• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷちとろんのブログ一覧

2009年11月14日 イイね!

阿讃サーキット走行会2009秋

阿讃サーキット走行会2009秋11月8日に徳島の阿讃サーキットで、PYマシーンワークス主催の走行会があったので参加してきました!


僕にとっては初めてのサーキット走行だったので、ドキドキでした(汗
ミニの方も、前のオーナーさんの感じからするとサーキットは走ってないっぽいです(; ̄ω ̄)ゞ


準備もしっかりしていきました☆
・Sタイヤに履き替え
・オイル交換
・シートベルト装着
・ネガティブキャンバーキット取り付け(後日UP予定)



で、当日は早朝に出発するらしかったので遅刻しないように、レガシー乗りの先輩と待ち合わせ場所に前日入り。
ここで夜を明かしたわけですが、枕と布団さえあればミニって案外快適です♪
これならキャンプにもいけますね!


~当日~


5時だよ~全員集合~!

ここから出発ですが、これだけ車が集まると凄いですね^^;
オフ会みたいな気分です。


途中のコンビニで休憩です。

ここまでの道のりで、霧みたいなところや湿っている路面とかもあってちょっと怖かったです(汗


ビューんっと細い山道を登っていって阿讃サーキットの駐車場みたいなとことに一度集合。

写真を撮ったあとにすぐパドックの方に上がりました。



ででーん!

いろんな車がいて面白いです☆


工場の人たちや先輩も入ってすぐに走行の準備をしていたので、僕も準備!



ポンダーステーはトゥディに乗っていた先輩から借りてきました。

ナンバーに傷がつかないように接触部にビニテを貼っていると、色んな人から笑われましたorz
ナンバーだって車のアクセントの一つだもん!綺麗にしなきゃだめだもん!(笑


助手席を降ろして、ライト類にビニテを貼ります。

ついでに、持っている初心者マークを貼れるだけ貼っておきました。
これで安心♪


ゼッケンも貼って、目も書いて、準備完了です!

コンセプトはガチャピン
せっかくのボディ色を活かしたらこんなことになっちゃいました(;´∀`)


工場長から「今回はセブンとかが多いらしいよ。エリーゼも来るらしい!」って事を聞いていたのでわくわくでした♪

さっそく発見!
セブンは2台来ていました。


JUNJUNさんも発見!

少しですが、お話させていただきました。
このアルト噂に聞いていた以上に速かったです・・・(;゜○゜)



ドライバーズミーティングも終わって走行開始!
まずは僕の入っているA、初心者と小さいエンジンの車のためのクラスからだったので、すぐ走行でした。

おそるおそる走ります^^;

JUNJUNさんも出撃!



軽ってあんなに速かったんだ・・・


工場の人のフェリオ!

フルブレーキングです〔;・Д・〕



新しく購入したネックサポートを付けてご機嫌な工場長の図(笑



効果はどうだったんでしょうか?
やっぱりザウルスみたいなレーシングカーにはこういうのが似合いますね☆


エランにヨーロッパにジネッタにヒーレー!

なんだか紅茶の香りが漂ってきそうな車たちです^^;
英国紳士はレース中でも午後のティータイムは欠かさないんだそうな・・・


はたまたこっちはごっついエアロのRX-7です。

なんだかコーナーの曲がり方が独特でした。
こう、カクッって感じで曲がってました(;・∀・)


ZとZ!

綺麗なZが3台も来ていました。
直6の音ってやっぱり厳ついなぁ~としみじみ思う僕でした(汗


僕もちゃんと頑張ってます!

でも・・・

キキー・・・ズザズザー




・・・


えぇ!?

目の前でスピンは見せないで~(;ω; ))オロオロ (( ;ω;)オロオロ

と不安になる僕でした。。。



それは置いといて、またまたこっそりピット回り

ハコスカにジャパン!
なんだか「写真撮ってくれ!」と言わんばかりの駐車でした(笑


こっちのZもきれいですね~♪

個人的には、ロールバーにハンドルを掛けるところがあるのがツボでした。
さながら昔のラリーカーみたいでかっこいい!


ピットがあわただしかったので何事かと思うと、いちばん速いクラスの準備をしていました。

もうそんな時間か~(A;´・ω・)


その次は、今回新設された「ネオヒストリッククラス」


おんなじ年代の車と走れるって、楽しいだろうなぁ~


もちろん、古い車だけじゃなくて割と新しめのチューニングカーも居ます。

恐ろしく速いです・・・。



そういえば、いつの間にこんなテカテカしたエキマニを付けたんだろう・・・

今年の春の走行会には付いて無かった気がしますが(〃´o`)=3



ここからはしばらく走行画像を適当に貼っていきます。


逃げるミニ!


あんこ食う皇さん


サイドバイサイド!?


待って~!

ちなみに、この周の最終コーナーで付いて行こうと頑張ったらスピンしました(汗



2ショット!


こっそり帰ってきてるミニ^^;


こうやって見ればなんとかそれっぽく走ってる風に見えます(笑




午後のフリー走行では、ミニの目にまつげが生えます。



なかなか貴重な2ショット!


これもベストショットですね♪




先輩も走ります!



ちょっと休憩中のミニ君


良く見ると、マフラーからサイレンサーのステンレスウールがはみ出てきていたので、引き抜いちゃいました^^;
なんだかアクセルを抜いた時に「バスバスッ」ってちょっとだけ言うようになりました。
このマフラーも、もう寿命なのかな?



強豪にもまれながら走ってます!



自分撮りが多いですが、多めに見てください(・ω・A;)



こちらはセブンフリークさん



とりあえずフリー走行も終わって、走行会は終了です。

走行後のタイヤは・・・おぉ~!
さすがSタイヤ!
それっぽく溶けてます。



閉会式とくじ引き大会です♪

戦利品はこちら!

くじ引きはティッシュ(笑
で、フリ-マーケットでナルディの輪っかが30円で売っていたので
「これく~ださい☆」って言ったら
「持ってってください☆」ってタダでいただきました(爆
しかもペンとかもサービスしてくれました♪


帰りはふもとのローソンでうどんを食べて(香川県民も認める味です)帰宅。
楽しい休日でした☆


ここからは、また撮った画像を適当に貼っていきます。










































締めはやっぱりミニで!



そうそう、帰りにラップタイム表を貰いました。
計75周で自己ベストタイムは59秒256
59秒087が一番速かったタイムだったけど、これは公式記録じゃないのでベストは前記の記録です。

密かに立てていた目標の「1分切り」は達成です♪

次の目標は・・・「アベレージ59秒で走る」ですね!
だって、今回の1分切りもまぐれだし・・・アベレージはだいたい1分3秒くらい。
安定してないのはちょっと嫌なので(;´艸`)


とりあえず、良い体験ができました!
次、参加できるかどうかは分かりませんが、出来れば参加してみたいものです。

では(*´ー`*)ノシ
Posted at 2009/11/14 13:18:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | ぼぼ吉 イベント記録 | クルマ
2009年10月27日 イイね!

メカドック ツーリング2009秋☆

メカドック ツーリング2009秋☆10月25日にメカドックのツーリングがあったので参加してきました♪

天気予報では雨が降るかも・・・ってなっていたのですが、なんとか持ってくれました(;´∀`)


部の先輩と一緒に参加したんですが、集合時間を忘れてしまい1時間くらい早く着いちゃいました( ̄ー ̄;)

でもただ待ってるのもアレなんで給油に行くことに。

で、僕が給油を終わった直後にミニがGSに入ってきました!
これはもしや!と思って「ツーリングの人ですか?」って聞くと、やっぱりそうでした(*´∀`*)

実は、ここのGSも集合場所の一つらしく一緒にみんなが集合するのを待つことに。
ついでに社長に連絡も入れておいてくれました。感謝感謝です!

すごくレーシーなミニでした^^;

待ってる間に時間があったので、GSの裏に保存していたミニの耐久レースマシンを見せてくれました!

なんとエンジンまで掛けてくれました(ノω`*)ノ"
バリバリバリ~∑ って音、僕のミニでも直管にしたらするのかなぁ・・・


待合室で待ってると、続々とミニが集合します。

オーナーさん達と談笑したりしてました♪

みんなが揃ったところでルートとかの大まかな説明をして出発。

でも僕はまだあんまり道を知らないからよく分かりませんでした^^;
置いて行かれないように頑張って付いていきました(・ω・`=)ゞ


ズラ~っとミニの大群です。


市街地を走っていると、視線がすごいです(つω`*)

僕でも付いていけるようにゆっくりめに走ってくれたので、走りやすかったです♪


ちょっときつめの山みたいな道も通りました。

時々こうやってみんなが揃うまで待っていてくれるので助かりました(汗


で、第一休憩ポイントの何とか山に止まりました(名前忘れましたorz)

確か幽霊トンネルの近くです。
しかし、こうやって見ると面白いですね。
一発で自分の愛車が見つけられるなんて(笑


で、再出発。

細い道はともかく、のぼりが急な道はきつかったです・・・
2速だとヴぁ~ヴぁ~言うし、3速だと辛そうでした^^;
みんななんであんなにスイスイ登っていけるんだよぉ~(* ´Д゜*)


しばらく走って、第二休憩ポイントの道の駅っぽいところに止まりました。

ここでおんなじ大学の先輩にあたる人が参加者だってことが発覚!
ずっと社会人かと思ってました(; ̄ω ̄)ゞ



また1時間ほど走って、最終目的地のかずら橋に到着!

駐車場がいっぱいだったので、こんなヤンキーな場所に駐車(汗


水がめちゃくちゃ綺麗でした。

僕は高いところが苦手なので、橋は見るだけにしておきました(*ノω<*)

橋の見えるところからは駐車場も見えます。

ミニ、結構目立ってました(* ´ 3`*)


天然の小さい滝のあるお店で昼食。

実はおなかペコペコでした^^;

僕はきつねそばを食べました。
そばにしては麺が太くて短かったです。高知のそばはこんなのかなぁ?


そうそう、ちょうど「平家祭り」が催されていました。

なんだか重そうな衣装で大変そうでしたが、参加していた子どもたちは楽しそうでした☆

祭りの行進が終わってから下山。

取材に来ていた雑誌の人が、集合写真と個人個人の写真を撮りたいからってことで道の駅に止まりました。

すごい絵ですね(*ノ∇)ゝ

おしりもこんなに並ぶとアートっぽくなります(←?

なんだか黒歴史になりそうな写真もカメラマンに撮られた気がするけど、気にしないことにします(=´▽`)ゞ
こんど、メカドックにどんな写真が撮れてるか見に行きたいと思います。


レーシーなミニのエンジンルームです。

タワーバー、僕にも作れるかなぁ・・・
挑戦してみたいと思います・・・ってか僕のエンジンルームはぎっちぎちだから入らないんじゃ!?



帰りは途中のコンビニで現地解散。
でもお楽しみの峠道は混んでて詰まってました。


やっぱりツーリングって楽しいですね!

オフ会でもなく走行会でもなく「ツーリング」。
みんなで走って駄弁ってまったりゆったり過ごすって、気持ちいいです♪

良い休日になりました(●´艸`)


先輩には終始カメラマンをしてもらっていましたが、楽しんでもらえたみたいで何よりです(∩∀`*)


またこんなツーリングがあれば参加したいです♪


そうそう、Z33のシートですが、すごく良いです!
割と距離は走ったはずなのに全く疲れませんでした。

それと、ウィンドウのスモークですが、最近「似合わないなぁ」って思い出したのでツーリングの後に剥がしました。
今日も夜に走ってきたけど、後ろの車のライトとかはそんなに気になりません。
ちょっと後ろからナビの画面が丸見えなのはいただけないけど、当分はフィルムなしでいきたいと思います。


11月8日はいよいよ走行会!
いろいろ準備しとかなきゃ!!
でもテストがぁ~orz
Posted at 2009/10/27 23:53:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | ぼぼ吉 イベント記録 | クルマ
2009年09月21日 イイね!

蒜山ユーロカーミーティング2009!

蒜山ユーロカーミーティング2009!昨日、岡山の蒜山高原で開かれた「蒜山ユーロカーミーティング(HEM)」ってのに先輩と参加してきました♪

でも今回はイベント主眼っていうよりも、ドライブが大きな目的でした。
初遠距離ドライブだったので、どきどきでした(・ω・ノ)


僕は高知から、先輩は香川からなので途中のSAで落ち合うことに。
ちょっと余裕をもって、アパートを出たのは朝の4時すぎです。

暗いので、ちょっと怖かったです・・・。


高知から待ち合わせの与島SAまでゆっくり移動。
最近は日が昇るのも遅くなってきて、秋を感じます。
朝焼けの讃岐富士って、綺麗ですよ~☆


で、待ち合わせよりも1時間30分ほど早く到着(゚∀゚*)

実は、もっと時間がかかると思っていたのですが・・・結果オーライです!

大きい橋と小さい車...なんか不思議な組み合わせですね。

展望台からは日の出も見られて、綺麗でした♪

こんな朝早くやってのに、駐車場はいっぱいです。

キャンピングカーが多いですね。

ぶらぶらした後にちょっと仮眠しました。

で、30分くらいしてブォォォォン!って音が隣からしたので目が覚めましたΣ(´Д`lll)

ここでカプチ乗りの先輩と合流。
カプチと並べればミニだって大きく見えるのです!!


30分くらい休んでから7時に出発。
予定よりもかなり早い出発です☆


瀬戸大橋を渡ってからも割と順調だったのですが、途中で渋滞が・・・

パトカーが超高速で横を走っていくし、渋滞は超ゆ~っくりでしんどいしorz
MR2がスピンした感じで道路の外の芝生に乗り上げてました・・・初遠距離でそんなの見せないで(*゚Д`;)
でもドライバーは大丈夫そうでした。よかったよかった(汗



その後は順調・・・



かと思ったら大間違い!

なんとガス欠っちゃいました(テヘ



・・・冗談抜きでガス欠しましたorz

実は、与島SAから心配の種だったのですが、とうとう持ちませんでした。
行きに豊浜SAで入れれば良かったと反省です。。。

ナビで確認したところ、スタンドのあるSAは最終の蒜山SAだけだったので、ゲージがEに入ったところでギブアップして最寄りの真庭PAに停車。
保険のロードサービスでガソリンを持ってきてもらいました。

これからはきちんと考えながら給油しなきゃだめだな、と反省です。。。


その後は蒜山高原付近まで順調に走行。
途中とか高速を降りてからはミニに抜かれたり、ヨーロッパ車をよく見るようになったので、イベントだなぁって思いました。

JOMOのおっちゃんには「今日なんかあるんですか?」って聞かれましたΣ(゚∀゚*)


肝心の会場ですが、、、見つかりません・・・
ナビの言いなりに動いたら引き返せって。。。

散策中にイベントに向かっているであろう車たちといっぱいすれ違いました。


先輩の持ってきていたナビを使ったりもしましたが、なかなか見つかりませんでした。
結局、定食屋のおねえちゃんとおばちゃんに聞きました(; ̄Д ̄)


なんとか会場入り。
同時開催しているミニ50周年イベントのため、ミニは駐車場が別でした。

イベントにきた!って感じですね~☆

ちなみに、ミニで「MINI 50」って字を描いていたんですが、僕は来られるか微妙だったので予約していませんでした。なので文字ではなくて当日受付の端のほうです^^;

イベントの名前は「Mini San-San Picnic in HEM2009」でした。
予定表と一緒に記念ステッカーも貰っちゃいました♪

貼るのがもったいないぉ・・・


ズラ~

おんなじ車でもみんな個性があって面白いです。


めっちゃ綺麗なモークとか


憧れのERAターボとか


年代別に並べているらしいので、古いミニが集まるところはすごいことになってました。

Mk.1と長モノがいっぱいです!


ミニを並べている運動場の外には綺麗なバンプラとか、その他ユーロカーがいっぱいです!



国産だっています!

ちなみに、プロボックスをカフェレーサー風にドレスアップしているのが渋かったです(写真撮り忘れました、ごめんなさい)



他の欧州車の画像を貼っておきます。

真っ赤なポルシェならぬ、真っ赤なカルマン!


僕の心も盗まれそう!な可愛い2CV


ボンネット全開でサービスサービス♪なセヴン!


カラーリングがヤヴぁいってヴぁ、なセヴン!


K-MINIさんのお友達!? 軽のミニもカワユス!!


きちんとパトランプも光ります!


このバンパー、何気に好きなのです☆


クロカンなゴルフ!? かっこよすぎだべ!


何気に多かったプジョー達。 黄色いのは阪神タイガース仕様!


スパルタンな雰囲気全開なデルタ! 手前のは札幌ナンバーだった気が・・・


Z4軍団! オープンって気持ちよさそうです!


新型チンク! カッコ良くも可愛くもなる、万能なイかすやつ!


新型ミニだっていっぱいです!

こっちは50の文字の方かな?


そうそう、いろんなミニを見ていると面白いものを付けているミニがいっぱいいます。

「お金も腕もない」とか「スチール」とか・・・パクリたい~って思っちゃいました^^;

あと、これ。

シフトゲート!
これってなかなか付けてるミニを見ないんですよね。僕も付けたいのですが・・・
今度作ってみたいと思います!!


時間になったようで、スタッフの方に促されるまま撮影場所へ。

みんなテンション高いです(゜ε゜;)
何人か、ネットで見たことがある人も見かけました。話しかけれはしませんでしたが^^;


ぼちぼち帰る人たちがいたので、僕らもちょっと早いですが会場を出ました。
じつは・・・岡山に行ってみたいお店があったのです!!

一回、近くの駐車場で先輩と合流。

電話で開いているか確認して、ナビにセット。出発です。

途中のSAでちょっと遅めの昼食と仮眠を取りました。

スタミナうどん定食・・・だっけ?
おいしかったです♪ 何気に大学内のカフェの焼き肉定食とおんなじ感じの味付けでした(味音痴の感想)


で、ちょっとだけ迷ったり腹痛でトイレに駆け込んだりしたけど目的地に到着!

そう、岡山のミニ専門店「萬治屋」さんです。

想像よりもずっと大きいお店でした(*´ー`*)

ちょっとだけ店員さんと香川から来た事とか、イベントに行ってた事とか、お話させてもらいました。

カタログで見て気になってた、ウレタンのブッシュです。
めっちゃ丁寧に説明してくれました♪

こっちはウレタンのラバーコーン。
買った時にブッシュ類のOHはしてくれているから、次に変えなくちゃならなくなるのはもっと先だろうけど、これ気になるパーツです!


ちょうどいい時間だったので、ゆっくり帰ることに。

一回、行きに合流した与島SAで止まりました。

時間が時間だったからか、めちゃくちゃ混んでました。
先輩は次のICで降りるらしかったので、ここで先輩とお別れしました。


で、帰りは超ゆっくりしながら帰りました。

豊浜で給油、立川で仮眠をとって帰りました。
レイブリックのハロゲンが予想以上に明るくて、暗くても不安なく走れます♪

結局、夜の9時頃に帰宅しました。
ミニの調子は絶好調!
お漏らししている様子もないし、高速走行後すぐの渋滞でもオーバーヒートの心配もありませんでした。

ちょっとアイドリングで何かが当たっているような音が聞こえるのが気になるけど、メカドックに聞きにいったら
「マフラーの遮熱板か何かがビビってるみたいな音ですね、あんまりよろしい音ではないけど、他に影響の出るような感じではないですね」
ってことだったので、保留することにしました。



で、今日は洗車。
蒜山付近で工事中の砂利道とか走ったり、高速で虫をつけたりしていたので・・・


う~ん、やっぱり綺麗になると気持ちいいですね♪
頑張ってくれたミニ君のルーフに映る空がいつもより綺麗に見えました。

まぁどうせ次の日には埃だらけになるんだろうけど^^;
なんだか僕の住んでる所は埃っぽいみたいです・・・

そういえば、さっき雨が降ってたなぁ。洗車したばっかなのに・・・絶望したっ!!


そうそう、洗車をしていると嫌なものを見つけちゃいました。

ドアを開けた時にコッツンとやられたであろう傷が付いていました・・・。
しかもちょっとだけへこんでます。。。

傷の付いているのが運転席側後ろのリアフェンダー付近なので、駐車場の関係でアパートのお隣さんは絶対に犯人ではありません。
おそらく、PAで仮眠を取っている時にでも当てられたんでしょう・・・。
なんだかなぁ。

物に傷がつくのは仕方ないけど、自分がやったものじゃないだけに悔しいです。
まぁミニに男の勲章が付いたってことにしておこう・・・

しかしへこんでるのは痛いなぁ。


みなさんもお気を付けください!
あと、もしもぶつけちゃった時はオーナーさんに正直に話しましょう。

発見時の精神的ダメージは大きいので・・・^^;
Posted at 2009/09/21 21:57:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ぼぼ吉 イベント記録 | クルマ
2009年05月21日 イイね!

GWの思い出~阿讃サーキット~

結構、前の話になりますがGWに徳島の阿讃サーキットに遊びに行きました。

かなり久し振りだったのでちょっぴり懐かしかったです。


知り合いの方々が参加していてザウルスJr.とかの珍しい車も来ていました。

そのほかにはヒーレーとかビートル、日本車やったらフェアレディとか510ブルーバードなんかもいました。
古い車ばっかりやなくて、S2000とかRX-7、スカイラインとかも来てて、フリーダムでした(*´∀`*)


でもレースだから白熱したバトルもあって面白かったです(*^ー゚)v

写真がもっとうまく撮れたらなぁ・・・
もっと練習せねば!


あと、ロータスヨーロッパに同乗走行で乗せてもらいました♪

すごく貴重な体験ができて感謝感激ですヾ(*ゝω・*)ノ



そんなこんなでGWは濃い思い出ができたわけですが、今度は自分のミニで行きたいな(。-∀-)
Posted at 2009/05/21 22:15:17 | コメント(1) | ぼぼ吉 イベント記録 | クルマ

プロフィール

最近のマイブームは、専らアウトドア。 アウトドアのためにプラドに乗り換えたといっても過言ではない。 車歴は クラシックミニ→HR34スカイライ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マフラー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/15 01:01:12
阿讃サーキット 
カテゴリ:車関係
2009/11/14 21:38:12
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド ぷぅ吉 (トヨタ ランドクルーザープラド)
●2020/9/1 納車。千葉県からはるばるやってきました。 2017年式のディーゼルプ ...
スズキ キャリイトラック キャリ蔵 (スズキ キャリイトラック)
●2020/05/01 嫁の実家で静かな余生を過ごしていた車両を受け継ぎました。 199 ...
輸入車その他 ミニジープ びりー (輸入車その他 ミニジープ)
●2016/09/11 納車・組立て。 中華バギー?なミニジープ。 サス付きモデルの「リ ...
輸入車その他 中華四輪バギー アキちゃん (輸入車その他 中華四輪バギー)
●2017/07/20 納車。 レンタカーの軽トラで大阪まで取りに行きました。 一般的な ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation