmくらいと大変近く、屋台村やハンカチ広場、オールージュさんおススメのジャズ喫茶などまだまだ探検する場所があります。今後も夕張は良いドライブコースとして遊びに行きたいです、その際には、またぜひオールージュさんと走りたいですね。本当にありがとうございました~!!
Posted at 2011/10/09 22:41:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年10月06日 イイね!

ノルドを貼るど~!

ノルドを貼るど~!ザ・駄洒落で始めてみました、すみません。美味しいラーメンを食べた後は小雨の中 ガレージまで足を延ばしてジュリアの様子を伺いに行きます。



ああ、そういえばtobyさんから頂いた「スクーデリア・ノルド」のステッカーをまだ貼っていなかったな~、今から貼りますか~!

貼る場所は・・・・やっぱりリアウィンドウの下部分、真ん中が定番でしょうが その場所には既に別なステッカーが貼られています。(昨年の100周年記念のステッカーでした)
いつまでも楽しかった100周年を引き摺ってもいられないので 潔く剥がして場所を確保します。



慎重に位置決めをしながら・・・・よし、ここだー!



どうです~、タコメーターを意識した円の中に北を指している方位計の指針をあしらったデザイン(tobyさんからの受売り)は最高ですし、白いボディに仲々映える感じでしょう?でも今日の作業はこれだけでした~。

最近2回続けて休みの日に雨が降っています。来週の土曜日にはツーリングイベントのタツィオ・ヌヴォラーリT.Tが行われるそうですね、何か聞くところによると千歳のレラがチェックポイントになっているようなので レラにいってみようかな~。なんせヌヴォラーリといえば先日ご紹介したとおり 戦前アルファの華々しい戦績の大半を担った終身名誉選手?みたいなものですからね~。晴れたら行くつもりです。
Posted at 2011/10/06 22:32:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2011年10月06日 イイね!

本日のラーメン その2

本日のラーメン その2今日の札幌は 朝からまあまあな天気だったのですが、昼頃から雨が降るという天気予報でしたので、ジュリアに乗るのは諦めて自転車で近所をブラブラしてきました。そして今日のお昼はラーメン屋の新規開拓です、だってこちとら

気楽な男の一人暮らしですから。

  ■ 「トンチキ らーめん屋」


こちらは以前 別のラーメン屋さんが営業していたのですが、いつの間にか閉店していました。しばらく「テナント募集」だったのですが こちらのお店が8月20日に新たにオープンしたようです。

ここの売りは店名にもあるようにトンコツと鶏のスープを2本立てで用意しているようで、トンコツスープの「トンらーめん」と鶏ガラスープの「チキらーめん」があり、加えて「トンチキらーめん」という恐らくこれらのWスープ?のラーメンがあり、そしてそれぞれに味噌、醤油、塩が有りました。ですから合計9種類の味が用意されている事になります。
他にも「カレーらーめん」や「辛~めん」などがあり 味のバリエーションはとても豊富です。

さあ、それでは早速注文してみます。店員さんにおススメを聞くと「トンらーめん」らしいので それの味噌を注文しました。(注文後に気づいたのですが、最初はなんといっても「トンチキ」を頼むべきだったのでは?ちょっと後悔です)



ちょっと濃い目のトンコツスープに背脂が浮いたコクのあるスープです。しかしイヤな塩辛さが無くまろやかです。(私はイヤな塩辛さ・しょっぱさのあるラーメンが苦手です)もやしと玉ねぎを味噌と一緒に中華鍋で炒め、そこに遅れてトンコツスープを入れて煮立てるという作り方、味噌の香ばしい香りがたまりません。麺はベーシックな札幌の太麺、こちらは可も無く不可も無くでしょうか。


やっぱり完ツユしました。スープまろやかです。
今度は「トンチキらーめん」を注文しようと思います。

帰りはやっぱり雨がパラパラ降ってきました、そんな何もない平日の昼間でした。
Posted at 2011/10/06 21:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2011年10月03日 イイね!

ミニカーと私 第2回

ミニカーと私 第2回第1回から2年もの期間が経過してしまいましたが、今回は「ミニカーと私」をご紹介いたします。
ここのところラーメンは何度も取り上げているのに比べ、ミニカーは全く扱っておりませんでした。このままではタイトルも「1/1&1/43」から「1/1&ラーメン」に変更しなくてはいけないでしょう(汗)ここいらでタイトルの由縁たる1/43も記さねば。

それではまず、私のミニカー近況の御報告から・・・・

かれこれ20年以上趣味として収集を続け、今でも毎月コンスタントに購入しております。今回正確に台数を数えたところなんと、400台の大台に突入している事に気付いてしまいました。一台は大体4000円程度ですが(それ以下のもあるし ヤフオクなどで争ってゲットした高額品もあります)それが400台・・・・   ちょっとめまいがしております。前から気づいてはいましたが、こんなに投資していたとは・・・  現在なら程度そこそこのジュリアクーペがもう一台買えちゃう位?またはポルシェボクスター初期型?911だって○○○の杜なら買えるかも?いや、考えるのはやめましょう・・・・・・

■RIO  ALFAROMEO P3 1932

実車は皆さんご存じの 戦前アルファを代表する無敵のGPマシーンであり、史上最高のドライバーとも言われているタツィオ・ヌヴォラーリと共に1932年のモンツァでデビューしました。スペックは2.6ℓ8気筒で215馬力、当時としては最高の操縦性と評され文字通り連戦連勝を誇り 戦前アルファの黄金期を創りました。

相当旧いモデルです、こんな感じで箱に入っています。



このミニカーは1992年頃、私が社会人1年生の頃入手したと思います。定時退社の日にはPARCOの7FにあったPOST HOBBYに立ち寄るのが私の楽しみであり、週1回は通っていたと思います。
その頃からコレクションの中心は当然アルファロメオでしたが、当時は今のようにモデルに恵まれた時代ではなく アルファのミニカーといえばbrummくらいしか無くて戦前や戦後の1900シリーズまでだったと思います。

そんなある日 ショーケースの中に1台だけ戦前のGPマシーンが飾ってあったのです、RIOというメーカー名は初めて聞きましたが 一目見てP3だと気付きました。
現在の目で見るとモールドの甘さやフィニッシュの荒さ、ワイヤーホイールの目の粗さなどふた昔前のモデルですが ボディ下面にはちゃんとトライアングルになったドライブシャフトが通っていますし スリークなプロポーションは中々です。

既に戦後のGPマシーン158&159のアルフェッタは持っていましたが戦前のGPマシーンは初めてです、しかも「あの」P3です、モデルを見た途端 興奮のあまり汗が吹き出て来てシャツの下は大変な事になっています。
さあレジへまっしぐらです、店員さんの手を掴まんばかりの勢いでショーケースまで連れて来てロクに確認もせずに購入しました。




・・・・今回久しぶりに調べてみると・・・・何と箱と説明書が別のモデルのものです!
今の今まで気付かなかったのです。( FIAT 18/24 HP 1908とかいてあります)


・・・・これはヘコむな~。折角1/43を再開したのに出鼻を挫かれた感じです・・・
Posted at 2011/10/03 01:03:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 1/43 | 日記

プロフィール

「いつの間にかファンの方の人数が増えてます。ファンに登録して下さったみなさん、お気持ち有難うございます。」
何シテル?   12/08 23:29
2008年に初恋のクルマ(1/1)を入手し、もう他のクルマは必要ありません。1/43の方もかれこれ30年近く収集してきて 既にもう何がなんだか分からなくなってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 345 678
91011 12131415
16171819 202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

天井ルーフライニングの張り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 11:04:16
トリトンキャブさんのアルファロメオ その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 00:41:12
フェッタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 00:39:04

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
仕事の都合で新宿へ短期出向していた頃、同じ旭川在住のtoby-mさんのみんカラブログを発 ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
免許を取って一番最初に所有したクルマ。 最初が間違っていたからでしょう、おかしなクルマ遍 ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
バブル景気に乗っかって学生の分際で首都圏でクルマを所有するという暴挙に出ました。 (バブ ...
アルファロメオ アルフェッタ アルファロメオ アルフェッタ
一番最初のロメオで、とても希少なLHDの1.8GTだったのですが・・・良く言われる70年 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation