• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有希.fの"『こらミッヒ☆、こっちにも話回せ!!』号" [カワサキ KSR110]

整備手帳

作業日:2017年3月26日

KSR110 ドリブンスプロケット交換(純正31T→キタコ32T)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
KSR110の純正31Tドリブンがワイド過ぎな感じなので、キタコ32Tに交換しました。
2
両方スプロケがあるので、重量比較。

純正

約349g。



参考程度に大体2,500km弱走行したもの。
3
キタコ32T

約305g。


キタコのスプロケは大きく肉抜きしてあり、1歯多いにも関わらず、14.4%ほど軽く仕上がってます。
鉄製スプロケであれば、純正よりキタコの方が良さそうですね。
4
走行距離300kmくらいのほぼ新品チェーンに組み付けると、ギリギリ前まで出してギリギリ張り気味って感じ。
下側チェーンのセンターで20mくらいは上下させることが出来るので大きな問題はないですが、チェーン引き部分のダブルナットがシングルナットで組まないと、後ろのナットが掛からないです。

KSRのチェーンは100コマだったか110コマだったか、まぁ、割とキリの良い数字で、買ったそのままをポン付けしたような記憶がありますが…

32Tを新品チェーンで組む場合は1コマ増やしといた方が良さそう。
5
ちょっと走ってみた感想。

良い点
・各ギヤの繋がりが良くなった。
・ゆっくり走ってる時は4速35km/hくらいから使えて、4速の守備範囲が下側にかなり広がった感じがする。(体感上)
・市街地では扱いやすそう。
・70km/hくらいの巡航では、回ってる感はありつつも多少の登りでも失速しにくいと言うか、トルク感がある。

悪い点
・当たり前だけど少し多めに回ってる感じがする。
・起伏のない郊外の道を走る時や、ダラダラ降るような道では31Tの方が自然に伸びる。

総括
回ってる感はちょっと出たけど、同時に扱いやすさもあり、一長一短。
個人的には32Tの方が4速全域で扱いやすい感じがする。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

初期型KSR110忘備録アイドルストップアジャスター編

難易度:

キャブセッティング

難易度: ★★★

マフラー交換③ 取付編

難易度:

ドライブスプロケット交換

難易度:

初期型KSR110忘備録同調スクリュー編

難易度:

初期型KSR110忘備録思い違い発覚編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「まじか~…。CR6HIX、倉庫で1本、部屋の中から1本、新品が見つかった…orz」
何シテル?   06/10 21:17
タイヤ・ハンドル・ブレーキが付いてれば、2輪でも4輪でも大抵好きです。 どちらかというと走り志向…、 だと自分では思ってるんですが、実際は結構まったり乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
写真とかはおいおい…
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2002年くらいに購入。 当初は50ccのままで乗るつもりでしたが、弟の強い要望で81 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
基本的に通勤用。 オフロードには今も昔も興味は全くなく、これからも興味が湧く事はないと ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
ようやく長年の念願叶って、CBR250RR購入しました。 何年も前から250cc単気筒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation