• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K’@VM4/RX-8の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2011年10月24日

BH フロントB4後期化 考察

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
こちらではボンネット+ヘッドライト+バンパーに関する考察を行います。
交換方法は…きっと俺以上にうまくやってるお方がたくさんいるはず!
そちらを参照ください(笑)

まずはボンネット。
画像は前期ボンネット+後期ヘッドライト+後期バンパー
赤○で囲った部分でちりがあっていません…
とくにヘッドライトとの隙間は指一本入るほど…
バンパーを変えなければ前期アイラインでごまかすのが一般的ですが…
バンパーも変わっているため、そっちともちりが合わないので、今回はボンネットも交換しました。
2
画像が順番おかしくなってますがご了承を…
こちらは外装大改装前。
BEFOREってやつですね

ちりはあってますが、やっぱりヘッドライトに古さを感じる…
ヘッドライトの流用に当たって、以下の作業を実施し後期型ヘッドライトを装着しました。

・干渉部分の切断、加工
  バラスト、ウインカー部分の大きさが変わっているので、ここをサンダーで切断(切り込み)+ハンマーで折っています。
  場所の画像はとり損ねましたが…ウインカー部分は見れば分かります。
 バラスト干渉部はヘッドライトの中央側。かなり干渉しますんで、思い切ってぶった切りましょう。

・ウインカーカプラー
 バルブの大きさ、カプラー共に異なるためここも要対策
 車体側カプラーが一つだけあったので、スモールライトのマイナス配線が死んでいた助手席側で、配線ぶった切り+ギボシ加工+接続+マイナス線スモールへの分岐を行いました。
 これが一番いい方法でしょう。
 車体側カプラーは前愛車から取ってきたのですが、運転席側が大破し、カプラーが使えなかったので、もう片方は異なる方法を採用。
 カプラーが異なるとはいったものの、前期型車体側カプラーの突起部をニッパーでカットし、やすりで多少削ると接続することはできるようになります。
 ただし、通常のカプラーのようにパチンとハまったりませず、しっかり止まり切らないので、コネクターがしっかり接続されているか実際に点灯試験をしたうえで、テープで止めてます。
 場所や動きを考えると、そこまでしなくてもある程度は止まっているのでここまでする必要はないかもしれませんが、念のため。

・コーナリングランプ廃止
 BH,BEではスモール球はダブルになっており、ウインカーに連動してスモールよりも曲がる方向に対し明るくなるコーナリングランプ機構がありました。
 しかし、そのためか普段のスモール球が暗め。
 さらに今回はレガプレッサ工房作 シングルT20LEDをいただいていたので、コーナリングランプを廃止しました。
 方法はコーナリング配線を切ってスモール配線をギボシでつなぐというシンプルなもの。
 ショートしないよう防水に切った配線にもテープを巻いておきました。

話がかなり長く大きくずれましたが、前の写真と比較していただければその隙間の大きさに気づいていただけるはず!
3
またまた順番がおかしいですが、バンパーとレインフォースについて。

前期後期でバンパーの流用の際にかかわってくるとされるレインフォース
画像中央赤○上5つ書いてあるのがそれです。
後期型(前期型C型からだったかな)になると、これが耐衝撃性向上を目的としてかなり大型化されます。
大きさとしてはレインフォース下、ちょうどヘッドライトの下あたりの四角の縦の大きさいっぱいまで、上下に大型化されます。
これがかなり重いらしいので、後期型ならばここを変えればフロントの一番前のところをかなりお安く軽量化できますよー

装着に関しては、バンパーは色○の12か所で止まっているのですが、レインフォースの形状は関係ないように思えます。
むしろ、前期型のは小さいのでスペース的にも有利かと…
そういえばどこかの後期用社外バンパーでは前期レインフォースも取り付けキットに付属しているとか…

とにかく、装着スペース、流用、重量、どれをとっても前期型レインフォースなら問題なし!
ちなみにレインフォースは「補強」という意味です

それと結局わからなかったのが緑○
付いていたのは+ドライバーで回して外すタイプのピンだったのですが、どうも外しにくく付けにくい…
その後そのピンをD-ラーで注文したところ他の赤○と同じものが付いているはず、との事です。
4
そしてようやく完成写真。
運転席側だけ○で囲みましたが、隙間がしっかり消えています。
塗装を依頼した板金屋が最初なぜボンネットを交換するのか首をかしげていましたが、その目の前でボンネットを交換したら、その違いに納得してくれました♪
ただし、色が前期後期で同じならともかく、違うならば塗装代のかかるボンネットの交換は多少やりすぎかな??
今回のようにフロント一式交換の場合のみボンネット交換をお勧めします。
ヘッドライトの交換だけなどなら、よっぽどの完成度を求めない限りはしない方がいいですねー
ヘッドライトだけのつもりでもボンネット+バンパーまでセットで交換ということになりますしね…
5
以上考察でした。
お役に立つことがあればいいのですが…

まぁ結論としてはB4-ワゴン、前期ー後期のバンパー流用は簡単だからみんなやりましょう!
…ということです(笑)
質問あればお気軽にコメントしてくださいねー

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウェザーストリップアウター交換

難易度: ★★

ドアロックアクチュエーターモータ交換

難易度: ★★

リアバンパー交換

難易度:

久々のワックスかけ(備忘録)

難易度:

ドアハンドル塗装

難易度:

フロントバンパー 取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月24日 7:05
良い感じになってますね~!
"レガプレイズム"を継承してください^^
あ、グリルは汚いので補修したほうが良いですよww
コメントへの返答
2011年10月24日 19:02
大満足です♪
とくにサイドのデザインがさらに良くなった気が…!

外装や内装のマットもそうですが、目指していた”高速ツアラーさ”も継承していきます!

グリルなんですが、実はボルトが一本お亡くなりになっていて、取り外しに手間がかかりそうです…(泣)
いずれ補修OR交換していきます…!
2012年1月11日 19:24
はじめまして、質問ですが、前期C型にD型バンパーを現在取り付けしています。
D型変換(ライト、ボンネット)も考えていますが、現状のライトままで、D型ボンネットって取り付けできそうですかね?
前期ライトは、大きいので、ボンネットが閉まらない(ライトに当たって)感じですかね?
多少の加工で、ボンネットヒンジ(長穴加工)で、5mm程度?前方に出すとボンネットがライトの被り閉まるとか、何かアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

コメントへの返答
2012年1月14日 23:08
初めまして。
ライトをそのままでボンネットの感想は珍しいですねー
画像にもありますがその隙間はそれほど大きくありません。ライトの大きさというより形状が少し違う程度です。
しかし、勢い良く閉まる部分ですので閉まらないどころかライトが割れる可能性も考えられます。
現状で問題ないならばヘッドライトもD型に換装するまではボンネットはそのままの方がいいと思います。

どうしてもと言うならばボンネットヒンジ加工よりも、ライト付近のフレームにあるゴム製のボンネットの高さを調整できる突起に何かかまして高さを増せばなんとかなるかもしれません
…オススメはできませんが

どうしても自分とは逆の手順ですので、あまり参考にはならないかもしれませんげ、お役に立てれば幸いです。
2012年8月9日 23:00
流用に関して参考にさせていただいております。
当方B型なのですが、数点質問があります。
まず、フロントグリルは前期のままいけるのでしょうか。写真をみたところグリルは変更されていないようなので・・。
次に、バンパーのみを最初に取り付ける事は可能でしょうか。(おそらくヘッドライト・グリルが干渉する?)
もしバンパーをかえるのであれば、ヘッドライトも換える必要があるのでしょうか・・・。

以上2点お願いいたします。
コメントへの返答
2012年8月9日 23:35
はじめまして。
参考になるほど上等な整備手帳ではないかもしれませんが、嬉しいです。

フロントグリルに関してですが、ボンネットを後期にするのなら、グリルも後期にする必要があります。
写真では前期用C-WESTグリルから後期用純正に変わっております。

次にバンパーに関してですが、前期と後期のヘッドライトの形状の違いは上側だけだったので、後期バンパー+前期ヘッドライトは特に問題ないかと思います。
グリルは干渉しません。しかし、写真一枚目にあるようにグリルの横のボンネットとの隙間が若干大きくはなります。

拙い説明ですが、参考になれば幸いです。
2012年8月10日 8:25
早速の回答ありがとうございます!
なるほど・・・社外・純正問わず後期というだけでパーツの候補から外していた自分が恥ずかしいです。。

D型のオプションはオクでも高いですが、少しづつ・・・D型化していきたいと思います。

(ようするに、バンパー→ヘッドライト→ボンネットの順で交換しようと思います。
コメントへの返答
2012年8月11日 21:44
遅くなりました…
いずれにしても後期用グリルは値が張るのが難点ですよね…

自分のペースで着実にD型化、頑張ってください!
2014年11月16日 16:57
はじめまして。
今度前期BEに乗り換える者です。
色々と調べていて後期のグリルが気に入ったのですが
前期に後期のグリルをつけるためには
最低限ヘッドライトの変更は必要になってくるのでしょうか。
もしご存知でしたらアドバイス頂けたら幸いです。
コメントへの返答
2014年11月21日 15:13
はじめまして。
この交換ではグリルはあまり考えておらず、そもそも頂いたボンネットとグリルを止めるボルトが固着していたので外してもいません…
ですが、多くのショップがグリルは前期、後期で品番が違うようなので、基本的にはボンネットとの同時交換がおすすめではないでしょうか
もっともボンネット交換となるとヘッドライト、バンパーも、ということになりますが…

プロフィール

「風邪が3日治っていない…こういう時一人暮らしはきついなぁ」
何シテル?   04/04 21:38
車への熱を、RX-8のMTで取り戻しつつあるアラサーです。 そう、もうアラサーなんだよなぁと20代前半の同期に囲まれながら クルマ関連のお仕事を頑張ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人生初セカンドカー。 全塗装で「ソウルレッドクリスタルメタリック」にしております。 今回 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年10月12日~ 1.6GT-S EYESITE  ギャラクシーブルーマイカ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2011年5月7日~ 学生ながら3台目… 今度は丁寧に、大切にやっていきます。 納車時 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010.12.19現在仕様 最大ブースト1,2k 足回り ・ HKS perfo ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation