• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yooky17(ゆうき)のブログ一覧

2024年04月10日 イイね!

ソフト99 ALAUNEN ヤワラカイザー 吸水用クロス 製品インプレッション

ソフト99 ALAUNEN ヤワラカイザー 吸水用クロス 製品インプレッションソフト99 洗車セットのモニターに当選した。
先月終わり頃には届いていたのだが、天候が思わしくなく、玄関に放りっぱなしになっていた。そして今日、用事で休暇を取り夕方には帰宅できたし、今週日曜までは天気が良さそうなので、洗車することにした。

相手はスマートだ。小さいから洗うのも楽。4Cも背が低いから楽に洗えるのだが、工場で色々やってもらっている最中なので、自宅に居ない。彼は工場で洗ってもらおう。w

さて届いたセットの内容は、泡シャンプー(めっちゃ泡立ちが良かった)、レインドロップというコーティング剤(これは濡れてみるまで分からない)、洗車用のめっちゃ柔らかいクロス(これも手を入れたり巻き付けたりできるので、なかなか使いやすかった)、そして一番驚いたのは拭き取り用の吸水用クロス。大きいのだが大き過ぎない。かつてでっかいクロスを使ったことはあったが、吸い取り性能は良いのだが、大き過ぎて絞れない。ところが今回のアラウネン柔らカイザー吸水用クロスは、サイズが大き過ぎないので手で絞れる。そして絞ったらまたぐんぐん吸う!(@o@)

実はこの当選連絡の直前、洗車後のふき取りが楽になるようにとブロワーを買っていたのだが、「この吸水用クロスがあれば要らないじゃん!」と思ってしまった。

未開封のブロワー、購入から1週間以上経ってるから、如何に未開封とはいえもう返品はできない。
「新品未開封」でオークションに出すかな。。。
Posted at 2024/04/10 20:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2024年04月05日 イイね!

駐車監視スイッチの使いづらさ

駐車監視スイッチの使いづらさ駐車中にもドラレコで監視できるようにと購入した純正部品だが、「ここまで電圧低下したら監視やめる」というスイッチと、「電圧が設定したところまで落ちなければ、何時間ドラレコ動かすよ」というスイッチが5個並んでいるのだが、これが全部ちぃ~さなDIPスイッチ。
爪の先で操作するのだが、運転手の膝より低い位置に貼り付けたスイッチ本体。大人の目にはDIPスイッチが小さ過ぎて、ONなのかOFFなのかよく分からん。もう指先の感覚に頼って、ON/OFFを感じ取る。

う~ん、何と難儀な…

これロータリースイッチで作ったら、売れるかなぁ?

ってか、開発者は使いづらいと思わんかったんかな?
Posted at 2024/04/05 23:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートフォーツーターボ | クルマ
2024年03月27日 イイね!

レーダー探知機がうるさい

レーダー探知機がうるさいASSURA AR-W51GAというモデルを使っているのだが、「一般道、警察署があります」とか、「シートベルト待ち伏せエリアです」とか、「事故多発エリアです」とか、声が枯れないのかと思うくらい四六時中警告を発してくる。
もちろん音楽やラジオの妨げになる。かと言って音量を下げると、肝心のレーダー探知機としての機能を失ってしまうようで怖い。

何とかならんのかとWebで取説を探すと、なんだか見方が分からない。
そうか、左右見開きが本来の使い方である物が方ページずつの表示になってしまうから訳分からんのだ。

この四六時中喋りっぱなしのうるさいレーダー探知機、捨ててしまおうか…
Posted at 2024/03/27 23:27:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Gadget | クルマ
2024年03月24日 イイね!

雨の大阪イタリアンカーフェスタ

雨の大阪イタリアンカーフェスタ初めて濡れた。
それもグチョグチョに。

こんなセリフを女性から聞いたらきっとゾクゾクするだろうが、残念ながら4Cで初の雨中走行。溝が浅くて少ないNANKANG AR-1での走行。不安しかない。
「行きはよいよい帰りは恐い」じゃないが、小雨の行きに比べ帰りは結構降っていたので、手動間欠ワイパーを動かした。

さて肝心のイベント。
でっかい運送会社の空きスペースと呼ぶにはとんでもなくデカく、参加車は150台くらいは居たはず。そのうち100台くらいは現行チンク(アバルト)。キッチンカーは5‐6台(?)居たし、ミニコンサートも開かれた。
マジで一大イベント。運営側はかなりの労力を費やしたと思われた。

イベントでお披露目しようと新作のシートランナーにレーザー彫刻を施したのだが、5Wの弱っちいやつを使ったので1か所2時間掛かった。次からは売りに出している60Wを下ろし、サクッと仕上げてしまおう。
高耐久タイベルキットと2セットずつ用意していたのだが、残念ながら雨のためドアを開けるのもためらう。
そしてフロントウインドウに置く商品説明のA4判の紙を印刷していたのだが、URLを載せ忘れていることに気が付いて途中で手書きした。

4C乗りの人たちも、雨で足車の方が多かったようだ。しかし面白い人たちに会えたのは幸いだった。

運営の方々、ありがとうございました。
また参加させていただきたいと思います。^^
Posted at 2024/03/25 22:49:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2024年03月18日 イイね!

ブレーキの効きに驚き

ブレーキの効きに驚きこれまでの主な車歴(足車除く):
RX-7シリーズ全部。SA22Cは初期型とターボ、FD3Sは初期型と最終型。
ロータス・ヨーロッパ
ウエストフィールド スーパーセブン(Fordから5バルブ4AGに換装)
バーキンセブン(RE雨宮製13B+ターボ。のちに足回りや大型タービンなど、改造多数)
BMW 320i(E46)、M5(E60)
アルファロメオ4C ←現所有

学んだこと:
車は買い替えず長く乗った方が、たとえいじり倒そうともお金を使わない。w

4C:
ドイツのG-Techがチューンナップしたコンプリートカー。
吸排気にも手を加えられているが、ミッションの耐久性を考慮した335ps仕様。
購入時の脚は純正と同じく路面の凸凹が直接ガッツンガッツン来るKW、現在はNITRON。
今回サーキットを走って驚いたのは、ブレーキが滅茶苦茶効く。FDは速かったけど、立ち上がりでお尻が逃げるし、ABSがポンコツですぐにブレーキペダルが石みたいになる。←結局ブレーキングの距離が長くなる。

ウエストのセブンはそれなりにまとまった軽量スポーツカーだったと思う。
バーキンセブンは1.7kg/psだったので加速は凄いが、ブレーキングはフロントが突っ張ってすぐにロックした。

そして4C。
以前Rosso Alfaさんに「ABS効きます?」と聞いたことがあるが、「効いたことが無い(介在したことが無い)」と返された。
その時はFDのイメージがあったので不思議に感じたが、今回よく分かった。
ブレーキペダルをこれでもかってくらい踏みつけているのに、回転しているタイヤの表面が削り取られているかのように減速する。

マジ凄い!

4CはCFRPのバスタブに目が行きやすいが、それも含めたブレーキ性能が凄いと思う。
Posted at 2024/03/18 01:35:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa 4C | クルマ

プロフィール

「残念ながら降水確率爆上がり😢」
何シテル?   04/27 10:01
次は何買おうかなぁ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

4CLiftKit もどきでジャッキポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 11:09:02
[日産 スカイラインGT‐R] 燃料系強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 00:58:17
タペットカバー、オイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 02:50:18

愛車一覧

スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
現行で、世界一小さいのかな?
BMW G310GS BMW G310GS
2025/8/24から仲間入り
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
痩せるためのファイナルウェポン(?)
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
G-Techの335psコンプリートカー。 多分、日本に2~3台。 カーボンシャシー+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation