• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yooky17(ゆうき)のブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

最終兵器

最終兵器思い起こせば2010年の11月から、
そうそう、「走行会で動画を撮ろう計画」が発端だったんです。

「剥き出しの車で、如何に風切音を抑えるか」

ただこれだけのために、あ~んな事や、こ~んな事を試したりしました。

で結局、辿り着いたのがこれです。

まだ実車テストはしていませんが、あの出川哲朗氏もこれを付けて1万メートル(!!)からダイブし、音声は良好でした。

良いはず!!( ̄ー ̄)ニヤリッ

色んなアタッチメントが付いたフルセットをお願いし、セブンでは結局写真の物を採用する事にしました。
(取り付けてみて、変わる可能性アリ)

さ~て、楽しみがまた増えた。^^
Posted at 2011/04/29 23:20:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2010年12月06日 イイね!

車載カメラの風切音対策 その3-1

車載カメラの風切音対策 その3-1「どうやって付けてんの?」
「取り付け写真見せて」というリクエストにお応えして、裏側を公開しました。
正面からの写真は、「車載カメラの風切音対策(2010/11/13)」をご覧ください。

ま、いたって簡単です。

ホームセンターで買ってきたアルミ板(2mm)にドライブレコーダーの取付穴を開け、遮音用に買ってきたケースのふたと共縫い。もちろん、配線用の穴(6mm)も開けてます。

今回のケースはふたがくぼんでいるため、ふたとアルミ板の間にゴム板を適当な厚みにして入れてます。

ロールバーはφ45なので、これまたホームセンターで買ってきたφ50のUボルトでアルミ板を取り付けてます。

配線はタイラップ4~5本で縛って、出来上がり。

シフトが映るよう、結構下向けてます。


しか~し、先日のブログに書いたように、Uleadの無料版を入手&インストールしようと、かなりのファイル(わけのわからない共有ファイルを含む)をCドライブから削除したのですが、どうやら必要なものがあった様子。

ドライブレコーダーからのavi出力ができないんです。。。(-_-;)

またまた「ハマリ」の日々が。。。
Posted at 2010/12/06 23:59:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2010年12月05日 イイね!

車載カメラの風切音対策 その3

車載カメラの風切音対策 その3ケースを変更しました。

理由:
その1. ケースそのものも硬くし、外からの音を中の空気に伝えやすくする
その2. ケース外側から伝わる振動(音)を緩衝するモノ(空気)の容量を減らす
その3. 前のはイカ臭かった ←うそww


音の採取がうまくいかなかった時のために、あらかじめ穴も開けておきました。←弱気?w


前回も四角いものでしたが、角部が光って映り込んだため、今回はレンズとケースを近づけてみました。


ついでに、スイッチを付けてみました。


どうやら走行中にシガーソケットを引き抜くと、電源が不安定(?)になってファイルが壊れるようなので、きれいに一発で電源が切れる(=必要なファイルに上書きしない)ようにという工夫です。

結果は、どれも撮影してみてからですね。
さぁて、上手くいくかなぁ?
Posted at 2010/12/05 00:45:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2010年11月17日 イイね!

車載カメラの風切音対策 その2

車載カメラの風切音対策 その2先日紹介した、「100均で買ってきた容器」内にカメラを入れ(けっして中身を食った後ではありません(笑))、とりあえず動画を撮ってみました。




感想:
方向性はOK。(^_^)v
もう少し硬い素材の場合、中の空気にダイレクトに振動(音)が届く?
内蔵する空気量(容器の大きさ)を少なくすれば、マイクが反応しやすい?
今の状態でも、穴を少しだけ開けてやればOK? ←開ける場所が問題

いずれにしても、今の八角形の外面では光が屈折して画面に写り込んでしまうので、カメラ視野は平面を保つ必要がありますね。

アクリル買って来て作り直そうかなぁ。。。
Posted at 2010/11/17 01:20:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2010年11月13日 イイね!

車載カメラの風切音対策

どこまでも付いてくる風切音に対抗するため、100円ショップに行ってきました。

そんで手に入れたのが、コレ。


そして、こいつの加工をするために、前々から欲しかったものを購入しました。
1980円とかのもあるけど、たまにしか使わないからこそ、長持ちする日本製でしょ。(^_^)v


完成図はこちらです。



明日は高雄のサンデーミーティング。
T氏より「動画を撮ってくれ」との依頼があり、一発勝負で作りましたが、

さて、その完成度は、


明日の心だぁ~!

↑やっぱ、これね。(笑)
Posted at 2010/11/13 21:35:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

「残念ながら降水確率爆上がり😢」
何シテル?   04/27 10:01
次は何買おうかなぁ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4CLiftKit もどきでジャッキポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 11:09:02
[日産 スカイラインGT‐R] 燃料系強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 00:58:17
タペットカバー、オイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 02:50:18

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
いっぱい積めて乗れる!
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
現行で、世界一小さいのかな?
BMW G310GS BMW G310GS
2025/8/3から仲間入り
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
痩せるためのファイナルウェポン(?)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation