• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月15日

震災報道が続く中・・・

震災報道が続く中・・・ 3月11日に発生した東日本巨大地震(東北地方太平洋沖地震)以降、連日報道番組が放送され続けています。津波、火災、壊滅状態の町、さらには原発の問題など、テレビで繰り返し流される映像を見る度に地震被害の大きさを再認識させられ、被害を受けられた方の事を思うと胸が痛みます。そして、私もかつて阪神大震災を経験しており、忘れていたあのときの恐怖を思い出しました。


ある番組では、日本は映像網が発達しているから地震発生時や津波の映像をとらえることができ、そして全国・全世界に発信できている、なんて事を言っていました。
映像そのものは恐怖以外のなにものでもありませんが、映像を扱う人たちの努力で私たちは被災地の状況のみならず、交通状況や最新のニュースを手に入れ、行動することができます。




そのようななかでの今日のテレビ欄。上の画像は先ほど見たヤフーTVの、3月15日のものです。これが意味するものは何か・・・


今日、仕事から帰宅したときに、『子供向け番組だけ放送が始まった』と嫁様から聞かされました。これを聞いた瞬間、『やっとか・・・」と思いました。
前述したように、報道番組が続くからこそ我々は情報を入手することができます。大人はそれでいいんです。しかし、子供達にとってはどうでしょうか?繰り返し流されるあの映像を見ることで影響はないのでしょうか?


ウチの娘は、地震(津波や火災)の映像を見る度に『怖い』と言い、目をそらします。


ほかにやっている番組がなく、そして親がニュースを見るため、半ば強制的に映像を見せられ、実際に被災していなくとも心には残るようです。




被災地でない地域にお住まいであっても、子供、特に小さいお子さんが居る方、妊娠中の方、十分に注意をはらってあげてください。
ブログ一覧 | よしなしごと | 日記
Posted at 2011/03/15 02:21:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

ルネサス
kazoo zzさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

ルノースポールでミーティング❗️
Takeyuuさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2011年3月15日 6:05
確かに 全チャネルで災害報道のみを放映されるのには厳しいものを感じます。
放送局サイドも日付・時間を公開・宣言した上で、半数のチャネルで通常番組を流すようにしてもよいのではと感じます。
通常番組を流す局も、その番組の出演者も 勇気はいると思いますが、理解を得られるだけの しっかりした宣言をすれば大丈夫なのではないかと思います。
コメントへの返答
2011年3月16日 0:59
今回は被害が甚大なので仕方がないとは思うのですが、映像垂れ流しはキツいものがあります。
キャンペーンのお知らせやメルマガを流した企業が袋だたきにあっているようで、お詫びメールを出す事態にもなっています。TV局にとってはリスクが大きいですが、報道を見たくない人たちのことも考えて欲しいと思います。
2011年3月15日 11:48
現実を受け止めるには小さい子にはあまりにもショッキングです。
きっと中にはトラウマになってしまう子もいるでしょう。
災害の情報を得ることは非常に大事なことですが、やっぱり子供への配慮も必要でしょうね。
昨日、テレ東12chは夜、ラーメンの番組を放送してました。
いつまでこの地震の特番が続くかわかりませんが、早い復興を国民全員が望んでますね。
コメントへの返答
2011年3月16日 1:13
実際に体験していないだけ幸せですが、それでも辛いものがあるようです。
報道以外の放送をすると「不謹慎だ」とたたかれますが、それをする人のベクトルはどこを向いているのか不思議です。
被災地にいる方達にこそ明るい映像を届けてあげれないものかと思いますね。
2011年3月15日 14:38
僕も同意見です!
バカ騒ぎのバラエティをやれとは言いませんが
少なくとも、子供が見れる番組は
どこかが放送してくれればなぁ~と
思いますねぇ~  (~_~;)
コメントへの返答
2011年3月16日 1:16
子供達には辛い映像ばかりですもんね。
ある程度の節度を持つ必要はありますが、せめて子供が普段通りに過ごせるようにして欲しいと思います。
2011年3月15日 20:59
こんばんは!

本当、子供には楽しい番組みて笑っていてもらいたいですね!
現状のように特番続くとかわいそうです!
民放は視聴率しか頭にないような気がしますが・・・確かに被害状況を伝える義務があると自負しているのかもしれません。
かなり複雑な心境ですが・・・
仕事、落ち着きましたか?
私、最近かなりハードな状況です。(心身共に??)
コメントへの返答
2011年3月16日 1:21
いつまで報道特番を続けるんでしょうね。同じ映像を垂れ流すくらいなら、被災された方の情報や避難所の場所など、もっと必要な情報を流すべきだと思います。
ウチの子は子供向け番組が始まったとき、とても喜んだようです。小さい子には現実味がないから余計にそうなるんでしょう。
2011年3月15日 22:54
こんばんは!!

これ僕も同感ですね。
一斉にどのチャンネルも見境無に同じようなニュース・・・・(汗)

チャンネルいっぱいあるのに、これはどうかと思います。
コメントへの返答
2011年3月19日 14:14
pinkpantherさん、遅レスすみません。

確かに震災直後は報道をして貰うのはありがたいのですが、何日も同じ映像を流すのはチョットね。避難所の場所とか、現地周辺の交通情報とかの情報があれば、助けに行く家族等の役にも立つと思うのですがね。
2011年3月16日 0:15
こんばんは!
ずっと地震のニュースばかりですね!僕もここ何日間かは少しみんカラも覗く気にならない位なんか凹んでましたf^_^;
大人でもショックなんやから小さい子供たちには影響あるでしょうね。
コメントへの返答
2011年3月19日 14:18
まーぼう415さん、遅レスすみません。

今回の震災はショックが大きかったですね。大人でも気分が落ち込む人が多かったでしょう。
最近はTV番組も通常に戻ってきて、子供も安心したようです。
2011年3月16日 0:46
こんばんは~。

うちは子供がわりと地震のニュースを食い入るように見ていました。それなりに色々と感じることがあったようで、それはそれで良いことだと思いましたが、むしろ民放の放映の仕方に違和感を感じました。まるでスクープ情報番組。悲惨な状況を何度も振り返らなくても、本当に必要な情報を流せよ!と思いました。その点、NHKはちゃんと安否確認できた方々の名前を一人一人読み上げていました。質の違いを感じました。視聴率を取りたいのかどうか分かりませんが、あんな放送をどこも流すのであれば、別の番組を流すほうがいいと思いました。

うちはケーブルなのでアニメをいつでも見れたのは救いでしたけど…。
コメントへの返答
2011年3月19日 14:40
ダブルウィッシュボーンさん、遅レスすみません。

ダブルさんの娘さんはウチより1年上なので、冷静に捉えることができるんでしょうか。今回の震災は大きかったですから、通常なら体験することのない出来事を通していろいろと考えるきっかけになったでしょうね。
TV側も、報道するのはいいんですが、同じ映像を何日も流し続けるよりは、避難所の場所とか周辺の道路状況など分かる情報を整理して流せば、他府県に住む親戚などの助けにもなると思うんですか。

ウチの場合は取り溜めてた番組やDVDを見せてました。
2011年3月17日 0:25
そうなんですよね。
どこも同じ報道なので1か所でいいからアニメとかやっててくれると子供のいる家庭は助かりますね。
姪っ子甥っ子も報道が飽きたみたいで食い入るように見てました。
コメントへの返答
2011年3月19日 14:42
だみあん=666=さん、遅レスすみません。

あの状況で違う番組を流すのは勇気が要るでしょうね。でも子供には酷でした。最近は通常の番組に戻ってきているので、子供も喜んでいます。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ! 2024バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/01 08:51
2003/8から24E-EPに乗り続けています。 気が向いたときにのんびり更新していこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アンドロイドタブレットの車載化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 11:06:23
フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 18:16:53
アコードワゴン・ドアミラー修理 ~後編(取り付け)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 22:49:42

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
【形式】  UA-CM2 24E-EP 【エクステリア】  MUGENエアロ  WORK ...
その他 その他 その他 その他
画像置場

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation