• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nassauの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2021年6月26日

3年の初回車検(ユーザー車検)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2018年7月に初度登録のMY FORESTER

アイサイトはじめコンピュータ機器があるので当初はディーラーでお願いしようと思っておりました。
しかし、点検パックを入れると15万円くらい。
点検パックなしの最安でも11万円くらい。

肝心な補修や部品交換はなく、点検と検査受け(陸運局へ持ち込むようです)のみですので販売店に依頼する価値はないのかな、と思います。

そのうち52,000円位は保険税金ですが。
2
買って1年半くらいでその時に3年間の保証(2023年2月まで)をつけておりますが、スバル正規店以外で整備・車検を受けると『保証は失効する場合があります』と記載されておりますので心配でしたが、いろいろ調べると、いじり倒していない限り大丈夫でしょうと。

また国の検査ラインで検査を受けるだけなのでそれにより保証が失効、という国に楯突くことはないであろう、という勝手な解釈でユーザー車検をすることにしました

写真のテスラが10台近く検査ラインに並んでましたが輸入車は新規登録時には検査を受けないといけないのですか?
3
販売店よりも「車検ですよ、予約して下さい」と電話をいただきましたが、その際に補修項目もないのでユーザー車検をしたく、今回見積り時に入っていたブレーキフルード交換等はお願いしたい。また、点検パックで前回に保留としたオイルとフィルター交換もお願いしたい、とお伝えし了承していただきました。
4
ユーザー車検は二輪も含め20回目位ですが、今回は2018年2月か3月のV70以来です。

毎回緊張しますね。
一応迷惑をかけてはいけないので『初めてなんです』と申し出てライン検査時についてくれることになりました。

研修中の若い人が先輩について一緒にラインに入る前の車両周りの点検をしてました。

運転席側のフロントのはめ殺しの三角窓の下部に貼っていた『盗難防止警報機システム装着車』というステッカーははがすように言われ、はがしました。
フロントガラスの後方で下から8センチ?12センチ?以内だそうです(聞こえにくかったので不明確ですが)
5
ラインではもたもたしてしまいましたが、サイドブレーキをかける、解除をするよう言われましたが、ギアの位置によりON-OFFにならなかったので係員の人が飛んできました。
ギアの位置を変えて解決。
電子パーキングブレーキの盲点でしょうか。

【追加】

光軸検査でロービームの右側が不合格になりましたがすぐにハイビームで検査し直しとなり合格でした。

今度行った際に販売店で調整してもらいます。
6
ラインに並ぶのが15分ほど
ラインに入ってから10分ほどで終了。
9時35分には終わり、事務所で新しい車検証を交付してもらい、ステッカーを貼って10時には終了。
7
たった1,800円の手数料だけでもう2年乗れるのでこんないい制度を利用しない手はありません。

車のメンテはタイヤの交換や何かの作業の際に不具合等がないか、確認しておけば予防メンテできますし、不具合が発生すればすぐわかるので気をつけておけばいいと思います。
8
10時には神戸の運輸管理部を出て、有料高速道路をほぼ使わずに(無料高速に乗るために1区間のみ有料高速に乗りました)鳥取に行きました。
約5時間かかりました。
やはり腰が痛くなりなり、運転姿勢もしっくりきません。エンジンや機能は素晴らしいのですが・・・
VOLVO V70が恋しいです。


貧乏人の思い付き旅なのでもちろんホテルはたまったポイントを利用するので無料です。

機会があればブログで書きたいと思います。

是非皆さんもユーザー車検に挑戦してみてはいかがでしょうか。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

丸3年経ちました

難易度: ★★

ディラー車検

難易度: ★★

2回目車検前事前点検(10万キロ超)

難易度:

ユーザー車検

難易度:

車検

難易度: ★★★

車検前点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年6月26日 15:57
初めまして。
ユーザー車検てこんな風にするんですね^_^
私には、ハラハラドキドキ💓で無理ですねー
フォレスターのシートは言われるようポジションとホールドがどこともなく合いませんね。
私は乗用車座りよりもシートを前にして座面を多少上げたら少し腰痛がこなくなりました。
コメントへの返答
2021年6月26日 18:09
はじめまして
コメントありがとうございます。

継続検査の受検はハラハラしますが30年以上前の
ユーザー受検排除=業者のみの受検=係官(公務員)の負担軽減
という時代に比べれば親切で門戸も開けていてやりやすいですよ。
私は最初の時に専門的な質問をされて排除されそうになりましたが今はそんなことはないですので是非やってみてください。

シートの件、ありがとうございます。
次回の長距離の際にしてみます。

ショックのダンパーがフワフワしてこれも気持ち悪いので今回浮いたお金でショックを替えてみようかと思案中です。
2021年6月26日 16:45
こんにちは。勉強になりました。私も来年2回目の車検ですので、自分でできそうか調べてみます。(ヘタレなのでまずは、ネット検索してみます)かなりの6万円くらい節約できたということなのでしょうか。
コメントへの返答
2021年6月26日 18:35
こんにちは
お読みいただきありがとうございます。

受検の際、受ける前はハラハラしますが、今は昔と違って係官はじめ陸運局全体的に親切に案内してくれますので受検が失敗することはないと思います。

費用的には整備点検費用と機器使用料、完成検査費用、指定工場でなければ陸運局への持ち込み費用等が店によって違いますが5万円から10万円位は節約できると思います。
私の場合は6万円近く節約できました。

補修個所があればその費用は業者にてしてもらわねばなりませんので別途必要ですが。

junseiさんのV40 の場合は車検数か月前にタイヤ交換とオイル交換をカーショップや業者さんでしてもらい、その際に下回りやエンジンルーム内を不具合がないか見てくれるよう依頼すれば見てくれ、ある程度状態が把握できるのではないかと思います。

また、無料点検キャンペーンをやっているカーショップも時期によりありますのでそれを利用するのも手かと思います。

V70のときはずっとそうしてました(笑)

24か月定期点検項目(整備手帳の整備記録の項目、例えば舵の状態とか、エンジンオイルの汚れ・量、ブレーキパッドの残量とかを網羅しておけば大丈夫です。

スバルで言うアイサイトが効かなくても壊れていても継続検査は通ります、検査対象外項目ですので・・・

挑戦してみる価値(5万円以上節約)はあると思います。

プロフィール

「[整備] #フォレスター 格安オイルの交換 Quaker state https://minkara.carview.co.jp/userid/529069/car/2897424/7839029/note.aspx
何シテル?   06/20 18:50
nassau(ナッソー、バハマ国の首都と同じ)です。よろしくお願いします。 ステーションワゴンブームの時に楽しそうなRVに魅了され1992年よりステーショ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

誰でも簡単!!コーティング前の下地処理をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 22:45:38
これもダメなのか❗️😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:09:11
なんかなぁー💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 10:41:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2 2 2 2 、 2が四つの日(西暦だと五つ) 令和2年(2020年)2月22 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ好きだったので初代の92年アコードワゴンより2年で二代目アコードワゴンに乗り換えま ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
USAよりやってきた初代のアコードワゴンです。 装備は当時としてはよかったかと。燃費はか ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車です。新車で買いました。 1986年~1992年まで乗り、その後は弟が97年ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation