• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川ウナギのブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

13年目・6回目の車検

13年目・6回目の車検







話題のポケモンGOが日本でも配信されて初めての週末、近所の公園にはレアものが出るらしく、子供達が遊具で遊ぶ傍ら100人規模の大人達がスマホの画面を凝視しているカオスな状態になっていました。




日本国中が一つの目的で盛り上がっているこの週末は、Myアコゴンの6回目の車検でした。
土日にかけての1泊2日コースです。






昨日(土曜日)の朝一でお世話になってるディーラーさんへ。




最近はディーラーさんに行くと営業担当やサービス担当ではなく、事務職の女性が受付をしてくれる事が多くなり、この日も若い女性の方が対応してくれました。
商談や専門的な話が出なければ事務職の方でも何ら問題無いわけで、現に対応してくれた女性の応対はとてもしっかりしており、手続きもとても安心できるものでした。












この日の代車はFIT。車検証などを確認しなかったのですが、グレードはガソリン車の13G・Fパッケージかな。








車の性能はともかく、この代車、とにかくタバコ臭い。(~_~;)


以前に使用された方の中でヘビースモーカーの方が居たのか、ドアを開けた瞬間から猛烈に漂うタバコ臭。(-.-)y-~~

タバコを吸わないワタシにはとても辛いもので、この日は用事があったので3時間ほど乗ったのですが途中で気分が悪くなってしまいました。
おまけにボディも汚れまくっていて全体的に黒い縦ジミが付いています。






仕事が忙しくて手が回らないとは思うのですが、客に貸し出す車の手当くらいはして欲しいものですね。






今日(日曜日)も車を使う予定があったので午前中に簡単に洗車。
車内のタバコ臭は家にあった消臭スプレーをたっぷり吹きかけて、10分ほど風を通したことでいくぶんマシになりました。

















さて、車検の方は通常の点検に加えて、









・点検パック込みのオイル&フィルター交換
・ブレーキオイル交換
・ATFは長期間交換していなかったので全量交換
・エアコンフィルター&わさびd’air交換
・エアコンガスのクリーニングは見送り、エバポクリーナーを実施
・補機ベルト交換


それと、走行距離は短いけれど短時間の走行が多いのでエンジン内部の汚れが気になるのでカーボンクリーナーを施行。
洗浄剤の成分とかは良く分からないのですが、燃焼機関がリフレッシュされたことを期待します。




あとは、ブレーキ鳴き(特に冷えた状態)が酷いので手当してもらうことに。
見て貰ったところ、ローターに歪みや錆は出ていないし、パッドも十分な厚さが残っているので、走行距離を考えても一式交換するのはもったいないとの判断で、パッドの面取りや洗浄などで様子を見ることになりました。
サービス担当の方がしっかりと手当してくれたようで、ディーラーさんからの帰りに窓を開けて走ったところ気になる音は聞こえてきませんでした。この性能がいつまで維持できるか経過観察ですね。




このほかの部品交換や不具合は無く、無事車検終了となりました。








締めて総額133,000円ナリ。
今回から重量税の金額が跳ね上がっているのが痛いです。(ノД`)














そうそう、車を受け取るついでにJAFに加入しました。

自動車保険のロードサービスと重複する内容なんですけど、夜間や地方で困ったときにその場所の提携業者の対応に差があることも考えられ、その点、JAFなら全国統一のサービスが受けられるので安心。
その都度ゞゞで良い方を選べるように複数の選択肢を用意しておくのもイイと思いました。










ということで、お店の売り上げにはつながらない利益の上がらない客ですけど、まだまだ乗りま~す。(o^-')b

Posted at 2016/07/24 23:20:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2016年04月30日 イイね!

バッテリー

先日、ラジオでこんなCMを耳にしました。


  私は車。
  私の一週間は、
  日曜日、スーパーへ買い出し。
  月曜日から金曜日は、車庫。
  土曜日はドライブか…車庫。







うちの車の使い方はというと・・・






まさにこれと同じ(爆)







車庫に入れてると直射日光も雨風も防げるので塗装や樹脂類の劣化は少ないし、
ガソリンは減らないしタイヤも減らなくていいのですが

(所持のしかたとして間違ってるとかのツッコミは無しで・・・)

反面、バッテリーが充電されなくて困るんですよね。




週末にちょこっと乗るくらいだとほとんど充電されずに、
オルタに負荷を掛けてるんじゃ無いかと心配になります。

バッテリーを充電するためだけに、毎週末、用も無いのに何時間も車を走らせるなんて
時間もガソリンも無駄。


そこで、数年前にバッテリーを買い換える際、そのまま交換せずに1つ買い足して、
さらに充電器も購入しまして、使ってるバッテリーが弱ってくると充電済みのものと載せ替えて
自宅で充電。また弱ってくると載せ替え、と、2個のバッテリーをローテーションさせて
使っています。




  安全のために室内での充電はやめましょう。
  よい大人は真似しないように。(^_^;






こうすることでバッテリー上がりの心配は無くなったものの、充放電を繰り返すことで
バッテリーは確実に劣化するわけで、また、最近は車に乗る時間が取れないこともあって
載せ替えサイクル(要充電になるまでの時間)が短くなってきたので買い換えることにしました。






今回選んだ物は、人気者のcaos





適合サイズでcaosliteをチョイスしました。






バッテリー交換の図。



エーモンのメモリーバックアップを使って電装品のメモリー保持をしてます。(^_^)V








さらに LifeWink も同時装着。





これは昨年の広島オフのときに、こふさんから頂いたものです。

新品バッテリーにしか装着できない、いわば「使い捨て」商品で、その割に値段も安くないので
自分で買うのはためらっていたので、とてもありがたいです。













新しいバッテリーはセルモーターが元気に回ります。
満充電したバッテリーに載せ替えた時もセルの動きがいいと感じてましたが、
新しいバッテリーは全然違いますね。






さて、そんなわけで現在ウチには車に装着している物も含めて3つのバッテリーがあるわけで
以前から使っている物の1つを処分する事になります。





一つは、3年前から使っているcaoslite。
もう一つは2年前から使っているBosch。
順当に考えれば3年使用したcaosを処分するところですが、体感的な性能はどちらも
同じような感じ。
充放電を繰り返した今でも充電後の使用感や放電するまでの保ち時間などはPanasonicが
若干いいと思う反面、Boschがダメというわけでも無くどちらも同じようなもの。
使用年数で考えるとBoschを残すべきか。悩みます。










そしてもう一つ、バイザースクリーンなる物を装着してみました。







近視+乱視+老眼が進み(~_~;) メガネを多用するようになって
度入りのサングラスも持っているのですが、
持って出なかった時、日差しが眩しいときは仕方なくバイザーを下げるのですが
視界の半分くらい塞がれてしまうのが困りもので、その不満を解消できないものかと
購入してみました。









前方ガラスの傾斜にあわせて斜めに下ろした状態だと、多少の映り込みや像の歪みは
ありますが、前方の視界は確保されてます。







まっすぐ下に下ろした状態だとクリアな視界が確保されて、運転にも支障はなさそうです。








あえてマイナスポイントを挙げるとすれば、純正バイザー裏の鏡が使えなくなったことくらいでしょう(笑)
滅多に使わないんですけどね。。。



Posted at 2016/04/30 00:47:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年04月29日 イイね!

点検パック更新

点検パック更新









先日ホンダから届いた案内状の中に、『点検パックちゃお』が5月から価格改定されると

記載されていて、お世話になっているディラーさんに電話して聞いてみたところ、

まだ正式な価格の通達は本社から降りてきてないけれど、15%くらいUPするみたい。




4月中なら現在の価格で加入できるとのことで、今加入しても次の車検から有効になるので

入って損はしないので手続きしてきました。










と言うことで、次の車検も通すことが決定したのでした・・・
Posted at 2016/04/29 20:38:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年10月11日 イイね!

不要品


ウチのベランダの片隅に積み上げられた丸いものと、その隣の四角いもの。










丸いものは言うまでも無くホイール&タイヤです。






新車時に装着していたものを今のホイールごと交換したのが2009年で、それ以降は親の家の日の当たらない場所にカバーを掛けて保管していたのですが、小規模なリフォームをすることになり、一時的に運んできたのでした。






製造年月は当たり前ですが当時のもの。2003年3月ですね。




新車時から6年使ったものですが当時からあまり乗ってなかったので、溝もたっぷり残ってます。







ホイール交換したときに予備用として持ち帰ったのですが、結局そのまま使わず。
ホイールには目立つ傷も無く、タイヤの劣化も見られませんが、
今年のGWにホイール補修したときに一時的に使いましたが、この先どう考えても使うことは無いと思います。








さて、もう一方の四角いのは、TEINの箱。








に入った24Eの純正サスセット。






こちらはウチのベランダで保管していたもので、交換したショップから何気に持ち帰ったものの、そのまま放置していました。






タイヤを持ち帰ったことで一気に存在感が増して、あらためてどうしたものかと考えるようになりましたが、どちらもこの先使うことはなさそうです。
オークションに出品、とも思いましたがどちらも古いので売れる見込みも無いでしょう。

どこかの業者に処分を依頼しようかな。

Posted at 2015/10/11 23:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年02月15日 イイね!

テスラスーパーチャージャーステーション

地元(と言っても家から少し離れてますが)に、テスラスーパーチャージャーステーションがOPENしました。













テスラのサイトから引用

本日2015年2月13日(金)、大阪にテスラスーパーチャージャーステーションを開設し(所在地:大阪府大阪市北区末広町2-40)、本日、たくさんのオーナーと報道関係者の皆様で、オープニングセレモニーを開催しました。このスーパーチャージャーステーションにはスーパーチャージャーは4基あり、24時間無料で利用可能です。大阪では初めて、日本では東京(六本木、お台場)、横浜、京都、神戸に続き、6箇所目のステーションとなります。

テスラ スーパーチャージャーは電気自動車での長距離運転を可能にします。モデルSのオーナーは、交通量の多いルート沿いを無料で便利にドライブできます。スーパーチャージャーは高速道路沿い、ショッピング センターやサービスエリアの近くなどに配置されています。 この大阪のスーパーチャージャーステーションは、扇町ICのすぐ近くです。

スーパーチャージャーは今日存在するどの充電技術よりも強力です。モデルSを最大135 kW、ほとんどの一般的な充電スタンドの16倍のスピードで充電します。スーパーチャージャーは約20分でバッテリー容量の半分まで充電できます。







電池を供給している関係からか、Panasonicが事業場の駐車場の一角を提供したようです。








充電器もスタイリッシュです。








記事によると初日は賑わっていたようですがOPEN翌日に通ったときは1台も止まってませんでした。こればっかりはタイミングでしょうね。


実際、市販のテスラを公道で見かけたことは未だありませんし、電気自動車の普及もまだまだ先になるでしょうが、企業さんの努力でインフラが整備されることが契機になって、電気自動車が普及していくんでしょう。

TESLA高いけどね・・・
Posted at 2015/02/16 23:34:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ! 2024バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/01 08:51
2003/8から24E-EPに乗り続けています。 気が向いたときにのんびり更新していこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アンドロイドタブレットの車載化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 11:06:23
フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 18:16:53
アコードワゴン・ドアミラー修理 ~後編(取り付け)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 22:49:42

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
【形式】  UA-CM2 24E-EP 【エクステリア】  MUGENエアロ  WORK ...
その他 その他 その他 その他
画像置場

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation