• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2015年8月20日

新防虫ネット制作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今まで使っていた防虫ネット。
これはドアに挟んでいるので、大雨だと雨が浸みてきて中でぽたぽた垂れてしまうので、そうならない防虫ネットを制作した。

ドアゴムに挟まないためにはファスナーでの脱着で、さらに内側に付けるのがいいと思います。
2
抜けにくくするために、何か硬めの物を縫い付けた方が良い、が、硬すぎると縫えないし、埋め込みにくいしって事で、クリアファイルを1㎝幅に切りました。
3
こういう風に縫ってあります。
テープの半分の幅はドアゴムの中で内張りの裏側に折り返すようになります。
これで抜けにくくなります。
4
ここにファスナーを埋め込みました。
わかりますか?

ファスナーのコイルは少しでも車内を広くするために外側に向かって付けてあります。

さらに曲り角は中でオートガチャク玉(書類を止めるクリップの取っ手の無いヤツ)で止めました。
5
こうなっています。
6
横のドアはこんな感じ。
7
後ろはこんな感じ。
8
走っている最中は、まるでレースのカーテンみたいですね。

これで大雨でも少しは窓を開けて換気出来ます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラゲージ棚DIY! キャンプに備え荷物が入るよう棚を設置しました。

難易度:

オーバーヘッドコンソールボックスの断熱

難易度:

助手席下の収納

難易度:

フットランプ

難易度:

カーテシーランプのLED化

難易度:

ロッドホルダー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月14日 19:47
こんばんは!
市販の網戸、私も車中泊してる時に大雨に遭い、車内にポタポタ入って来てビックリしました。
素晴らしい創意工夫尊敬します。
私も来夏に向け、試作考えてみます〜。
コメントへの返答
2015年10月14日 19:59
コメントありがとうございます。

こういう物って創意工夫が面白いですよね。
失敗しながらだんだん使えるものができてくると後が楽しくなりますね。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation