• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごり@福岡のブログ一覧

2009年08月10日 イイね!

キッズドライビングスクール

セントレジャー城島高原パーク(旧城島後楽園遊園地)に子供向けの施設として「キッズドライビングスクール」と言うのがあるのをご存知ですか?

要は子供向けの「自動車教習所」で、3歳~小学6年生まで利用できるのですが、コースはもろに自動車教習所ですし、利用する車には、シフトレバー、ウィンカー、サイドミラー等が付いていて、通常のゴーカートとは違います。

ちゃんと交通ルールの講習を受けてからコースを走って、最後には免許証が貰えるようです。(ゴールド免許になるには、10回乗る必要が有るようですが・・・)

私が子供の頃にもこのような施設が有れば良かったのにと思います。
でも、私が子供の頃に乗ったとしても、交通ルールを守って走るよりは思いっきり飛ばしたいって思うでしょうねぇ。
(子供の頃は?スピード狂で、自転車で走り回ってましたから)

今度、子供をつれて行くかなぁと思ってますが、ちゃんと運転できるか心配です・・・・
Posted at 2009/08/10 23:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月09日 イイね!

呼子といえば

今日は親を連れて呼子に行ってきました。
本当はPDカップに行きたかったのですが・・・・

目的は、呼子で「ひじき」を買うとか何とか・・・・
そんな物、どこででも買えそうですが、呼子じゃなきゃ嫌だというので仕方が無いです。

せっかく呼子に行くのであれば、やっぱり「イカの活造り」を食べなきゃ。と言う事で、いつも行っている「海宝」と言うお店に行きました。

途中、「萬坊」や「いか道楽」の前を通ると、駐車場に車がいっぱいです。
「これは海宝も多いだろうなぁ」と思ったのですが、駐車場がガラガラ。
「ラッキー」と思ったものの、何かおかしいと思って店に近づいてみると・・・・・

お店が潰れてました。
お店が閉まってました。(潰れていたかどうか、はっきり確認していないので記述を変更しておきます。でも、ホームページも見れないし、嫁さんは立ち入り禁止の張り紙がしてあったって言うんですよね・・・・・)

お気に入りだったのに・・・・・・

しょうがないので、2番目にお気に入りの「河太郎」に行くと、ここもお店が無くなってました・・・・・
「どう言う事?」と思ったのですが、すぐ近くに移転していただけのようです。
ですが、ここもやっぱり車が多い。

お店で聞いてみたら、「2時間待ち」だそうで・・・・・

お店の前で2時間待つのも嫌なので、先に買い物をしようと「桃山天下市」に行きました。
ここにお目当ての「ひじき」が有るそうですが・・・・・以前と比べて値段が上がっていたようです。しかも、ついでに買おうと思っていた「アジのすり身」も無いらしい。

仕方が無く引き上げようと思ったのですが、ここでも「イカの活造り」が食べれるようなので、ここでお昼を食べることに。
揚げたてのイカの天ぷらは美味しかったです。(イカシュウマイはいまいちだった)

結局、「ひじき」と「アジのすり身」は湊村?に新しく出来たお店にて無事に購入して帰ってきました。
Posted at 2009/08/10 00:29:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月08日 イイね!

こんな本を買ってしまいましたが・・・・

こんな本を買ってしまいましたが・・・・みんカラを徘徊していて、この本を購入されている方のブログを見て興味を持ちました。

で、悩んだ挙句、楽天にてぽちっとしてしまいました。
無駄使いにならなければ良いのですが・・・・・・

何でこの本を買おうと思ったかと言うと、そもそも私の理想としている走りは、ドライビングテクニックの本にて(ずいぶん昔に)得た知識と、走ってみて自分なりに考察した結果のみなので、もっと色々な知識を得る必要が有ると思ったからです。

本来はプロレーサーを目指す人向けの本なのかも知れませんが、少しでも自分の運転技術向上に役に立てばいいなぁと思ってます。

まだイントロダクションしか読んでませんので、全部読んだときにまた何かブログで紹介でき来たら良いですね。

ちなみに、イントロダクションを読んでみてこれはと思ったのは、シューマッハがF1の予選でポールを取った時に、「最終コーナーでのパフォーマンスが気に入らない」と満足していなかったと言う話ですね。

現状に満足するのではなく、もっと速くなるためにはどうすれば良いのかを考えると言う事が大事なんですね。見習いたいと思います。
Posted at 2009/08/08 23:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングテクニック | クルマ
2009年08月08日 イイね!

ロードスターTypeRか?

マツダがフランクフルトショーに「超軽量ロードスターを出展」と言う記事の見出しを見て、「ロードスターTypeR」を開発か?と思い、わくわくしながら記事を読んだのですが・・・・・

ぜんぜん違ってましたね。

まあ、確かに「超軽量」なロードスターかもしれませんが、これじゃ市販されても買わないと言うかとても買える様な物ではないですね。
がっかりです。

以前、どこかの雑誌の記事に「ミニロードスター」を開発中だと書いてありました。
まあ、ありえない話なのでしょうが、本当なら嬉しいですね。

ロードスターは大きくなってしまったし、コペンは小さいしで間の大きさのスポーツカーがあれば良いのにと思ってました。
同じような車としては、「カプチーノ後継車」とか「デカビート」とかどこで聞いてきたのやらという話が雑誌に載ってますが、本当なら良いのになぁといつも立ち読みしながら思ってます。

とは言っても、2シーターは嫁さんの許可が下りないので買えないのですけど・・・・
Posted at 2009/08/08 01:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2009年08月07日 イイね!

続・ル・マン 24時間耐久レース

昨日、「この乾電池で動くロボットはサーキットを走ったのでしょうか?」って書いたのですが、どうやら本当にサーキットを走ったようですね。

今日、走行中の写真を見ました。

サーキットを走るのは良いけど、どうやって曲がるの?って思っていたのですが、ロボットの前を誘導用の車が走っていて、赤外線で誘導していたらしいです。

しかし、時速1キロとは言え、24H走るのもすごいですが、それを追いかけるスタッフの気力もすごいすよね。

ル・マン 24時間耐久レースの話に戻しますが、このレースって昔はお祭りの様な雰囲気で、皆が楽しんでいるなぁと言う印象が強かったです。
今はどうなのか知りませんが・・・・・・

このレースの特徴として、サーキットが一般公道も含めた全長13Kmも有る長いコースである上に、全長6Km(って、ほぼ半分じゃん)の「ユノディエール」と呼ばれる直線が有る事です。(今は、シケインが2箇所あるので、以前より直線が短いですが)

で、それだけ長い直線があるんだからと言う事なのでしょうが、その直線で最高速を出すためだけに毎年出場するチームがありました。(確か最高速は400キロぐらいでした)

そのチームは明るい間はひたすら最高速チャレンジをして、夜になると危ないから?車が壊れてもいないのにリタイヤすると言う、まさにお祭り気分で参加しているチームでした。
なんでも、直線番長なので、コーナーが遅いとか何とか・・・・
(あくまでも、私のおぼえている印象ですので、かなり違っているかも)

そろそろ、日本メーカーも楽しい車(ここ重要)で参加しませんかね。
Posted at 2009/08/08 00:03:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車もバイクも小さくてきびきび走るのが好きです。 お遊び程度でジムカーナ(走行会のみ)をやってますが、なかなか上達しません。 スイスポを購入してから、パーツレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112 13 14 15
16 17 18 1920 2122
23 24 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

ごり@福岡さんのマツダ RX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/06 17:56:02

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
RX-8の調子が悪くなってきたので買い替えを決意。 アルトワークスと悩みましたが、デビュ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
子供が3人になるので、デミオでは狭くなることからプレマシーに買い換えました。 心配して ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
ファミリア1号機がだいぶボロボロになり、同じBG8Zに買い換えるつもりで探していたところ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1代目のBG8Zを手放した後、ランティス→ミラージュ→RX-7と乗り継ぎましたが、やはり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation