
写真のフォーカスが合って無いのは、ご愛嬌。。。^^;
先週の鈴鹿ツインサーキット帰り、ビクビクしながら2300回転くらいで高速をトロトロ帰りました。
高速を下りてすぐ給油した時、ゆっくり走ったんだから当然燃費は過去最高(これまでは12.7km/ℓ)を記録すると思っていたのですが、相反して10km/ℓ弱。(@_@;)
絶対おかしい。
冷間での低回転が安定しないので行こう行こうと思っていたのですが、ついに水の件でショップに行かなきゃならなくなり、鈴鹿からの帰り、燃費の事も含めて色々相談しました。
K氏: 「黒煙多いですね」
yooky17: 「最近多いんですよ」
K: 「まずはアナログに回転上げてみましょう」
と、どっかにドライバーを突っ込んでクルクルしている。
(オイラ、ロータリーには詳しくない。^^;)
そしてPowerFCにPCをつなぎ、「やっぱおかしい」とCPU TunerにTEL。
ゴソゴソとあちこち確認した後、ちょっと変わったテスターにプラグコードを挟み、点灯状態で電流が流れているかどうか確認。
すると、4本(2ローター x 2本)のうち前のローターのリーディングは点灯せず、後ろのローターのトレーリングもまばらな点灯。
K: 「火、飛んでないですね」
ヽ(゜ロ゜;)ノ..................う・・うそ
K: 「コイルか、ケーブルか、プラグか。。。」
Y: 「プラグでお願いします(半泣)」
K: 「とりあえずプラグ換えてみましょうか(苦笑)」
外してみると、プラグは真っ黒。
どうにもならない状態でした。orz
1本は新品プラグをもらい、家にはノーマルプラグが転がっているので、もう1本は家で換えることにしました。
ってなわけで、今日ついでに3本とも交換。
明日の
チャリティカフェ、晴れるかな。。。^^
Posted at 2011/11/19 18:17:07 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ