AVOのNigelと30通ほどのメールをやり取りし、やっと発注できた。\(^o^)/
散々色んな事を相談して決めたのは、オイラ用にはPA140/095(Front damper)とPB148(Rear damper)。
記号の意味は、PAは1.9インチの内径を持つスプリング用ダンパー。
140/095は、伸ばした時の長さ14インチ。縮めた時の長さ9.5インチ。

リアは、、、
まぁ、「お前のはこれだ」って言うのを信じた。(笑)
tsujiやん用にはPF130/090(Front damper)とE8325(Spring)を発注しようかと思ってたが、本人に確認してもらったところ『スタビとかに干渉しそう』との事。
2.25インチ(57.15mm)の内径のバネを使うPFから、オイラと同じPAにした。
ただし、長さは130/090。
バネも2.25インチのE8325(8は全長8インチ。325は325ポンド/インチ。およそ5.8kg/mm)から、1.9インチのA8325に変更。
325ポンドは、オイラが今付けてる6kg/mmをtsujiやんが希望したので、それに近いものを選択した。
オイラのは鈴商モノのワイドトラック用ダンパー(13インチ)に内径60mmのスプリングを合わせるため、アダプターが付けてある。そのアダプターを生かしてバネも流用するため、元々の鈴商モノの1.9インチ(48.26mm)の内径のバネ用ダンパーを発注した。
また、オイラのフロントサスは通常のワイドトラックより長いので、ダンパーも通常のワイドトラック用(13インチ)よりちょい長めの14インチとなった。これは足が伸び切った時、ダンパーに負荷を与えないため。
リアは一般的なバーキンでも使えるはず。
まとめると、
一般的なワイドトラック用フロントダンパー: PA130/090
スプリング: A8325(約5.8kg/mm)
リアダンパー: PB148(下側はピロ、上側は棒が一本出てるタイプ)
8月8日に準備が出来るらしい。
お盆にはセットできるかな。( ̄ー ̄)ニヤリッ
あ、
SW9638で、ピロの両側のカラー作ってもらわなきゃ。
Posted at 2012/07/27 01:46:16 | |
トラックバック(1) |
Modify 足回り | クルマ