• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川ウナギのブログ一覧

2015年10月10日 イイね!

小学校最後の運動会

今年は残暑が無かったと言われるように一気に涼しくなりましたね。
そんな季節の移りかわりを感じる事も無いくらいに仕事が忙しくて、平日はパソコンを開くどころかテレビも深夜番組しか見れず、しかもすぐに寝落ちしてしまうありさま。
そんなわけで、このブログも1週間遅れで書いています。




さて、先週の日曜日(10月4日)に娘の通う小学校の運動会がありました。
今年小6の娘は小学校最後の運動会です。












当日の天候は快晴。




今年は涼しくなるのが早いので涼しい1日になると期待していたのですが、時折吹く風は冷たくて気持ちいいいものの、ジリジリ照りつける日差しがきつくて日のあたる場所に居てるのは少々つらい一日でした。






6年生になると、競技のメインはリレーと組体操になるので、それ以外の競技は軽めになります。

ということで、まずは綱引きから。





2回戦やったのですが2回戦とも娘の居る白組が圧勝でして、盛り上がる場面も無くあっという間に終わってしまいました。








他学年の競技も進み、続いては午前中後半のリレー競技です。

6年生全員参加なので2グループに分かれて、娘は2グループ目の第3走者、白のゼッケン(ベスト)です。


スタート直後は混戦かと思いきや、アッサリと置いて行かれる白。






第2走者に変わったところで大きく引き離されてます。






いよいよ娘が走る順番に。

前を行く青がバトンの受け渡しでもたつく隙を突いて差を縮めてそのまま食い下がり、










最終コーナーでアウトからかぶせて3位に浮上。







やったぞ!








ところが娘の健闘むなしく第4走者であっさり抜き返され、
その後もどんどん差は開いて、結局最下位でゴールとなりました。






まぁ結果はともあれ、滅多に見れない娘の全力疾走が見られたのは良かったかな。(*^▽^*)








さて、昼食をはさんで午後の部の最終競技、メインイベントの組体操です。


初めはピラミッドを組んでそのまま前方に移動。










その後は単独技、組み合わせ技。










実は競技前に娘に

  「写真を撮るならどのあたりがよく写る?」

と聞いていて、娘の指定するポイントに陣取っていたのですが的外れの場所を教えられて、変な角度でしか撮ることができなかった・・・ オイ






途中の見せ場。

ウェーブから






タワーが出現。




ウチの娘はタワーの土台部分に居ました。見えないところで頑張っています。








そして最後のピラミッドへ。
頂点で立ち上がってフィニッシュ!










去年まではピラミッドやタワーで高さをアピールしていてのですが、最近、組体操自体が問題視されていたり、先日も事故が起きたと報道されていたこともあって、今年は控えめなプログラムとなりました。とにかく事故が無く無事終わってホッとしました。








夏休み明けから毎日砂だらけになって頑張ってきた成果を見られて、とても充実した1日となりました。
娘も精一杯頑張っていましたし、友達と楽しそうに話している場面もあって、いい思い出になったと思います。

Posted at 2015/10/10 22:25:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/出来事 | 日記
2015年08月16日 イイね!

2015年8月 家族旅行・2日目





> 夏休みの終盤、8月13~14日に家族旅行に行ってきました。




さて2日目です。




この日の午前中はワタシの希望で予定を入れていました。


出発の用意を済ませた後、その予定までまだ時間があったので、ヴィーナスラインを霧ヶ峰方面へドライブに。白樺湖までは何度も来ているのですが、こっちまで足を伸ばしたのは初めてです。






素晴らしい景色を堪能しながらゆっくりとドライブ。気持ちいいです。(^-^)












「霧の駅」(道の駅)まで来ました。








この時間帯は少し曇り空で風もあってとても寒く、散策しながら景色を楽しむ余裕はありませんでした。

温かいものが欲しくて、じゃがバターを購入。なんとバター盛り放題でした。(°0°)










店内で売っているスナック菓子の袋がパンパン。標高が高いのが分かりますね。














途中のビューポイントにて。



眼下に白樺湖を望む素晴らしい景色。(^-^)








有名な観光ポイントだけあって人が多く、ベストショット叶わず・・・












ドライブを楽しんだ後は女神湖へ向かいます。

この時期の女神湖と言えば・・・  そう、女神湖オフです。

今回の旅行の目的地を長野県にしたのは、このオフ会に参加したかったのが理由です。
家族の休みが揃う日とオフ会の日程が重なったので、家で旅行の計画を立てるときに相談したところ行ってもいいとOKを貰えたので、午前中だけでしたが参加することにしました。









久しぶりにCM型が多く揃った光景は壮観でしたが、一番の驚きは、まさかのシルバー4台!

今まではダブルさんやノンチさんとシルバー同士並べることはありましたが、4台も並ぶとは奇跡的なことです。






もう一つ驚いたのは、ドタ参で駆けつけてくださった"カマタク"さん。




台数が少ないCM型のなかでも更にレアなCM3にお乗りです。
イベント告知を見て参加を決められたとのこと。
こうやって仲間が増えるのは嬉しいことです。






2時間ほどでしたがいろんな方と話ができて楽しかったです。


次の予定があるのでお昼前に皆さんとお別れしました。
一足先にお別れするのは名残惜しかったです。












このあと白樺湖まで下ってお土産を購入。








近くの駐車場が空いてなかったので、少し離れた場所に車を停めてしばらく湖畔を歩きます。
このあたりは景観が素晴らしいですね。











お土産を買う前に、お腹が空いたのでお昼ご飯はバイキングにしました。(^▽^)








ここでゆっくりし過ぎて予定していた時間をオーバー。慌てて最後の目的地に向かいます。






前日にヴィーナスラインの途中で「チーズケーキ工房」と言うところを見つけていたので立ち寄りたかったのですが、時間が無くて断念。いつか機会があるときのお楽しみに取っておきます。












さて、最後の目的地は諏訪市にある「SUWAガラスの里」です。










ここで娘はキャンドル作り体験をしました。

本当は奥様も別のガラス細工体験をする予定でしたが、到着時間が遅くなって最終受付に間に合わず、娘だけになってしまいました。(ノД`)






キャンドル作りは、ガラスの容器の中に色の付いた砂を入れて、その上にガラス製の小物を並べま
す。小物を選んだり、できあがりをイメージしながらレイアウトするのが楽しかったようです。










自分でする作業はこれで終わりで、あとは係の人に預けるとロウを流し入れてくれて、ある程度固まるまで(1時間くらい)待ちます。

できあがりを待つ間、館内を見てまわります。








さてできあがり。



なかなか上手にできたと思います。(^_^)

容器にはあらかじめ火を付ける芯が付いているのですが、別にLED付きの蓋も用意されていて、手軽に楽しめる様にLEDの蓋を選択。芯は不要なので先に取り外してもらいました。












楽しかった旅行もこれでお終い。
あとは安全運転でお家に帰るだけです。




18時頃に諏訪ICに入り、途中渋滞することも無く日付が変わる前に無事帰り着きました。








いろいろ遊び回ったりオフ会に参加できたり、1泊でしたがとても充実した旅行になりました。
Posted at 2015/08/16 14:43:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年08月15日 イイね!

2015年8月 家族旅行・1日目





夏休みの終盤、8月13~14日に家族旅行に行ってきました。


ワタシは1週間の休みがあるのですが、奥様のパート先の夏休みがちょうどお盆の3日間しかなく
家でゆっくり休んでもらいたいとも思ったのですが、娘からどこか旅行に行きたいとリクエストがあったのと、来年、娘が中学に上がったら一緒に旅行に行く機会も取れなくなるんじゃ無いかと思って計画しました。






今回の行き先は長野県です。















1日目の出発の朝は雨。

夏休みのあいだはいい天気が続いていたのにこの日だけ雨の予報で、当日の朝は予報通り雨が降ってました。これから楽しい旅行となるはずなのに最悪のスタートとなりましたが、気を取り直して出発です。この日は一日中長野で遊ぶ予定なので、早朝4時に家を出ました。


ウチの奥様と娘は、車に乗ると揺れが気持ちいいのか、ものの30分もしないうちに寝てしまいます。
この日も走り出してすぐに寝てしまったので、長距離ドライブも気を遣わずに済みます。








道中、滋賀県内では大雨に遭遇。この先大丈夫なのかと心配になります。(~_~;)















出発からちょうど3時間で恵那SAに到着。
後部座席で寝ていた奥様と娘もちょうど目を覚ましたので、ここで朝食と休憩です。















たっぷり休憩して再出発をしようとしたときにちょっとしたハプニングが。


ここまで後部座席で奥様と娘が寝ていたので音楽をかけずにいたので、ここからは音楽を聞こうとipodを探すも見当たらず。出かけるときに確かにカバンに入れたはずなのに、カバンの中を全部出しても見当たりません。ひょっとしたらSA内で財布を出したときやトイレに行ったときに落としたんじゃ無いかと探しに行きましたがありません。もし誰かに拾われたのなら見つかりませんよね。
半ば諦めて車の戻り「無かった」と言ったときに、娘が一言












  「肘掛けのとこにあるんちゃう?」












まさかぁ、と思いつつアームレストの蓋を開けると



















  チーン






無意識に入れてました・・・






娘のおかげで暗い気持ちは一転しました。(*^o^*)
ソフトクリームを奢ることをしっかり約束させられましたけどね。(^_^;












さてさて、そうこうしているうちに雨も上がって、途中晴れ間が出るときもあり、
どうやら天気は大丈夫そうです。















順調に進んで長野道に入ります。自分で運転してここまで来るのは初めてかも。









安曇野ICで降りて、最初の目的地に到着。

















Vif穂高というところでそば打ち体験です。




受付を済ませて、ついでにお土産も少し。
















講師の方の指導のもと体験スタートです。

作るのはそば粉8割・小麦粉2割の二八そばでした。








混ぜて








こねて








伸ばして










力の加減が分からずに穴開いちゃった・・・








伸びたら切って








係の人にゆでて貰ったらできあがり。








細いのとか太いのとかありますが、3人で頑張ったのでそれも味のウチ。




























お腹が満たされたところで次の目的地へ。

一気に白樺湖まで走ります。












2時間近く走って、白樺湖近くの乗馬レッスンができるロッジに到着。






こちらの施設は旅行を計画していたときにたまたま見つけたのですが、一緒にPCの画面を見ていた娘が乗馬レッスンを受けてみたいと自ら言い出しました。恐がりで動物も少し苦手な娘からの意外な言葉には奥様もビックリ。レッスンが始まったときも不安で不安で・・・






今日お世話になるのはポカホンタスちゃん♀




よろしくお願いしますよ。





















レッスンが始まると、5分くらい馬の操り方の説明を受けたらいきなり「歩かせてみましょう」と。











なんと、意外なことにちゃんと乗れてるじゃないですか。
これには夫婦共々ビックリです。


馬の方がベテランで人に乗られることに慣れてるってのが大きいんでしょうが、最後には早足やスラロームまでできてます。ちゃんと乗りこなせて娘も楽しそうでした。

普段できないことを体験させてあげることができて良かったです。(^▽^)












1日楽しんだのでそろそろ宿に向かいます。

と言ってもここから5分くらいのところにある白樺湖畔の宿を予約していたので、
あっという間に到着。








通された部屋は和室だったので、足を伸ばしてゆっくりできます。(^_^)
早めに休んで疲れを癒やしましょう。












2日目につづく・・・

Posted at 2015/08/15 19:40:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年08月12日 イイね!

リバースランプ 作り直しました(^-^)v





毎日暑いですね、コンニチハ。

相変わらす仕事がバタバタしていて、みんカラも車も放置中です...(~_~;)












さて、タイトルの件ですが、3年ほど前にLEDテールを作ったときに
リバースランプもLED化したのですが、
手持ちの砲弾型を使って球数も少なかったので、暗くて実用的ではありませんでした。







いつか作り直そうと思ったまま放置して3年、ようやく作り直しました。












今回はFlux LEDを使用。
照射角が広いものを使ってレンズの周りの反射板に拡散させて明るさをUPさせる魂胆です。(^_^)
Fluxは発熱が気になるので抵抗は使わず、定電流ダイオードを使いました。















新旧比較。
左が以前のもの、右が今回作ったもの。




少しは明るくなったかな?






LED工作は久しぶりでしたがコツは覚えていて、さほど時間を掛けずに作れました。












車に取り付けて完了。
見栄えもよくなった。(o^-')b


Posted at 2015/08/12 13:51:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年05月31日 イイね!

広島遠征2日目 ぶらり小旅行

広島オフに参加した翌日。遠征2日目です。


広島には泊まりで行ったのですが、同じく宿泊されたこふさんとは「2日目は宮島観光でも」とオフ前に相談していたのですが、前日に行ってしまったのでこの日は自由行動です。








まずは広島市を出る前に原爆ドームへ。






観光客に混じって何枚か写真を撮って、広島市内を後にします。

山陽道を大阪方向にしばらく走って立ち寄り地点へ。






この日の立ち寄り地は、鞆の浦です。

風光明媚なところで、最近ではハリウッド映画やドラマのロケ地としても有名ですね。











特に予定も決めず、ブラブラと散策します。















































この日は平日と言うこともあって人も少なく、のんびり見てまわることができました。

とてもゆったりとした雰囲気の小さな街でした。

Posted at 2015/05/31 23:30:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ! 2024バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/01 08:51
2003/8から24E-EPに乗り続けています。 気が向いたときにのんびり更新していこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アンドロイドタブレットの車載化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 11:06:23
フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 18:16:53
アコードワゴン・ドアミラー修理 ~後編(取り付け)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 22:49:42

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
【形式】  UA-CM2 24E-EP 【エクステリア】  MUGENエアロ  WORK ...
その他 その他 その他 その他
画像置場

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation