• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月17日

ウインカーは何を語るか

ここのところ忙しくて、徘徊しながらもいいね付けるだけでスルーしてるのがたくさんありました。

が、
ちょっと心に引っかかったまま残ってる記事があったので、それに触発されて書かせていただきます。

その方はウインカーが壊れたので、仕方なく手信号で自分の意思を伝えたということを書かれたいたのですが、その時、そして自分が帰省する際に高速で見かけた状況を思って、以下を書かせていただきます。


さてご存じのように、ウインカー(方向指示器)とは、自分が行く方向を示すものであります。

「俺、右に曲がるからね」
「ここで左に曲がるからね」

そうやって周りを走ってる車に対して注意を促すものです。本来は。。。
にもかかわらず、その使い方をよくわかっていない(認識していない)方が多いと思われるので、チョイと一言。

法規に因れば、右左折の場合は30m手前から、進路を変える場合にはその3秒前からと決められております。
「そんなことはお上が勝手に決めたこと」
そう言われる方々もおられることでしょう。

では、みんカラ風に、
「ピットインする時には最終コーナーのこの辺りから」と、ドライバーズミーティングで言われるはずです。

なぜ?
それは後方から来る車に対して、“自分の動く方向を示し、相手と、そして自らをも、危険から回避させる”ためであるのです。

そして高速道路をみるとどうか。
スピードが乗っているので、ハンドルを切ると、それなりの挙動が後ろの車からも見えます。
「あぁ、こいつ左に逃げてくれるんだ」
「おいおい、こいつ俺に気付かず、右に出てくるんだ」
車が傾くのが見えるから、その挙動がわかるのです。
そしておもむろにウインカーを出す。

遅いっちゅうねん!
意味無いじゃん!

“3秒”なんて四角四面に言わんけど、予め周りに伝えようよ。そのための“方向指示器”でしょ?
少し余裕をもって動きましょう。

そして、もっと低い速度域での話。

街を走っていると、何でもないところでいきなりブレーキを踏む車がいてる。
ブレーキというものは、踏力によって上がった油圧を油圧センサーがとらえ、ブレーキランプを点灯させる仕組みになっております。まぁ、まれにブレーキペダルの変位を捉えるタイプのものもありますが。。。

それはさておいて、「踏まないと点かない」のがブレーキランプです。
では、例えばコンビニはGSに入る前、ブレーキよりもウインカーを先に点けてはどうでしょう?

後ろのドライバーは、「あぁ、この車コンビニに入るんだ」
そう思って、心の準備をしてくれます。
それが危険を回避できる防衛運転につながるのではないでしょうか。

そういう思想の下に他の方々が装備(ウインカー)を使ってくれると、僕みたいな怖がりには嬉しいなと思う、今日、この頃です。(^_^;)
ブログ一覧 | 安全運転 | クルマ
Posted at 2015/01/17 01:50:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

墜ちた日産!
バーバンさん

クリティカルパス
kazoo zzさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2015年1月17日 7:47
最近、指示器を使うのが遅いって以前に
点けないで右左折するクルマやバイクが増えてると感じます(困)

他には
日が暮れてるのにヘッドライトを点けないクルマ。
霧や豪雨でもないのにバックフォグを点けてるクルマ。
ためらわず信号無視する原付と歩行者。

書き出すときりがない(悲)
コメントへの返答
2015年1月17日 16:36
トンネルの中で自分の存在を消す車や、やたら眩しいリアフォグランプ、自分や他人を危険に晒しているという意識は無いんでしょうね。

キリが無いけど、書かないと知らない人達もいるから、仕方ないですね。(^_^;)
2015年1月17日 10:29
引用ありがとうございます(^^)

あまり品のよろしくない系には、リアランプが白いクルマが多いですね(^-^;
しかもクリア-バルブ(薄い着色?)なので、停まりたいのか? 曲がりたいのか?
が、瞬時に判別しにくく非常に怖いです(T_T)

幼児の頃よく乗ったボンネットバスには、腕木式の方向指示器がついてまして
停留所に止まる際にウィンカ-と併用でガシャっ!て飛び出して面白かったですよ。
手信号してる最中に、ふと思い出していましたw


コメントへの返答
2015年1月17日 16:42
そうそう、つる丸さんでしたね。(⌒-⌒; )

白いテール、言えてるかも。

腕木、エコブームに乗りませんかね?(笑)
2015年1月17日 11:24
私が教習所に通っていてころは、ウインカーを点けてからブレーキ制動と習いました。また夜道の坂道を登り上げた信号待ちなど、対向車がら見て眩しく感じる場所ではライト消灯と習ったものです。最近は教えていないのかなぁ~

コメントへの返答
2015年1月17日 16:44
そういう心遣いまで教えてくれる教習所、良いですね。うちの地元の大手自動車学校は、大体追い越し車線を走らせてます。

まったくなっとらんですね。(−_−;)
2015年1月17日 14:15
その通りですね(笑 香川県はその手の車がいっぱい・・・かな?

暗くなってもライトをつけない、トンネルでも

教習所の車の後ろにつくと、ちゃんと出来ているのに

残念です。
コメントへの返答
2015年1月17日 16:52
ライトは自分の存在を示す物。
バンナ.ちゃんはダンプが通る狭い山道では、昼間でもライトを点けています。
点けていれば、対向するダンプが認識してくれるみたいですよ。

小さい車だから、自己防衛は必須ですよね。(^_^)
2015年1月17日 14:24
ウインカーは「左!」と叫びながら、早め早めの点灯を心かけていきます==3
コメントへの返答
2015年1月17日 16:53
そうそう、大きな声で元気良く!(爆)
2015年1月17日 18:55
皆のじ〜じさんが書いてますが、香川はブレーキ踏んで曲がりたい所に止まってからウインカーを出します。

そして狭い一車線の道幅いっぱい使って、右に曲がりたい時は一旦左にハンドルを切り、内輪差で縁石を跨がないように大きく右折します。

左折時はその逆です。

後ろから見ていると、前車がブレーキを踏む。

すると何か路上に落ちているのかと思います。

そして左に寄ります。

なんだ、左に曲がるのかってその車を避けようと後ろは右に寄ります。

すると大きく右にハンドルを切ってからウインカーを右に出します。

危うくぶつかりそうになった事多々…


それが香川県での交通ルールです。慣れるまで20年かかりました。




あ!

内輪差を考えて大きく曲がる車の車種は軽四が多いです…

コメントへの返答
2015年1月18日 18:34
何ですか、その曲がり方?? (?_?)
しかも軽四に多いなんて、考えられない!

危険を避ける運転を心掛けるよう、免許講習の時にでも説明して欲しいですね。。。

プロフィール

「残念ながら降水確率爆上がり😢」
何シテル?   04/27 10:01
次は何買おうかなぁ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4CLiftKit もどきでジャッキポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 11:09:02
[日産 スカイラインGT‐R] 燃料系強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 00:58:17
タペットカバー、オイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 02:50:18

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
いっぱい積めて乗れる!
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
現行で、世界一小さいのかな?
BMW G310GS BMW G310GS
2025/8/3から仲間入り
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
痩せるためのファイナルウェポン(?)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation