• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キョジのブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

格安ワイパーゲット!

格安ワイパーゲット!たまたま寄ったオートバックスでボッシュのエアロワイパー(本体)を500円で売ってました。

買いでしょ!

助手席のサイズのみでしたが、替えゴムの値段より安かった。

なんでも棚卸の為の在庫処分だそう。

すべての店舗で売ってるわけではないので、誤解の内容に。

近くの東香里店では都会のようにボッシュの需要がなく、ずっと売れ残ってました。

同じサイズ(400mm)がもう一点残ってましたよ。11/17現在。
Posted at 2014/11/17 12:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月10日 イイね!

ティファールの弱点

ティファールの弱点我が家のキッチングッズはブラック&メタルで極力統一するようにしています。

5年ほど前に購入したティファールの湯沸しポットも当時結構ヒットしたシリーズですが、ステンレスタイプが中々見つからずにやっと探して購入したものです。

出先で今でもよく見かけます。ほとんどはホワイト系樹脂タイプのものですが。

それが突然フタが閉まらなくなりました。原因は樹脂部品の破損です。
何か衝撃を加えた訳ではありません。

破損個所を見ると断面が空洞で修理しようと触っていると、少し力を加えただけで、ボロッと割れてしましました。完璧に樹脂の劣化です。

交換パーツの問い合わせに0570で始まる修理センターに電話してみました。
話し中、、数時間経って2回目、話し中、、翌日3回目、話し中、、、

最近よくあるパターンです。いったい何回線あるのか、、こうゆう問い合わせ電話で、1発で繋がった試しがありません。

一旦PCメーカーなどのメールやオンラインチャット受付などを経験すると、従来の電話のみしか受け付けないシステムにイライラします。しかもフリーダイヤルではなく1分20円かかるらしい。

クレーマー対策かなにか知りませんが、善良なユーザーにとって不親切です。

しびれを切らして、修理とは関係のないお問い合わせメールを使って事情を説明しました。
返答はやはり電話をしてくれとのこと。電話しました、話し中、、、、

実情をもう一度メールしました。今度は修理センターから電話がかかってきました。ホッ!やっとか。

結果は「ティファールでは販売中止になった時点で部品供給はありません。修理依頼の為に送ってもらっても対応できない場合もあります。」

「じゃあ、画像をメールで送ります。それで判断できるでしょ!」

半日位してまた電話がかかってきました。「このシリーズのステンレスタイプ以外はフタの部品交換ができます。しかしどちらにしても新品を買うほうが安いですね。」

昔は日本の家電メーカーなら販売中止後8年は修理パーツの保有慣習があったのですが、最近はほとんど生産が大陸製で、使い捨てなんですね。知らなかった私が時代遅れだったのか、、

まだ自動車部品は日本製が多くて良かった、良かった。

ちなみに有名な話で本田は部品の保有年数が16年で旧車ファンは助かっているとのこと。
23Wも発売から16年、並びましたねー!

結論!ティファールの黒い樹脂パーツ部品は耐久性なし!
Posted at 2014/11/10 13:47:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月01日 イイね!

ダイソンの弱点

ダイソンの弱点
ダイソン掃除機の手元のハウジングが突然割れました。

まだ5年も経ってないと思います。

分解してみると、「これは割れるわ。」という設計。

縦リブが必要だったのでは?

ダイソン曰く「うちはデザイナーはいません。設計者がデザイナーなんです。」
なんてことを言っていますが、それにしてはこの設計は甘い!

電話で問い合わせると、「保証期間を過ぎておりますので交換となります。伸縮ホースとアッセンブリーになっておりますので、部品代が8000円です。」

ええー!車で例えるとリコールでしょう。こんなもの。明らかな設計ミスです。

伸縮ホースはなんともないので、自分で修理しました。
ネジとエポキシでガッチガチに固めてやりましたよ。

実は購入後1年以内にジャバラホースに亀裂が入り無償交換してもらいました。
こういうデータが設計にバックされて新型に反映しているのでしょうが、今回のような泣き寝入りの場合は情報がバックされないんですよね。

できれば海外メーカーさんには、愛用のジッポー、マグライト、クロス(ボールペン)のように永久保証という英断をしてほしいものです。

日本製と違って、壊れて当たり前、無償修理することにより貴重な情報を開発にフィードバックする。
ユーザーの信頼を日本メーカーとは違う方法で得て欲しいものです。

プロダクトデザイナーの私が言うのも変ですが、ダイソンの設計者は見た目のスタイルにこだわって
耐久性や機能がおざなりになっているようです。


Posted at 2014/11/01 12:53:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー アイドリング不調でECU&ISCV同時交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/532505/car/3638423/8223793/note.aspx
何シテル?   05/08 22:27
中古で11年式13万キロの1型を購入しました。 徐々にレストアしていきます。 小遣いの範囲でしかできませんので、なるべくお金をかけない方法で。 202...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345678
9 101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ(純正) エキスパンションバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 22:00:25
ブレーキホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 22:21:53
JB23 フロントブレーキキャリパーオーバーホール(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:20:16

愛車一覧

スズキ ジムニー JB23W-6 (スズキ ジムニー)
1型をフレーム錆限界で廃車しました。 使えるパーツは全て移植、移植できないパーツは徐々に ...
スズキ ジムニー JB23W-1 (スズキ ジムニー)
中古で11年式13万キロの1型を購入しました。 フレーム錆が限界に達し、2024年6月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation