• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yooky17(ゆうき)のブログ一覧

2010年11月04日 イイね!

走行会準備

いよいよ今週末(11/6 Sat)は、セントラルサーキットでの走行会。
グローブやヘルメットを持っていない友人二人のサポートをしたり、走ったことの無いコース図を印刷したり(まだコースを覚えていない ^^;)、結構バタバタしています。

だって、思い立って韓国F1行ったもんで、平日は思い切り残業(自己申告) -_-;

そんなこんなで、走行会まであと3日になっちゃったんだもん。
忙しいのは当たり前だよねぇ。(自己弁護)

さて、元々この「走行会へ行こう計画」は、ブレーキ大径化した恩恵を調査すべく始まったものでした。
(さっき思い出した。ww)

しか~し! サーキットに行くには、もうちょっと不安要素もあるのでした。

1.燃調は大丈夫か?
  ---前にミニサーキットに行ったから、もう少しくらい大きなコースも大丈夫だろう。
2.ロールバーのねじが逝っちゃてるけど、大丈夫か?
  ---おぉ、それはやばい。スピードがミニコースより上がるから歪むだろうし、コースアウトした時に引っ張られたりしたらヤバイ! 直さねば!

ってことで、加古川のSW9638へGO!


ロールバーの後ろに伸びる線を留めるために元々入っていたM8のボルトがグズグズで、どうにも剛性なんか期待できない。

そこで主治医の診断を伺うと、
「ちょっと開けてみてもらえますか? もうちょっと口を大きく」 ←こんなことは言って無い。ww
「あぁ、これって元はインチねじだったやつに、ミリねじ入れてるね」

アリっすか! それ!
実は、そこから4点ベルトの後ろ側を引っ張っていてオイラでした。

ドリルでM8を入れていたネジ山を潰し、M10x1.25に改造(改良?)。

その間韓国F1の話やら、ボンネットに燃料系の何かしら(←オイラ良く分かっていない)が当たってるんですよねとかって話やらしながら、ポポンのポンで出来上がり!

そしてオイラがロールバーや羽根を付けている間、何やら奥でシャコシャコと怪しげな音が。

「まさか?」

そう、さっき話してた中に出てきたやつ。
ボンネットの干渉部位をいなす部品を作ってくれていたのでした。(@_@;)(超速)

当たっている部位はこちら


当たっていた燃料系の部品はこちら


ハーレーのショーカーを作ったり、はたまたキカイダーのサイドカーをアルミ叩き出しとかで作ってしまう人にとっては、あんな部品は片手間に出来ちゃう物だったようです。

「よくある引き抜き(?)のリベットは簡単過ぎるから、こっちのにしよう」と、モンキーのタンクに打ったリベットを見せられる。

まるで飛行機のリベット。
かっちょ良い!(*^_^*)

サクサクと作業は続き、「リベットの割り付けって大事なのよね」と、紙を当てて割り付ける。


まぁなんとも作業の早いこと。
頭の中には、既に図面が出来上がっているみたい。

とりあえず切り込みのための穴を開け、そこからはハサミ仕事。
握力は75kgらしい。\(◎o◎)/!


「あまり切り過ぎるとゆがみが出る」らしく、ザクザク切った後はリューター仕事。


あっという間に整形され、ボンネットの加工は終了。


そんでもってシャコシャコ作っていた部品の小修正をし、あれよあれよと言う間にポッカリ空いた穴に取り付け、リベットを打ちこんでいく。
手際早過ぎ。w


っで、完成はこちら。


3年越しで「何とかしたい」と思っていた部位が、ついでの話から数時間で完成。

まじ、大笑いっす。(^o^)

こんなことなら、早く言っときゃ良かった。^^;
Posted at 2010/11/04 01:13:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | Modify | クルマ
2010年09月05日 イイね!

Before and After

1年前との比較です。
黒の割合が。。。

Before


After


2枚目の画像が暗いのは、暑さに耐えきれず、遅い時間のスタートになったからです。。。
Posted at 2010/09/05 22:19:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | Modify | クルマ
2010年08月29日 イイね!

可愛げ無くなった?

可愛げ無くなった?友人宅で両方カーボンフェンダーに付け替えたんですが、何だか可愛げ無くなったような。。。

今週はカーボンミラーが届くんだけど、色塗っちゃおうかなぁ。。。
Posted at 2010/08/30 00:53:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | Modify | クルマ
2010年08月15日 イイね!

オッド・アイ?

オッド・アイ?せっかくのお盆休み、ゆっくりすれば良いのにゴソゴソしちゃいました。

追加購入するかどうか組んで見てから決めるブレーキホースと、加工に出さなきゃならないローター、それからキャリパー取付用のジュラルミン板を除いて、部品揃っちゃってるんです。
組むしかないですよね。^^

とりあえず25mmのスペーサーを取り付け、遊んでいたTE37(OFF+25 フェンダーステーとタイヤの干渉をかわすためにスペーサーを買ったようなもの)にタイヤを組み替え、左のカーボンフェンダー(これにするとステーが折れない By Kisaraさん)を取り付けました。

右フェンダーを取り付けようとした時、「あれ? 左とステーの位置が違う?」 w(°o°)w

どうやら右に大きくハンドルを切るたびに、タービンへのインマニに当たって位置がずれていたようで、ノーマルのキャリパーを押していました。
(やっぱりUターンはアクセルターンのみにしよう。。。)
はて、キャリパーを組んだ時にまた位置がずれるかも。。。

ということで、カーボンフェンダーは左のみの取り付けとしました。
まるでオッド・アイみたい(笑)

FDキャリパー取り付けは、今月末から開始です。(^_^)v

そうそう、Kisaraさんが「TE37ではスペーサーが要らなかった」と言われてましたが、組んでみて納得です。
キャリパーとホイールのスポークとの隙間は、25mmスペーサーを組んだ後では60mmほどあります。
スペーサー無しでは35mm?

これなら十分、でっかいキャリパーから逃げられます。

僕も手持ちのTE37のオフセットが合えば、スペーサーは入れたくなかった。。。
Posted at 2010/08/15 23:15:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Modify | クルマ
2010年08月11日 イイね!

リクエストにお応えして

リクエストにお応えしてバーキンのヒューズは、写真のようでした。
実際、初めて見ました。

どうやら巷では、「イモムシヒューズ」と呼ばれているとか。。。

両端をスプリングで支えていたのですが、ちょっと触ったら折れてしまい(Oh, my God!)、日本橋(パーツ街)で買った平ヒューズを刺す部品で作り直しました。
Posted at 2010/08/11 00:25:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | Modify | クルマ

プロフィール

「残念ながら降水確率爆上がり😢」
何シテル?   04/27 10:01
次は何買おうかなぁ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

4CLiftKit もどきでジャッキポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 11:09:02
[日産 スカイラインGT‐R] 燃料系強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 00:58:17
タペットカバー、オイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 02:50:18

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
いっぱい積めて乗れる!
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
現行で、世界一小さいのかな?
BMW G310GS BMW G310GS
2025/8/3から仲間入り
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
痩せるためのファイナルウェポン(?)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation