• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun w/DC2Rのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

2012年の総括

2012年の総括まだ2日ほどありますが、本年のクルマ関係の予定行事が、インテグラの洗車を残してほぼ終わったので、総括など・・・。

2012年最初のイベントは、昨年ブロー~交換したインテグラのエンジンのパワーチェック。
交換・ならし直後の昨年7月は203ps、冬の低温と、更にラッピングが進んだ事に期待して計測し、221ps(^^)。
中古エンジンに手を入れながら自分で組み立てたものなので、ちょっと嬉しかったデス。


4月にロータス・エキシージS2(2ZZ NAエンジンのユーズド)を増車。
サーキット走行向けにモディファイされている個体でしたが、2012年内は自分が欲しい装備の追加など、少しずつ準備を進めました。来年、気温の低い内に、良いお日柄を選んでwサーキットに持ち込みたいと思います。

サーキット走行は、TC2000が1回、FSWレーシングコースが3回、あと8月に「レーシングeco耐久」で、初めてSFRを走りました。

TC2000は2年以上ぶり、FSWも走り込み不足(とセンス?)で、共にベストタイム更新ならず(^^ゞ。

で、走行回数が少ない事、昨年のエンジンブローと、そこまでにも立て続けに痛い目に遭って色々と学んで慎重になった(?)事から、大過なく終わるかと思ったサーキット・ラン、ですが、最後の最後にFSST Rd.4で接触・中破を喫してしまいました。

幸い、年内に修復する事ができましたが、まだまだ修行が足りないな、と反省・・・。

そして、来年のサーキット走行はエキシージに注力するか、インテグラで走り込むか、考えどころですが、いずれにしても「無事が一番」を念頭に置いていきたいと思います。


2012年、自分のクルマ趣味については、長年の夢だったロータス・エキシージを手に入れる、という大きな転機がありました。

これも、ただそこにあったものを買ってきた、というのではなく、色んな方とのご縁があって僕の手元に来てくれたものです。



このエキシージにまつわって、また、インテグラがトランスミッションに抱えていた不調を解消しながら走っていくのにあたって、沢山の方々との新しい出会いがあり、また、沢山の支援を頂きました。

その皆様への感謝と、やっぱりクルマが好きで良かった、と思っていることをお伝えして、本年の締め、と致します。


一年間、ありがとうございました。
来年もまた、宜しくお願い致します。
Posted at 2012/12/30 00:42:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2012年12月23日 イイね!

ロールケージのカーボン追加バー修理

ロールケージのカーボン追加バー修理ロールケージに、クランプ・オンで後から追加しているカーボン・バー。

カーボン・パイプの両端に、アルミのジョイントが接着されているのですが、これが1箇所、抜けてきているのを発見(^^;。

取り外して、パイプと金具を捻ってみると、全部、ぐるりん、と回って抜けてきました・・・つまり、少なくともここ暫くは全然効いていないorz。

どうしようかと思いましたが、とりあえず接着し直してみよう、と作業開始。


外したところは、こんな感じ。



接着剤はカーボンパイプ側には殆どなく、ジョイント側にほぼ全量残っています。
硬く、容易には剥がせないんですが、やっぱり一回剥がさないと再接着しても強度は出にくいだろう、と、表面と、切ってある溝を根気良く掃除。

しっかりくっついていて、結構厄介です。

で、掃除後。



溝に接着剤が詰まっている様に見えますが、カッターで切り込んでニードルで剥がし取る感じで、一応、掃除してあります(^^;。

接着剤は、コレ。



台紙の表には謳われていませんが、中折りの取説では、アルミも良く着く金属、となっています。


で、接着後、一晩置いてからバーを組み立てて、車両に取り付け。



ちょっと走ってみましたが、リアまわりからのガタピシ音がかなり減りました。
いつ頃からダメになっていたのかなぁ・・・。

これで(当分)安心・・・だと思います(^^;。
Posted at 2012/12/23 18:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年12月15日 イイね!

修理完(^^)(DC2 インテグラ)

修理完(^^)(DC2 インテグラ)11月8日のFSST Rd.4で負った左側のダメージの修理が終わりました。

代車で借りていた4MTのアルトもゆるふわ・ひらり、で楽しかったけど、自車はやっぱりイイです(^^)。

ショップと板金屋さんで、中古のドア探し(これのタマがなく、なかなか見つからなかった)、普通なら切断~溶接貼り合わせになるリア側パネルの板金叩き出し修復、リアクォーターガラスを外すか外さないかといった所までの徹底的な打合せ・合意などを経て、想像していたよりかなり安く上げてくれました。

感謝、感謝です。









・・・タイヤは、エク用ですw。
Posted at 2012/12/15 19:52:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2012年12月01日 イイね!

明日の為に・・・その3の2、HKS/サーキットアタックカウンターの取付け(Exige)

明日の為に・・・その3の2、HKS/サーキットアタックカウンターの取付け(Exige)購入してあった、HKS/サーキットアタックカウンター(以下、CAC)をエキシージに取り付けました(^^)。

概要は、「右側のライトスイッチ・スピーカー・パネルを固定する上部2本のネジにブラケットを共締めし、そこにカウンターを貼り付ける」、という感じです。

このブラケット、以前は市販されていた様ですが、今は無い様なので、形状を決めて作ってもらいました(^^ゞ。

で、「本番」の前に、採寸してからプラ板を切って試作品を自作。



右の黄色いものが「試作品」ですw。
これを一旦クルマに取り付け、必要な見直しをしてから製作(=発注)。
実際、CACをドライバー側に向ける為に斜めにしている部分の傾きや、板曲げの角度、CAC取付け部の大きさ等を変更しました。

また、ブラケットを車両側のパネルに触らせたくなかった為、5㎜程のスペーサーも製作します。

CACの配線(電源、車速信号の取り出し、マグネットバーのピックアップ)は、予め済ませておきました。
車速信号は、オーディオカプラから取りました。
また、ピックアップを都度貼り付けるのは面倒なので、車内に固定、で設置しました。



鋼板製のボディ/フロアだと磁気を通しにくいのでこれは厳しそうですが、アルミの透磁率(磁力線の抜けやすさと言うか、捕まり難さ)は空気や真空と同じと見て支障ない、という事なのと、実際にCAC付属の磁石でテストしてみて、間に何も無くても、アルミのフロアを挟んでみても、検知する限界距離は変わらない様だったので・・・もし実走してダメだったら考えますw。

※追記-2013/01/03
FSWレーシングコースで確認。ちゃんと作動しました(^^)。


という事で、こんな感じに取付きました(^^)。




もうちょっと詳しい顛末は、宜しければ整備手帳、で(^^ゞ。




これで準備OK・・・かな?
Posted at 2012/12/01 10:22:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Exige | 日記
2012年12月01日 イイね!

KAMUI SUPPORT

・・・へ募金、してみました。

KAMUI SUPPORT

来季、彼が走る姿を見たいので、少しでもそれに近づく、実現する助けになれば、と。


それだけです(^^)。
Posted at 2012/12/01 07:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「@Top※Gear さん、僕も桜🌸の中を駆けてきました😃・・・チャリですけど😅」
何シテル?   04/05 19:26
こんにちは。 いつも、コメント、イイね!、足跡、ありがとうございますm(_ _)m。 きっかけ作りが下手で、始めは大人しいんですが、懐くと結構話します(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ビジュアル&スペック買い・・・特に車幅を稼ぎ出すリアフェンダーの造形、カーボンルーフパネ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
主に使う妻から「5ナンバー枠必須」、とのお達しの下、話題のSkyactiv-Dを手元に置 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
日常からの脱出用機。 乗り降りは不便、また「ロータス・クオリティ」ゆえトラブルフリーと ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ユーズドのトヨタ 2ZZエンジン(NA)モデル、2008年初度登録車、を購入。 手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation