• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yooky17(ゆうき)のブログ一覧

2012年08月08日 イイね!

AVOに電話した

『yooky, お前のクレジットカード、使えないよ』

そんなメールが入ってきた。

そんなバカな。伝えたカードナンバーは青天井。
いや、言い過ぎた。
まだ十分枠内だ。
ネットで確認しても、まだまだある。

そこで電話してみた。
「Nigel、番号間違ってない?」

クレジットカードの番号をそのままメールで伝えるのは怖いので、安全を確保できるルートで伝えたいと言ったところ、「じゃ、FAXで教えてくれ」ときたもんだ。
会社じゃないんだから、今の時代FAXなんて無い。
だから、3分割したメールで伝えたんだが、どうやらその番号のつなぎ方が違った(2通目のメールの番号→1通目のメールの番号→3通目のメールの番号とつないでた)らしい。

電話であっさり解決。
今夜出荷だな。( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted at 2012/08/08 22:02:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | Modify 足回り | クルマ
2012年07月27日 イイね!

AVO発注

AVOのNigelと30通ほどのメールをやり取りし、やっと発注できた。\(^o^)/

散々色んな事を相談して決めたのは、オイラ用にはPA140/095(Front damper)とPB148(Rear damper)。
記号の意味は、PAは1.9インチの内径を持つスプリング用ダンパー。
140/095は、伸ばした時の長さ14インチ。縮めた時の長さ9.5インチ。

リアは、、、
まぁ、「お前のはこれだ」って言うのを信じた。(笑)


tsujiやん用にはPF130/090(Front damper)とE8325(Spring)を発注しようかと思ってたが、本人に確認してもらったところ『スタビとかに干渉しそう』との事。
2.25インチ(57.15mm)の内径のバネを使うPFから、オイラと同じPAにした。
ただし、長さは130/090。
バネも2.25インチのE8325(8は全長8インチ。325は325ポンド/インチ。およそ5.8kg/mm)から、1.9インチのA8325に変更。
325ポンドは、オイラが今付けてる6kg/mmをtsujiやんが希望したので、それに近いものを選択した。


オイラのは鈴商モノのワイドトラック用ダンパー(13インチ)に内径60mmのスプリングを合わせるため、アダプターが付けてある。そのアダプターを生かしてバネも流用するため、元々の鈴商モノの1.9インチ(48.26mm)の内径のバネ用ダンパーを発注した。
また、オイラのフロントサスは通常のワイドトラックより長いので、ダンパーも通常のワイドトラック用(13インチ)よりちょい長めの14インチとなった。これは足が伸び切った時、ダンパーに負荷を与えないため。

リアは一般的なバーキンでも使えるはず。

まとめると、
一般的なワイドトラック用フロントダンパー: PA130/090
                   スプリング: A8325(約5.8kg/mm)
                 リアダンパー: PB148(下側はピロ、上側は棒が一本出てるタイプ)

8月8日に準備が出来るらしい。
お盆にはセットできるかな。( ̄ー ̄)ニヤリッ

あ、SW9638で、ピロの両側のカラー作ってもらわなきゃ。
Posted at 2012/07/27 01:46:16 | コメント(2) | トラックバック(1) | Modify 足回り | クルマ
2012年07月24日 イイね!

そろそろAVO発注(測り忘れ)

そろそろAVO発注(測り忘れ)「あのぉ、キツイんですけど、この姿勢」
そんな声が聞こえてきそうな画像。ww

『14"ダンパーのClosed size(バンプした時のサイズ)は10.5"だからね』と言われ、測ってみた。

まずはフロントをジャッキアップし、左のダンパーの下側取り付けねじを外す。
左側だけを持ち上げるため、でっかいモンキーをタイヤの下にかませてパンタグラフでジャッキアップ。

パンタグラフを上げていくと、何故か車体がどんどん傾く。

「あれ?」

ふと見ると、ロワーアームの梁に、スプリングの下側が乗っかってる。orz


一度緩めてやり直し。
で、出来たのが最初の写真。^^;

ここで測定すると、265mm。
Nigelが言った metal to metal = 10.5" に近い。だからOK。^^
14"を注文しよう。

今度はリア。


形状はこれで分かった。
バンプ側は余裕があるようなので、現状の物(鈴商モノ)を測定して、それに合う物を発注しよう。
Posted at 2012/07/24 22:20:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | Modify 足回り | クルマ
2012年07月23日 イイね!

AVOからの回答---Gas Bag

AVOからの回答---Gas Bag現在の日本は、真夜中0時前。
この時間、イギリスは仕事中。
AVOのNigelは営業職ですが、結構早い回答をくれます。
去年やり取りした時は、さながらチャット状態。(笑)

で、今回貰ったのがこの回答。

『オイルで一杯のボディにロッドが入ると、入った分のロッドの体積は何かで取り除いてやらないと硬く(ソリッドに)なってしまうでしょ。AVOではガスバッグを使っているけど、安物のダンパーはただの空間を設けているだけので、良くないのよね。』

ってことです。



O/Hしたのは、なんせ1年も前の事。
なので、多少記憶は曖昧。^^;

確か、最初の写真にある真ん中の筒の中へ、2枚目の写真のピストン(ロッド)が入って行ったはず。
となると、オイルで満たされたシリンダーの中に、ロッドが入って行く。
シリンダーの中には、オイルだけではなく、ガスバッグもある。
入ってきたロッドの体積分、ガスバッグが圧縮されて全体の容積を均等にする。
ロッドが出ていく時は、その分ガスバッグが元の体積に戻って、これまた全体の容積が均等になる。

仮に空間があるだけの場合、ジャバジャバ撹拌されて、オイルが泡立ってしまいそうな。。。

まぁ、そういうのがみそみたいです。


参考になりましたでしょうか。
Posted at 2012/07/23 23:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Modify 足回り | クルマ
2012年07月23日 イイね!

AVOからの回答

『サスが伸び切っちゃうと、13インチのダンパーでは5mm足りないんだけど、13インチと14インチのどっちを選べばいいの?』って質問したら、

『14インチが良いよ。バンプ側でラバーが当たる分には問題ないから』って回答。

なるほど。

『じゃ、明日の朝バンプ側測って連絡するから』って事にした。

で、『バッグが入ってるけど、アレに対しては何か特別なケアが要るの?』と聞くと、

『あれはピストンとロッドのdisplacement(?)だから、漏れたり破れたりしちゃだめだよ』

displacementについての解説は、只今お願いしているところです。

追ってUPしますね。^^
Posted at 2012/07/23 22:06:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Modify 足回り | クルマ

プロフィール

「残念ながら降水確率爆上がり😢」
何シテル?   04/27 10:01
次は何買おうかなぁ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

4CLiftKit もどきでジャッキポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 11:09:02
[日産 スカイラインGT‐R] 燃料系強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 00:58:17
タペットカバー、オイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 02:50:18

愛車一覧

スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
現行で、世界一小さいのかな?
BMW G310GS BMW G310GS
2025/8/24から仲間入り
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
痩せるためのファイナルウェポン(?)
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
G-Techの335psコンプリートカー。 多分、日本に2~3台。 カーボンシャシー+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation