• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月28日

ウインカーリレー交換

車の使用頻度や走行距離が少なくても経年による劣化は出てくるもので、ウチのアコちゃんは
少し前からウインカーの動作がおかしいときがあって、症状的にはウインカーを作動させたときに
ハザードスイッチを押した様に左右両方のウインカーが点滅するという症状が出ていました。

つまり、左に車線変更したいのに、右側のウインカーも点灯してしまうのです。








この症状が出るのはごく稀で、初めに気づいたのは7月末の朝のこと。

出かけようと車に乗り込み一発目にウインカーを作動させたときにハザードの状態になったのですが、その後何度作動させても症状がでず、結局その日は再発しませんでした。




そのあとも乗るたびに必ず発症する訳でもなく 今日までの間に3~4回この状態が出ているのですが、出先で用事を済ませた後の真っ昼間の帰りがけだったり夜だったり、時間帯や乗車時間(通電時間)、気温などの条件がマチマチ。




何かしらの不具合が起きているのは確かなものの発生頻度がかなり低いために点検・診断も難しいのですが、このまま放置して、万が一にも事故を誘発してしまってはダメなので何かしらの対策は取りたいところです。












先ず疑ったのがウインカー部分もLED化している自作のLEDテール。






ただ、自作する際にポン付けできるようにソケットまで作っていてウインカーの配線自体には一切加工はしていません。
もしテールランプ側で電流リークなどが起こっていたとしても、それが原因でもう一方の配線にまで
電気が流れるというのは考えにくいと思いました。








次に思いつくのがウインカーリレー。

ウインカーをLED化するにあたりハイフラ防止のために、当時ヤフオクで購入したICリレーに交換しています。


ウインカーやハザードの制御はこのリレーで担っていて、経年劣化により不具合を引き起こしている
可能性も考えられるので、手始めに手を打ちやすいリレーを交換してみることにしました。












さて、前置きが長くなりましたがようやく本題です




今回購入したICリレーがコチラ。









古い車なので対応品があるか心配でしたが、ネットで検索するとゴロゴロ出てきます。

むしろ、LED化した当時よりも手に入れ易かったり。(-_-




製作者は不明ですが同じものがいろんなサイトで販売されていて、今回は購入しやすいAmazonさんから入手しました。






純正のリレーとの比較画像がこちら。












純正の物よりも背が高くなっている以外は純正と変わらない作りで、見た目にもしっかりしていそうです。








ちなみに、前回つけていたICリレーがコチラ。









当時はこれしか選択肢が無くて、このような電子部品を作れる技術を持っている方は賞賛ものなのですが、今回購入したものと比べると、正直、作りが荒いですね。












ウインカーリレーの場所は、アクセルペダルの上方、総合ユニットにあります。











リレー本体を交換するだけなのに、運転席足元に上半身だけ突っ込んで上体をひねり、多数の配線を傷つけないように掻い潜りながらの作業になるため、思いのほか時間がかかります。




純正のリレーと比べて背が高くて入れにくかったので、結束バンドを何本か切って、作業後に止めなおしました。












このICリレーは良くできていて、

●アンサーバック機能
 ・・・キーレスでのロック/アンロックで、それぞれ1回/2回電滅。
     ※純正の機能がそのまま活きている。
●ワンタッチウインカー
 ・・・1回のウインカーレバーの操作で3回点滅。
●点滅と点灯スピードの調整可能
 ・・・上面のボタンスイッチで、点滅スピードや点灯時間を6段階くらい(調べるの忘れた)調整可能。
●カチカチ音付き
 ・・・音がデカイ!

という多機能の優れものです。








交換後はとくに問題なく動作していて機能としても十分なので、予備としてもう一つ買っておいてもいいと思いました。




ただ、左右同時点灯の不具合がウインカーリレーによるものなのかは不明なので、今後も経過観察となります。
ブログ一覧 | 車関係 | 日記
Posted at 2018/10/29 23:22:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2018年10月30日 9:43
> 運転席足元に上半身だけ突っ込
> んで上体をひねり

ペダル上方のを作業するのは本当に苦しいすよね(ー_-
私は 老眼が加わっているので、体は辛いは、中途半端な距離なのでよく見えないわで、今では触りたくない場所になっています (;_;
コメントへの返答
2018年10月30日 12:37
ワタシは近・乱・老の三つ巴なので、細かい作業は苦手です。(T_T)

ペダルの上の方の作業はなるべくやりたくないし、欲を言えばもっとアクセスしやすい位置に設置できなかったのかと思います。
ディーラーのメカさんも大変だろうに。
2018年10月30日 15:48
足元の配線は、ただでさえカオスなのに
上半身突っ込んで、かなり窮屈な作業まもで
大変ですよねぇ~・・・
直接の原因なのか100%断定では無さそうですが
以前のモノより、作りがしっかりしたモノに
交換しただけでも、気分的にもUPですね!
コメントへの返答
2018年10月30日 18:59
加齢とともに体が硬くなってきているので作業するのも大変です。σ^_^;
電気系統の不具合は原因が特定しづらいのが厄介ですよね。リレーの交換で直ればありがたいのですが。
2018年10月30日 21:30
こんばんは!
ちょっと変わったトラブルですね。
しかしあんな所にウィンカーリレーがあったとは(笑)
これで症状が改善されるといいですね!

それにしても新しいリレーの機能に・・・・・

カチカチ音がデカイって(笑)
コメントへの返答
2018年10月30日 22:50
わざわざ あんな触りにくい場所に置かなくても、と思います。(−_−メ)
原因がわからないのが怖いです。

カチカチ音は以前の物よりも硬質的な音質なのが余計にウルさく感じるのかも。
慣れますかねぇ。
2018年10月30日 22:50
うちのウインカーリレーは、オフ会で譲ってもらい、その場でいろんな人に手伝ってもらって交換したものです。よき想い出です(^^)
ちなみにかなり苦労した記憶が...
正直もう交換したくないしトラブルないので、このまま行きたいですが
ちょっと気になる症状ですね、どうか治まりますように!
コメントへの返答
2018年10月30日 22:55
あの場所の作業は骨が折れますね。
場所もそうですが、周りの電線がとにかく邪魔で・・・

とりあえず思いつきでリレーを交換しましたが、コレが原因かどうか分からないのが困ります。
2018年10月30日 23:48
>運転席足元に上半身だけ突っ込んで上体をひねり

これ、我らアラフィフ世代には厳しい体勢ですよね。腰下がイナバウアー(笑)。私もあの場所から電源とることがありますが、泣けました。

このリレーで改善されているといいですね。仰るようにウィンカーの誤動作は事故につながりますしね。
コメントへの返答
2018年10月31日 8:02
> 腰下がイナバウアー
そうそう(笑)
普段は意識しなくても、こういったところで老いを感じます。(T_T)

ウインカーの誤作動は発生頻度が少なくて検証が難しいのが厄介です。せめて発生する条件が絞り込めていれば改善したかわかるのですがね。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ! 2024バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/01 08:51
2003/8から24E-EPに乗り続けています。 気が向いたときにのんびり更新していこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アンドロイドタブレットの車載化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 11:06:23
フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 18:16:53
アコードワゴン・ドアミラー修理 ~後編(取り付け)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 22:49:42

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
【形式】  UA-CM2 24E-EP 【エクステリア】  MUGENエアロ  WORK ...
その他 その他 その他 その他
画像置場

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation