2011年03月12日

昔、広島駅前の歩道橋の上で、「体の不自由な人たちが作った」という小さな猿のマスコットを買いました。
翌日の新聞に、「詐欺罪で逮捕」と載っていました。
以来、募金の類はほとんどしません。
過去には、コンビニに設置してある募金箱に、少々のおつりを入れた位。
最近も駅周辺で色んな募金活動している方々を見ますが、真偽が分からないので敬遠します。
でも、今日久しぶりに募金しました(写真参照)。
ほんの小額ですが。。。^^;
この記事は、
出来る事・・・について書いています。
Posted at 2011/03/12 23:29:55 | |
トラックバック(0) | その他
2011年03月12日
地震発生以降、いくつかチェーンメールを受け取りました。
関西電力の社員が節電を呼び掛けているというメールが届いた後、関西電力・東海電力・東京電力のHPを確認しましたが、節電を呼び掛けているのは東京電力だけでした。
また、関西電力のHPには、チェーンメールに対する注意を喚起していました。
これを受け、本日掲載した「阪神大震災の教訓他(メール転送)」の内容に、「~らしい」という表現があったため、不確かな情報(=うわさ話)を広げても意味は無いと考え、その部分を削除しました。
安易に不確かな情報を掲載してしまい、申し訳ありません。m(_ _)m
たくさんある情報のうち、良い部分は広げましょう。
ただ、色んなメールを受け取り、その中から良いものとそうでないものが取捨選択出来るようでありたいと思います。
ちなみに節電を呼び掛けるメールの中で、「使っていない電化製品のコンセントを抜きましょう」とありましたので、それは実行しました。(^_^)
Posted at 2011/03/12 23:04:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日
三宮にある、ミント神戸の献血センターに行ってきました。
40人程の人が既に待っていて、待ち時間は問題ではなかったのですが、「血液には有効期限が有り、今後も多くの血液要請が予想される」という事から、来週土曜日に予約して帰りました。
直ぐに収拾となる問題では無いと思われるので、みなさんも時間のある時に、献血に行ってみてはいかがでしょうか。
コメント不要です。
Posted at 2011/03/12 18:08:02 | |
トラックバック(0) | その他
2011年03月12日
ヤフオクで商品を落札していただいた東北の方に商品を発送しようと、郵便局に行きました。
ところがこの地震の影響で、「東北に向けた商品は、受付けを控えさせていただいている」とのこと。
他の大手2社(ヤマト・佐川)にも問い合わせましたが、双方とも受付けしていないとのことでした。
ラジオで聞いたところ、東京に向かう東名高速や1号線は封鎖されているとのことで、あおりを受けた別の幹線道路は100m進むのに1時間かかるとか。。。
何も出来ずに手をこまねいているのは、イライラが募るばかり。
そこでみなさん、献血に行きませんか?
地震被災地では、多くの方々が負傷されているものと思われます。
物資の送付は不可能な状態です。
もしも出来るなら、お近くの献血センターを訪れて、必要とされている方々(もちろん、被災地のみでなく、近くにも必要としている方はおられるはず)に届くように、献血に行きませんか?
失礼ながら、コメント不要です。
Posted at 2011/03/12 16:23:30 | |
トラックバック(0) | その他
2011年03月12日
友人からの転送メールで送られてきた内容ですが、もしもどなたかの役に立てればと思い、投稿させていただきます。
よって、コメント不要です。
文中に記載のURLに関しては、「ウイルコム端末から」という制限付きの物以外は、実在するURLである事を確認済みです。
メール内の一部表記および表現において、日本語として不適切なものや、この場に公開するのがふさわしくないと独自に判断した事柄に付いては、ある程度の校正あるいは削除を行いました。
文中の「連れ去り」のくだりは真実でない事を祈りますが、パニックになった人たちが、それを含めて窃盗他の罪を犯してしまう事もいくらか増えるのではないかと想像します。
なお、この発言は「自分達の身を守る事」を目的としており、決して「犯罪の助長や扇動を目的とした発言ではない」事を、ご理解ください。
昨日神戸で揺れが発生した際、隣の席にいる青森出身の同僚が、仙台に住む友人たちを心配していました。
私も仙台に友人がいますが、未だ連絡が取れていません。
多くの方々が、いくらかでも少ない被害状況の下に居られる事を祈ります。
------------<以下、メール内容>-----------------
↓活用できるものはしてください。
阪神大震災で最後に発生した最も悲惨な災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
大事な仲間達をお互い守る時です。
【女性の方へ】
歩いていたら「地震すごいですね、よかったらホテルへいきませんか?」と声をかけられ無理やり連れ去られそうになりました。
一人で歩いている方、なるべく明るいところを歩いてください。
こんな時だからこそ、非常識な方はいます。紳士な方は声をかけてあげてください。
混乱状況の時こそ犯罪は増えます。
避難の際に確実に持っていたいもの
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰等)
□携帯電話と非常用充電器
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる
□母子手帳(乳幼児の子がいる場合)
■災害用伝言ダイヤルと伝言板
利用エリアに制限あり
・利用方法は「171」をかけるとガイダンスが流れる
・そのあと「1」をかけ電話番号を入れる
・一つの伝言あたり30秒の録音ができる
・その音声の伝言は48時間保存されます
■それを外から聞きたいときは
・「171」にかけたあとに「2」を押す
・被災地の方の電話番号を入れれば音声の再生が可能になります
・つながらないと思ったら「171」にかければガイダンスが流れるので使用法を忘れてしまっても大丈夫
通信各社の災害用伝言板は以下の通り
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ
安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス
安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/
▼NTT東日本
→http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」
▼ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
ウィルコム端末からのアクセスは
http://dengon.clubh.ne.jp/
他社携帯やPCからのアクセスは
http://dengon.willcom-inc.com/
▼イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ
安否確認は
http://dengon.emnet.ne.jp/
Google では、本日(2011.03.11)起きた地震のあと、連絡のとれない家族や友人がいる方のために、Google Person Finder というツールを提供しています。
http://goo.gl/rlR07
特に知っておいてほしいこと
・避難した女性の方
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。
・赤ちゃんがいる方
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。彼の死を無駄にしないで。
・電話の使用は極力避けてください!
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番、またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。
・ガスの元栓をしめてください
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。
・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。
・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。
・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるから、しゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。
今後も強い地震があるかもしれません。
すぐに逃げれる様に、上記を参考に、荷物を用意しておいてください。
何もなければ、片付ければいいだけですから……
Posted at 2011/03/12 15:23:19 | |
トラックバック(0) | その他