• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川ウナギのブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

リアモニター装着

リアモニター装着以前から考えていたリアモニターを装着しました。

遠出をするときに、子供が退屈しのぎにナビのモニターでテレビなどを見るのですが、7インチといえど後席からは小さくて見えづらく、また、VICS情報の割り込みで画面が切り替わる度に文句が出ていました。

さらに、嫁さんは車酔いする体質で車の中ではとてもおとなしくなるので、子供としてはテレビで退屈しのぎするしかありません。


そんなことで色々物色していたのですが、チューナーレスのモニターでも結構な値段がしますね。

ネットを見てると、ヘッドレストモニターが意外と安く買えることがわかり一時気持ちが傾きました。
左右セットで15,000も出せば買えるんですよ。オークションだともっと安いです。
見た目のインパクトと装着時に配線がキレイに隠せるので真剣に悩みましたが、
車検NG、オイル交換や点検でディーラーに入庫する度に外すのは面倒、万が一追突されたときの安全面に不安が残る、などの理由で標準的なリアモニターにしました。


前置きが長くなりましたが、真夏の暑さの中、日陰に車を移動して作業開始。

まずはRCAケーブルの接続。
ナビのTVチューナーからは映像出力端子が出ているので、黄色はそこに接続。
音声はFMに飛ばしているので、今回は繋ぎません。


音声端子は念のため、ビニールテープで絶縁しました。

電源はTVチューナー部分から取ろうと思いましたが、助手席シートの下で配線が見えなかったので、簡単なシガー部分から取りました。
パネルの外し方や電源の取り方は、この方この方を参考に。
分かりやすい弄り解説ありがとうございますm(_ _)m


付属の電源ケーブルには端子が付いてたので、カット。


ワンタッチカプラーで電源を分岐します。


接続端子とモニターに全ての接続をして、仮点灯。




うん。ちゃんと映ってますね(^-^ )


この状態でモニターを助手席に置き、実走テスト。
当たり前でが、ナビのモニターでVICSの割り込みが入ったときでも映像が途切れません。
(*・∇・)b グー!


配線の片づけをしてコンソールのパネルを付けるときに気が付いたのですが、カップホルダーの後ろ側の板バネがありません。左右2コ。
どこにいったのでしょう?探しても見つかりません。
まぁ、少し外しやすくなったと前向きに考えましょう(爆


ヘッドレストに取り付けステーを付けてモニターを装着。
VTRケーブルをシートバックに隠して完了。
良い感じです v(。・ω・。)ィェィ♪. コレで夏休みのドライブも快適でしょう。



ステーのアームが短くて助手席側に寄っているので、子供が座る右側に少し画面を向けています。

8インチはデカいです。



暑い日中に作業をしたので、多量の汗をかきました。これで3kgダウン!!(*≧∇≦)ノ" キャー


ですが、夜に近所のお祭りに行って、焼きそば、フランクフルト、ビール等で、消費した以上のカロリー摂取orz.
Posted at 2009/08/09 00:54:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2009年08月02日 イイね!

皮かぶってます

皮かぶってますCM乗りの方ではもはや定番となっているサイドブレーキブーツを、今更ながら装着しました。
#皆さんのブログを見ていると、欲しくなっちゃいました。


購入したのは『コレミヤ』さん。

車種別に生産されているだけあって、バッチリフィット!!


自己満足のパーツですが、これだけで雰囲気変わってとっても満足\( ^o^ )/
Posted at 2009/08/03 02:27:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2009年08月01日 イイね!

オイル交換&定期点検

今日はオイル交換&定期点検に行ってきました。

前車ではオー●バッ●スでオイル交換をしていたのですが、作業員の不手際で車内を水浸しにされてからは、Dラーに任せています。
そのときのクレーム対応もまずかったので、整備に関しては●ート●ック●は全然信用していません!!


代車を借りて買い物を済ませ、できあがった頃を見計らって再びDラーへ。



高っ!!

Dラーでも割引してもらえる方がうらやましいっす。


点検項目について説明を受けているときに営業さんが、
「今のタイヤでパンク修理しましたか?」

ん? パンク修理なんてしてないよ。

聞くと、1本だけ若干空気圧が低いのがあり、点検すると修理後があるとのこと。
営業さん・サービスさんと一緒に確認すると、オレンジ色の接着剤でゴム材が付いてます。
確かにパンク修理の後ですなぁ。




でも、今のホイール&タイヤを入れたのは去年の車検の後。
その後はDラーで前回のオイル交換をしたのと、イグナイター交換をした以外、整備・点検はやってないし。カーショップに車を預けるようなことも無かったし。

他のタイヤと比べても、その1本だけ使い古しってわけでも無いんだけど。

考えられるのは、
1.ショップホイールを組んだときに、1本だけ新品じゃないのを入れられたか?
2.ショップで、ホイールに組んだときにパンクが見つかって、修理したか?
 (新品でパンクしてるってあり得ないよなぁ)
3.Dラーで前回のオイル交換orイグナイター交換のときに見つけて修理されたか?
 (だとすると修理代金請求されるしなぁ)

今は空気漏れも無いようだしキチンと修理されてるんならそれで良いんだけど、なんだか腑に落ちないです。

Posted at 2009/08/02 00:36:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2009年06月21日 イイね!

洗車しました

今日は雨の予報だったんですが、とてもいい天気。
それでは、と洗車してきました。約2ヶ月ぶりの洗車です。

いつも行くコイン洗車場は、ホイール用スポンジやタイヤワックス、拭き取りタオルまで無料で貸し出ししてくれます。出かけたついでに手ぶら洗車も可能です。



オイラの車には、こんなステッカーが。

新車購入時に施行して貰いました。それなりに良かったのですが、5年も経つと効果はありませんね。


いつもはお手軽なワックスコースですが、今回はスプレーワックスを使ってみました。
スプレーして塗り広げるだけ。


洗車したての状態では、水がベチャーっと広がっています。


ワックスを塗った後は水玉コロコロです。結構使えるやつですね。




かんそうちゅう~。





キレイになったので、記念にパチり

何年経っても魅力的なクルマです。飽きること無いですね。
Posted at 2009/06/21 23:06:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2009年06月12日 イイね!

今日届いたもの

今日届いたものオクでポチっとしたはいいけど、貧乏なオイラには果たして役に立つのか???

後先考えずに買ってしまうのは、オークションの魔力ですな。
Posted at 2009/06/12 00:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ! 2024バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/01 08:51
2003/8から24E-EPに乗り続けています。 気が向いたときにのんびり更新していこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アンドロイドタブレットの車載化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 11:06:23
フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 18:16:53
アコードワゴン・ドアミラー修理 ~後編(取り付け)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 22:49:42

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
2025年10月にアコードワゴンCM2から乗り換えました。 初年度登録 令和4年9月 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
【形式】  UA-CM2 24E-EP 【エクステリア】  MUGENエアロ  WORK ...
その他 その他 その他 その他
画像置場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation