• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もでれたの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年5月29日

ボディマウント強化ウレタン 工藤自動車

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日購入したボディマウント強化ウレタンの取付と純正ボディマウントを加工してみます。

フロントクリルとヘッドライト外しの必要なフロント部は予定しているモンスタースポーツのパフォーマンスダンパーかアピオのモーションコントロールビーム導入時に行います。
2
まずはフロントタイヤ直後よりから始めます。

画像のように溝はほぼ潰れていますね。こちらの製品は3ミリ厚の強化ウレタンによりさらに加圧する方向性のようです。
3
同時進行の純正ボディマウント加工はこんな感じで外径10ミリ・内径4ミリ・肉厚3ミリのシリコンホースをぐるっと挟み込み外れ防止でビーズ型タイラップを中に通して押さえます。

一個目なのでかなり歪ですが6個目ともなると製品化出来るほどうまくなっていきますw
4
装着しまだネジ締めしていない状態です。
このように強化ウレタンを挟みます。

肝心の締めた状態の画像撮り忘れました。。
5
続いては同じ14ミリナットのリア最後部です。

アピオのタクティカルリアバンパーなのでちょっとぶつかりますが外さずに取付出来ました。
6
こちらはリアタイヤ前です。

ボディマウントの上部が見えていますが下部と同じ形状でやはり溝が潰れています。

上下8個ずつ有りますがこちら側の方がラダーとボディを繋いでいるダンパーマウントなのでこちらこそ弄ってみたい箇所ですね。まぁ大がかりでしょう。諦めています。
7
市街地・高速走行してのレビューです。

ボディマウント強化ウレタンのみの実装では無く純正ボディマウントを自作加工していますのでこの製品のみのレビューでは無いことを初めにお断りしておきます。

顕著な変化が無かった点・・・

①ロール・ぶり返し横揺れ
 これに関しては前回ご紹介したアンダーブレース取付で良い方向に向かっていて悪くなっていないので良いとしましょう。

②路面凹凸衝撃
 これはアンダーブレース取付から路面凹凸をよく拾うようになり自作加工で緩和するともくろんでいましたが特に変化はありませんでした。

メリットがあったと思う点

①ピッチングが減少
 今回見送ったフロント部も交換していればもっと効果があったと思う。

②何故かエンジン音・振動・ロードノイズが減少
 これ自体大したことは無いのですが排気音がさらに図太くなりました。
これはおそらく振動と環境ノイズの減少により音の干渉に影響が出たためでは無いかと思います。

後オーディオに関しても低音の締まりと各パートが団子状にならずちゃんと分離して奥行き感が出てきました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スキッドプレート取り付け

難易度:

ラテラルロッド補強プレート

難易度:

サイドシルガード取り付け

難易度:

エンジン載って気づいたこと🤔

難易度:

フロントショックブラケット補強プレート取り付け

難易度:

素人整備その76 サイドシルガードを取り付けてみる

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「運転が楽しい車 http://cvw.jp/b/528616/47255071/
何シテル?   10/02 13:16
後ろ姿がメカニカル。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JB64W【その1】TS-WX130DA装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 03:23:09
JB64W【その1】TS-WX130DA装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 03:23:09
[スズキ ジムニー] レカロの書類 自動発行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 13:03:12

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
カスタムしやすい車です。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ムーブカスタム L175s 後期モデル ローダウンサスペンション&前後スタビ仕様なので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation