• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川ウナギのブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

日頃の安全確認は大切です

今日のブログは先週末に起こったことなんですが、
運転中に違和感を感じたというか、ハンドルがわずかに左に切れてて、右に当て舵をしないと車が左に流れるという、明らかにおかしな挙動を感じたんです。
夜だったのでディーラーや量販店などに駆け込むことはできず。

幸い、家のすぐ近くだったこともありいつも以上に安全運転でそのまま帰宅しました。













翌日、明るいところで確認すると



やっぱりペチャンコですねぇ...
反対側と比べると一目瞭然。






タイヤ屋さんに修理に持って行くために応急用タイヤに交換。




と思ったら雪降ってきやがった (-.-メ






かまわず続行しますよ。




今回はタイヤ1本の交換なので油圧のじゃなくてパンタジャッキをクルクル。














さて、単なるパンクかと思いきや・・・














裂けてるやん! Σ( ̄□ ̄;)





しかも半周くらいに渡って。










この画像で見ると右が外側で左が内側。

もう少しもつと思ってましたが、極端に内減りしてますな。











と言うことで応急スタイルに。
このタイヤを履いてる車は滅多に見かけなくなりましたね。





とにかく緊急事態です。

郊外のタイヤ量販店まで行けばいろんなメーカーから選ぶこともできますが
この状態で数十キロ走るのは不安でしたし、かといってディラーさんはおそらく多くの在庫を持ってないだろうし、
餅のことは餅屋に、タイヤのことならタイヤ館に、ってことで
タイヤ館に駆け込みました。







行ってから気づいたというか思い出したのですが、タイヤ館はBRIDGESTONEのお店なので当然、取り扱っているのはそのメーカーのタイヤです。
なのでお値段も当然・・・(~-~;




事前に交換を検討できていれば、メーカーやブランドや価格なんかを比較できるのですが背に腹は替えられません。
ホイールサイズに合うサイズで提案されたブランドのなかからチョイスし、作業に入ってもらいました。













作業を見るのが好きなので終始ピット周りをウロウロしながら
リフトアップされたので滅多に見られない下側をのぞき込んだりして。
2本出しマフラーの秘密がココにあります。(^-^ゝ





外したタイヤを見せて貰いましたが、他の3本も同じように内側がズルズルで、
同じように裂けるのも時間の問題という状態でした。
先に1本が逝ってしまったのが不幸中の幸い、ということろでしょうか。
全体的にヒビも進行しているので寿命と考えてもいいかも知れませんね。





交換後のアライメント調整の儀式。




CMアコちゃんはキャンバーの調整ができない(リアはできない。フロントはどうだったか?)ので調整できる範囲は限られるのですが、調整前の数値と内減りの状況から改善できる設定をよ~く考えてくれました。








果たして無事交換となったわけですが、今回少ない選択肢のなかからチョイスしたのは

REGNO GR-XI




ブリヂストンの最高峰ブランドになりました。

支払額をみて胸が締め付けられる思いでしたけどね...(~_~;)
値引きはしてもらえましたが...





乗ってみた感想は、とにかく静か。そして乗り心地がイイ!
新品なので当然っちゃ当然なんですが、今までの LS2000 Hybrid II と比べて
こんなに違うの!?ってくらい。
そしてまっすぐ走る(当たり前 笑)。

今回は図らずしてコチラのお店にお世話になったわけですが、
接客も作業もとても丁寧で、作業内容も見ていて安心できるものでした。
今後のメンテナンスを考えるとこのお店を選んで正解だったと思いますね。
(支払額を考えると頭が痛いですが・・・)



ワタシはタイヤの状態を甘く見ていたので悪いお手本のような状態になったわけで、皆さんはアライメントチェックやタイヤの状態確認を怠らないようにしましょう。

Posted at 2017/02/20 00:08:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年02月17日 イイね!

キャンドルナイト

先日の2/11(土)に、ワタシの家からほど近い、旧家をリノベーションしたカフェとかが並ぶ
オシャレ地区でキャンドルナイトが催されました。




開催に先立ち、中学生の娘が所属する吹奏楽部が演奏するということで、見学してきました。






吹奏楽部の演奏は、3年生が受験前で引退したため1~2年生の生徒が頑張っていました。
何度か音を外す場面もありましたが、中学生としてはまずまずの出来でしたでしょうか。(^^;






その後、ちょうど外が暗くなっていたのでロウソクの灯りを楽しみます。























児童数減少に伴い廃校になった小学校跡地を利用して住民主体で始められたコチラのキャンドルナイトは手作り感あふれる、ホッコリとした催しでした。

Posted at 2017/02/17 22:51:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし/出来事 | 暮らし/家族
2017年02月12日 イイね!

今年も行ってきました。大阪オートメッセ2017

今年も行ってきました。大阪オートメッセ2017



みなさんこんばんは。
ご機嫌いかが?
ウナギのブログの時間です。


前回のブログから6ヶ月も空いてしまいました。
ネタも無い上に気持ちに余裕が無いとこうなるのですね(~_~;)

と言うわけで遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。<(_ _)>






さてさて、今年もカスタマイズカーの祭典、『大阪オートメッセ』に行ってきました。

いっぱい見てきましたよ~。






ホンダさんはNSXがやっぱり人気でしたね~。


他にはCIVIC TYPE-Rとか。


























華を添えるおねいさんも忘れませんよ~(笑)
























DUTOROもラッピングすると可愛くなります。



























1971年サファリラリー優勝者のフェアレディ240ZとかTOYOTA 2000GTとかのレア車が見られるのも、イベントならでは。











いつもはデジイチに望遠レンズを持って、半分はギャルを追っかけながら見てまわってまして、それも楽しいのですが、今年はコンデジにして身軽だったので、その分ゆっくり車を見てまわりました!

めちゃめちゃ楽しめたので気分スッキリです!!
Posted at 2017/02/12 21:15:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2016年08月14日 イイね!

今年は涼しく過ごせました。 夏恒例・女神湖オフ2016

夏休み前半の8/14(日)に、毎年の恒例行事となった女神湖オフに行ってきました。




前日は早めに布団に入って、いつもの様に朝4時頃に出発です。
途中で朝ご飯を食べるのと、多めに休憩を取るのにはこれくらいの時間がちょうどいいんですよね。

途中たまたま立ち寄った恵那SAで偶然にも愛知メンバーの AWノンチさん、pinkpantherさん、
TeamDaiwaさんと合流。
その後 集合場所の諏訪湖SAで sin。さんと合流。
その都度都度で長時間滞在したので女神湖の駐車場に到着したのがお昼の12時頃で、
延べ8時間もかかってしまいました。
今までの最長記録です(笑)








参加メンバーは、いつものメンバーです(^^;;












こちらは初めましての zappella さん



シャープな印象のホイールが何気にお気に入りです。






こちらも初めましての montana さん



赤いボディに黒のエンケイのホイールがステキです。



同じ大阪からの参加で、関西で知り合いが増えるのは嬉しい限りです。(*^o^*)








お昼ご飯は近くの蕎麦屋さんでざる蕎麦を頂きました。
やっぱり蕎麦はウマいっす!








その後は霧ヶ峰高原に移動して夕方までまったり過ごしました。












帰りは途中のSAまで一緒に移動し、別れ際にナイトオフ風に記念撮影を。



横着してコンデジで撮ったらこのありさま (~_~;)




ここで解散となり皆さんとお別れしました。

後は頑張って帰るだけです。








途中 養老SA、湖東三山PAで休憩を取りながら 疲れが出始めたものの京都あたりまで走りましたが、遂に自分が燃料切れ。(笑)

事故る前に桂川PAでしばし休憩のあとドーピングです。(^^;;






無事自宅近くまでたどり着いたのですがアコゴンの燃料タンクも空になったので、そのまま
行きつけのGSで給油して、午前2時半ちょい過ぎに自宅に到着しました。
何事も無く帰れて良かった良かった。








今日のお土産たち。

全て自宅で消費されます。(^▽^)




Posted at 2016/08/17 11:25:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年08月13日 イイね!

大人の社会見学 姫路城へ

せっかくの夏休みなのに毎日の暑さにやられて、やりたいこともせずにグータラ過ごしている
淀川ウナギです。




ワタシは一足先に休みに入っていたのですが嫁様のパート先が12日(金)まで仕事だったので、
夏休みに入ったこの日、姫路城に社会見学に行ってきました。








平成の修理が終わったときに、その白さが有名になりましたが、修理後1年余り経った今でも白さは健在でした。






間近で見ても白いです。(°0°)















天守内の至る所に武具掛けがあったり武具庫があったりと、当時の様子は時代劇で見るよりもピリピリしたものだったかも知れませんね。








鯱越しに見る駅方面の目抜き通り。









広い敷地と城下を見下ろせます。










こちらは有名なあの井戸。
何か写ってますか?








お城見学が終わったらちょうどお昼時で、前日にランチのお店を調べていたときに見つけたたまごかけご飯のお店に行きました。



ご飯とたまごがおかわり自由なこちらのお店は有名なお店のようで、入れるまでに1時間も待ちましたが、おかかと玉子の相性が抜群で美味しくいただきました。









最後に自分用のお土産を買って帰ります。(*^o^*)




観光シーズン真っ只中と言うことで天守に入るために入場規制がかかっていたり、お昼ご飯にも時間を掛けたので他に観光する時間が無くなってしまいましたが、いい社会見学になりました。
Posted at 2016/08/16 11:24:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ! 2024バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/01 08:51
2003/8から24E-EPに乗り続けています。 気が向いたときにのんびり更新していこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アンドロイドタブレットの車載化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 11:06:23
フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 18:16:53
アコードワゴン・ドアミラー修理 ~後編(取り付け)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 22:49:42

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
【形式】  UA-CM2 24E-EP 【エクステリア】  MUGENエアロ  WORK ...
その他 その他 その他 その他
画像置場

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation