
セブンのモディファイ着手から、その進捗も感じられるという状況下、タイミング良く声を掛けていたドライバー(だって、オジサンそろそろ目が付いていかないもん ^^; )が岡山を走るというので、レンタカーを借りて行ってきました。
「何でわざわざレンタカー?」
という声が聞こえてきます。
当たり前ですよね。だって、動く車2台とバイクも1台あるのに。
問題は、一気に冷え込んだ天候。
これに合わせてフレーム進捗を確認(バンナちゃんとこは岡山北部)するスケジュールを変更したので、雪道を走る可能性大とみて、レンタカーにしました。
僕が住んでるところは瀬戸内海に面する明石。
神戸の帰宅なら毎年降って当たり前だったが、今は雪など無縁。
ましてや507psの車にスタッドレスは意味があるのか?
スタッドレスを買うかどうかも(ちょっとだけ)悩んだけれど、面倒だから車ごと調達した次第。どうせなら少しでも興味あるのに乗ってみたかったから、DEMIOかFIT Hybridのうち、FIT Hybridに。
(ちなみに、スタッドレスへの交換費用は+1620円。)
さて、FIT Hybridという車。
何馬力あるのか知らないけれど、M5に比べれば大概の車は非力。だからそこには触れずにおきます。
内装は、日本の車の特徴として、ドリンクホルダーや小物入れが多い。
これは助かる。
それからスマートキ―というやつ。
キーを持っていれば、ドアのロックやアンロックがドアハンドルで行えるというのは、最近外車しか乗ってない僕からすれば「画期的」!
日本車って、便利な家電の要素を取り入れているような気が。。。
それから足。
バンナちゃんとこまで行くのは、ほぼ高速。だから特に何も感じなかったけど、岡国からの帰り、峠を通った時、後ろから如何にも走行会で走ってましたという車が来たのでちょいと踏んでみると、スタッドレスだから滑り始めは早いけど、登りも下りも変わらず、バランス良く4輪が流れていく気持ちの良い物でした。
それから驚愕したのは燃費。
ほぼ高速の313㎞の道のりで、スピードメーターの右半分が狭いことから、そこそこに走って15㎞/L。
そして相生のチョイ西で満タンにして、70kmほど下道を走り、レンタカー屋に返す前にいつものスタンドに寄ったら、たった2.54Lしか入らない!
うそでしょ!? って感じ。
800ccのバイクでさえ17㎞/Lしか走らないのに、27.5㎞/Lなんて!(@o@;
だからガソリンスタンドが潰れるのね。。。(゚Д゚;)
これ1台だと退屈だけど、足車にはアリですね。
ブログ一覧 |
日常 | クルマ
Posted at
2017/12/17 18:51:37