• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月25日

FC3S クランクアングルセンサー

FC3S クランクアングルセンサー 毎度~、4連休いかがお過ごしでしょうか?

先日ってか、昨日?某所のブログにFC3Sのクランクアングルセンサーについての記載があったので足を運んできました。


で、どうしても自分の車が気になって確認してみた。
何が気になったかって?
機械的な設定は合っているのか?ってこと。

確認の詳細はこちら

自分の車を見た考察です。
合っているかはわかりません。

クランクアングルセンサー組付け時は、T側 L側どっちでセットしたらいいんですかね?
ブログ一覧 | FC3S | クルマ
Posted at 2020/07/25 15:33:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2020年7月25日 16:38
こんにちは!

イニシャルセットの事ですか? タイミングライトで見る?

T側、L側共プーリーにマークがありますよ。
コメントへの返答
2020年7月25日 16:49
コメントありがとうございます。
なんだかわかりにくいですかね。
文章力なくて(≧≦)

クランクアングルセンサーを組み付ける際にプーリーのT側(赤)かL側(黄)のどちらをピン(基準のやつ)に合わせておくか?
ということなんです。

整備書には「プーリーのタイミング・マークをピンに合わせる」としか記載がなくT側のマークか?L側のマークか?の指定がないんです。

大した問題ではない!と言われればそれまでなんですが、こういうのが気になって仕方ないんです。
<<o(>-<)o>>
2020年7月25日 18:36
それはよく読まずに失礼いたしました。

L側を起点に抜きます。
抜く時ギヤで回転するので、クラセンはピンと〇の位置が合います。
蓋を開けたままするのがわかりやすいです。
取り付けはL側に合わせて、ピンと〇も合わせて差し込めば回りながら入って行きます。

確か、ギヤ1枚違うとエンジン不調のはずでしたが・・・。
すいません、覚えていません。
コメントへの返答
2020年7月25日 18:55
ありがとうございます。

L側が起点になるんですね。

ん?回りながら?
ということは、差し込む前のGタイミングローターの位置と差し込んだ後のGタイミングローターの位置はズレてて当たり前ということですね。

実際に抜いてみないとわからないって感じですね。
2020年7月25日 18:59
またまたこんばんは!

はい。ギヤの歯は斜めですので、差し込み後はずれている状態です。
コメントへの返答
2020年7月25日 19:20
度々ありがとうございます。
何だかメールのやり取りの様になってしまい申し訳ありません。

なるほど!
それを踏まえて、もう一度考察してみます!
2020年7月25日 19:24
難しい事やってますね!

その辺りの事もあるので私はエンジンとマネージメントの事はセットでお店にお任せしてます😅
丸投げとも言いますが無難なので。。
コメントへの返答
2020年7月25日 20:21
もちろん、私もセッティングは丸投げですよ。
でも、何か気になると納得できないと気が済まないんですよねぇ

こうやってちょっとづつでも知識を付けて行こうかと。
2020年7月25日 20:53
お疲れ様です。
面白そうな事に手を出しましたね。
また教えてください。。
興味あるけど、、なかなか手をつける時間が無いです。。
コメントへの返答
2020年7月26日 8:56
ここは手を出してはいけない領域です。(笑)
ただ、自分の車は把握しておきたいだけなんです。
OH!さるさんが点火時期なんて見るから!
(人のせいにしてみるwww)

でも、この辺って、意外と情報がないんですよねぇ。
2020年7月26日 8:08
触ってはいけない領域なんでしょうけど、アイドル調整の時に確認するように書いてあるぐらいですから実は当たり前にチェックすべき項目なのかもしれませんね。
今までネットで詳しく書かれたことがないので余計に手を出しにくいんだと思います。

でも現車セッティングされてる場合は特に気を付けないといけないですね。
コメントへの返答
2020年7月26日 8:28
そうなんですよねぇ。
実は当たり前なんですが、古い車で誰が手を入れたかわからなくなってきてるので、ズレない、不変のの物もチェックする必要が出てきている車になっているということですね。
やはり、基本は大切!ですね。

プロフィール

「わぉ!こんな感じなんですね!(・∀・)」
何シテル?   07/12 23:57
H3年式 RX-7 FC3S GT-X に乗っています。 中村屋 現車セッティングROM で岡山国際サーキットをメインに走っています。 (冬だけ) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

助手席側デフマウントボルト補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 17:14:57
リヤウォッシャーノズル取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 19:38:35
FD3S後期マスターバックassyをFCに流用【3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 17:39:51

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
詳細はHPで!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation