• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川ウナギのブログ一覧

2010年02月11日 イイね!

前から挿れて~ 後ろからはダメょ

いま、駐車場実況中継が流行ってる? ようなので、乗っかってみました。


我が家の駐車場も 都心部のマンションの例に漏れず、立体駐車場。
しかも タワーパーキング です。


こんな感じ。




タワーパーキングど~ん!


マンション14F部分の高さまでそびえ立ってます。



内部はこんな感じで、左右に1台ずつ格納。




で、パレットとタイヤ・ホイールのマージンはというと、


◆右フロント   約90mm




◆右リア    約85mm




◆左フロント   約60mm




◆左リア   約65mm





左に寄って停めてますね...
リアタイヤは、もう少し外に出せますなぁ。



真ん中に停めたとして、左右75mmずつのマージンがあることが分かりました。
結構余裕あり ですね。






しか~し、油断大敵です。



出口には 虎柄ポールを支える台座があるのですが、
写真ではわかりにくいですけど 若干内側に出っ張っていて、
パレットの前にデ~ンと設置されてます。



以前 急いでいるときに、コイツにホイールをヒットさせてしまいました...
台座にも傷やタイヤをこすった後がいくつも残っているので、
ほかの住人さまも泣かされているようです。



それからは 出庫するときは このように身を乗り出して、
できるだけ右に寄せながら左を回避させるようにしてます。






入庫時はこんな感じ。

前から挿れるタイプなので、まず 1~2度切り返して 正面に着けます。


この状態で、前後は約2メートルの余裕。



扉が開けば いよいよ入庫








で、入庫時 もしくは 出庫時に 中でグルグル~って回転。



ちなみに、全幅1900mm、全高1550mm って書いてありました。



とまあ、我が家の駐車場は都心部にありながら 比較的余裕ありな感じですね。
それでも、入出庫の際には神経を使います。


ヤバメな駐車場環境である クルマ乗りでいたいさんや、4nzigenさん、
Cool.Sexyさんの駐車テクは、もはや神業!!

とくに 前後左右ともにギリギリの状態で ガリ傷一つ無いCoolさんは、駐車マスターですね。



入庫後はトビラが閉まって 完全隔離状態なので、いたずら、車上荒らし、クソガキの攻撃
などの心配は皆無です。
直射日光や風雨にもさらされない為 塗装も痛みにくく、仮に濡れた状態で駐車しても
そのあと日光が当たらないのでレンズ効果による塗装焼けや水垢がこびりつく心配も無し!

デメリットは 出庫するのに最低でも2分くらい待たされます。
1台ずつしか出し入れできないので、ほかの住人さまとバッティングした日にゃぁ悲惨です。


割と恵まれてる環境とはいえ、やっぱ所ジョージさんみたいな ガレージに憧れますね。
Posted at 2010/02/11 16:16:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2010年02月06日 イイね!

オイル交換&インサイト試乗

いやぁ、今日は寒かったですねぇ。
大阪市内でも朝は雪が舞うほどでした。

寒かったので(っていう訳ではないですが)ディーラーで温かいコーヒーを頂くついでに
オイル交換をと、お邪魔してきました。

作業を待つ間、インサイトの試乗を申し出てみると空いてるのがあるとのことで、
早速ドライブに出発!!


今日のお供はシルバーのヤツ。(あ゛、グレード確認するの忘れた・・・)
写真右側のデジタルメーター部分がコーチング機能ですね。
メーターの色で、エコ具合を教えてくれるってヤツ。
  ブルー:急な加速・減速
  ブルーグリーン:穏やかな加速・減速
  グリーン:最適エコドライブ
  (hondaホームページより抜粋)



タコメーターの左側にアシストとチャージを示す針があります。
写真左がモーターアシスト中(青いエリア)。写真右がチャージ中(緑のエリア)。


乗ってみて感じたこと。
・車内は思ってたより静か。18インチのオイラの車と比べるのもアレですが、
 車外からの”ゴー”っていう音はあまり入ってこない。タイヤを替えると違ってくるのかしら?
・後方視界は悪いですねぇ。後ろの窓は大きいしリアハッチ下部の窓もあるので
 ボディ形状のせいじゃ無く、拡大鏡のようなルームミラーが悪いんですね、きっと。
・信号待ちでは確実にエンジンが止まります。
 晴れた昼間だったからでしょうか?
 夜間でヘッドライトONやエアコンONの状態だと止まらないこともあるんでしょうね。
・信号などで停止するとき、5km/hくらいで(つまり車が動いてる状態で)エンジンSTOPします。
 積極的な制御のためでしょうが、とっさの時に危ない状況が発生しなければ良いのですが...
・普通に流れに乗っているときは、コーチングの色は加速時はブルーグリーンですぐにグリーンに。
 意識して踏み込まないとブルーにはならないです。
・ECONスイッチをONにするとさらにゆっくり運転になり、ONとOFFの違いが体感できます。
・モーターアシストは控えめな印象。もっとグイグイ押される感じがあるのかと思ってました...
(追記)
・エンジンSTOPでエアコンも止まります。(スイッチON状態で)
 エンジンがかかるとエアコンも動き出しますが、真夏と真冬はキツいですね。
 ちなみに、シビックハイブリッドはエアコンは止まらないそうです。


あ、あと気になったのはナビ画面下のこのポケット↓

大きさも位置も、使いにくそう。何に使うんでしょう?

とまぁ、30分程度のドライブでしたが、初めて乗るハイブリッドはいろんな発見があって
面白かったです。


詳しいレポは、来月試乗予定のsimaumaさんにバトンタッチ。(o≧▽゚)o





お店に戻って愛車と2ショット (*゚ω゚*)




店内にはCR-Zのカタログがありました。

フムフム、ホンダさんらしい車ですな。今度試乗をお願いしてみよう。




オイル交換の際に、前回ブログに書いた『まかせチャオ』に53,340円を支払って加入しました。


なので、今回の明細は 0円 です。
店側が保管する明細には料金内訳が書いてありましたが、いつもなら5,000円超のが
4千円ちょっとになってました。




今日のお土産は、ウルトラマンの液晶クリーナー。



あと、ASIMOのフリースブランケットも (σ゚ー゚)σゲッツ!! してきましたょ。

第2回全国オフが実現できたなら、ビンゴゲームの景品に出しますからね。
Posted at 2010/02/06 20:44:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2010年01月30日 イイね!

まかせチャオに入っチャオ?

今日は久しぶりに、お世話になっているディーラーに行ってきました。
ASIMOのフリースブランケットをGETするために。


コチラがGETしてきたASIMOフリースブランケット


幼稚園年長さんの娘に持たせましたが、スッポリ隠れるくらいの大きさ。
思ってたより薄いのが残念ですが、膝掛けや車の中で使う分には十分でしょう。

ちなみに、年に数回実施してる10円チャリティの商品です。
ま、チャリティなので気持ち多めにチャリ~ンとしましたが。


で、そろそろオイル交換の時期なので、値段に関してちょいと相談。

ウチのディーラーは、オイル交換は割引してくれないんですよね。
ごくたま~にDMで割引券が来たりしてたのですが、最近はそれも無くなったし。

ちなみに、前車はオー○バッ○スで交換してましたが、
バカ店員が車内を水浸しにしたので、アコゴンの保守は絶対にディーラーですることに決めてます。
(バッ○スでオイル交換時に水浸しにされてる方、結構いらっしゃいますょ)

担当営業さんに
 「そろそろオイル交換するんだけど、いつ来たら安いの?」
ってズバリ聞いたら、店長とかとなにやら相談。

『まかせチャオ』の車検付きパックを進められました。


今年の夏は車検の予定なので、
 定期点検+車検+オイル交換2回+オイルフィルター1回
がパックになったコース。
定期点検&車検の点検整備費と車検代行手数料が込みで、部品代は別途かかるとのこと。

説明を聞くと、上記を普通の料金で受けた場合と比べて若干安くなり、
オイル交換2回+フィルター1回分くらいは実質無料だとか。

帰宅して前回の車検やオイル交換の明細表で試算してみると確かに安いんですが、
加入時に53,340円が必要。


先行投資して節約するか?予定外の高額出費は無理なのか?
(-ω-;)ウーン

いずれにしても、お大臣様の最終判断となりますがね。
Posted at 2010/01/31 00:06:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2009年10月12日 イイね!

フロントグリル 装着完了

フロントグリル 装着完了プチ・リメイクを進めていたフロントグリルですが、

先日のブログで皆さんからいただいたコメントを見て

フックで留めるだけじゃ不安になったので、

やっぱり接着剤で固定しました。




作業手順はこんな感じ。

アミアミ
 仮止め → 余分な部分をカット → 折り返し(糊しろ)部分の整形

グリル
 マスキング → 軽くペーパーがけ → 脱脂 → 接着剤でアミアミ固定 → 48時間放置


網を変えただけですが、グリルの形状と相まって良い感じになりました。


装着後の画像は、フォトギャラで。




-Special Thanks-
グリル提供:よね。 さんma:am さん
アミアミ提供:ぷ ぅ さん
アドバイザー:つぼ. さん
Posted at 2009/10/12 23:33:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2009年10月01日 イイね!

オフ会の宿題

オフ会の宿題9/21に催された「第1回 CM系アコードワゴン全国オフ」で持ち帰った宿題があります。

その宿題に使うネタ(素材)を、お友達の◇ ぷぅ ◆さんに送っていただきました。






ぷぅ さん、ありがとうo(´▽`*)/♪Thanks♪


思っていたよりも柔らかい材質なので、加工がしやすそう。

そして軽い! これならダイソーのグルーガンでも固定できるかな?


さて、どのように仕上がるかは お楽しみ♪

今チョッチ忙しいので、完成はしばらく先になりそう。。。



そういえば、コレ↓もやりかけのままだった。。。


Posted at 2009/10/01 23:21:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ! 2024バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/01 08:51
2003/8から24E-EPに乗り続けています。 気が向いたときにのんびり更新していこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アンドロイドタブレットの車載化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 11:06:23
フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 18:16:53
アコードワゴン・ドアミラー修理 ~後編(取り付け)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 22:49:42

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
2025年10月にアコードワゴンCM2から乗り換えました。 初年度登録 令和4年9月 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
【形式】  UA-CM2 24E-EP 【エクステリア】  MUGENエアロ  WORK ...
その他 その他 その他 その他
画像置場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation