• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nassauの愛車 [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2019年3月22日

【感想追加】PIAA ワイパーブレード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ワイパーゴムは1年から2年ごとに交換しており、前回は昨年1月に交換しましたが、ブレード(金属部分)は記録と記憶がないのですが7~9年くらいは交換してないと思われます。
2
昨秋くらいより作動時にワイパーが下から上に上がり、垂直になって戻る際の反転時に「ゴトッ」と音がするようになっていたのでゴムの劣化(硬化)だとは思うのですが、ブレードごと交換してみます。
3
実はPIAAの輸入車用ワイパーブレードのIWS53FBの羽根つきが運転席用、羽無しのIWS53が助手席で標準なのですが、数年前にPIAAの輸入車対応のトーナメントタイプのワイパーがカーショップで売ってなく、店員さんに聞くとメーカーは製造をやめたのでは?もう入る予定はない、とのこと。
これはやばい!ということでインターネットで買って押し入れに入れていたのを今回使用しました。
4
一般的な(国産車用)ワイパーブレードはUクリップのサイズが車両側のワイパーブレードを差し込む?アーム側のU型部分のサイズと違うためPIAAの輸入車用かボッシュの輸入車用のボルボ適合品しか合いません。
しかしゴムのみの交換が簡単にできるのはPIAAのみですのでPIAAを長年使用していたのです。
PIAAは輸入車に対応する為いろんなサイズのクリップが付属しております。
5
最近はフラットタイプのワイパーが主流となってますので近いうちにこのPIAAのトーナメントワイパーは入手できなくなるかもしれません。

V70の調子がよく、事故で大破しない限りまだまだ乗れそうなので予備を今のうちに買っておいたほうがいいかな。
6
異音が無くなったかは本日試してませんので後日の確認となります。
7
後日談
3/21 本日小雨で使用しました。
新品っていいですね!
「ゴトッ」という音は全くしなくてガラスとゴムの摩擦音が微かにするくらいです。
ブレードを代えなくて、ゴムだけの交換でもよかったかもしれませんが。
前回のゴムはオートバックスブランドだからとは思いたくないですが劣化が早かったようですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ターボ負圧ホース交換

難易度:

ライセンスランプLED

難易度:

リップ破壊補修

難易度:

リアワイパーモーター交換

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

ヘッドライトワイパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フォレスター 格安オイルの交換 Quaker state https://minkara.carview.co.jp/userid/529069/car/2897424/7839029/note.aspx
何シテル?   06/20 18:50
nassau(ナッソー、バハマ国の首都と同じ)です。よろしくお願いします。 ステーションワゴンブームの時に楽しそうなRVに魅了され1992年よりステーショ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

誰でも簡単!!コーティング前の下地処理をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 22:45:38
これもダメなのか❗️😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:09:11
なんかなぁー💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 10:41:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2 2 2 2 、 2が四つの日(西暦だと五つ) 令和2年(2020年)2月22 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ好きだったので初代の92年アコードワゴンより2年で二代目アコードワゴンに乗り換えま ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
USAよりやってきた初代のアコードワゴンです。 装備は当時としてはよかったかと。燃費はか ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車です。新車で買いました。 1986年~1992年まで乗り、その後は弟が97年ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation