• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yooky17(ゆうき)のブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

BMW M3 試乗

BMW M3 試乗ポルシェに乗った後、BMWの試乗を申し込んだ。

以前Mシリーズのすべてに乗せていただけるイベントに参加して、当時乗っていたM5と同じPWRのM3の軽さに驚き、M3の軽さに驚かされたからだ。

ポルシェとともに、BMWは安定した工業製品であり、過去に3台所有した経験から『あまり壊れない安心感(ランニングコストが安い)』がある。

今回試乗を申し込んだのは、旧型M3(M5のV10から2気筒取ったV8)と、現行のV6ターボ。「どちらから乗りますか?」と聞かれ、年代の順番でV8から乗せてもらうことにした。

コースは、人工島の外周。
信号を含む長い直線と、ほぼ直角のコーナーを繋いだもの。ただし、トレーラーも通れる道路は片側4車線ほどあり、少ない交通量と相まって自由なコーナーリングラインを取れる。

さて、まずは暖気だ。左ハンドルのV8 M3に乗り込み、外周に乗り出す。
が、妙に跳ねる足に、「あれ? (足が)固くないですか?」と、助手席の営業マンに話しかけ、取り敢えずComfortに設定し直してもらった。
それで普通の足回りに戻り、気を取り直して再開。

こっちの車両の場合は形からしてGT3と違うので、911を忘れ、気持ち的には“完全に別の車両”として乗ったつもりだが、暖気完了後の最初のコーナーで(GT3より)車体が柔らかいことに気づく。
ただし、350psの“普通のポルシェ”より力強い400psは、満足出来るレベルで加速していく。大きな右コーナーでも、安心してスピードレベルを上げていける。
E60 M5のクラッチの問題が引き継がれていないのかと営業マンに聞きながらも、バランスの取れた、良い車だと感じる。
十分に楽しめる車だと認識した後、現行M3に乗り換えるために駐車場に向かった。

現行M3が置いてあるのは、地下駐車場。M5と同じ『あまり張り出していないデザインの顎』を確認していたが、歩道の段差では一旦停止してゆっくりと歩を進める。

ガリッ!
「マジで?!」(+o+)
何故か顎を擦った。

その後気を付けて駐車場を下って行き、停車。営業マンが現行をパーキングスペースから出すのを見ていると、「あれ? 背が高くない?」
並べてみると、5cmほど違う。V8の方は、タイヤとフェンダーの隙間は、ほぼ無い。
「あぁ、下げてんだ。だから擦ったんだ」
これはGSに入る時とか、要注意だわ。

それから現行に乗り換え、同じコースを走っていく。
直線で踏んでいると、途中でギャップを乗り越える際、フロントが軽くなった。

そこでダンパーのセットを変える。

1周して同じところに行くと、軽くなるレベルはぐっと小さくなった。
OK。問題無いレベルだ。
直線の途中で2台とも車体を振ってみたのだが、パーシャルで切るステアリングに、(速度がそれなりであったが)一瞬の遅れを見せた後についてくる。満足出来るレベル。

ポルシェファンに誤解が無いように言っておくが、シャシーの硬さは“普通の”911の方がやや上だと思う。(だって、こっちはセダンだもん。ボディー形状的に違うよね。)

ざっくりの価格差。
V8が400万に対して、現行M3は800万(いずれも低走行の中古)。
現行M3は、ポルシェの997よりチョイ高い(あくまで中古車価格)。

色んな生活条件を組み合わせて、しっかり考えねば。。。
Posted at 2018/09/19 02:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年09月17日 イイね!

Porsche 997/2 6MT

Porsche 997/2 6MTGT3に乗った翌日、感触を忘れないうちに“普通の”911に乗ってきた。

はじめに断っておくが、僕は色んな部分が敏感である。
走行中にセブンのリアフェンダーが僅かでもビビろうもんなら、即“自分センサー”に引っかかる。
加えて、昨日乗ってきたGT3という特別な車を物差しにしてしまう(本気で買おうと思っているから仕方ない)ため、相当辛口の目線となっている。嫌な予感がする911オーナーは、この時点でページを閉じていただきたい。

さて、今回見てきた個体の外観は、とてもきれいと言って差し支えが無い。内装はベージュで、色んなパーツの角っこが多少剥げているが、これも愛嬌だと思う。
停止した状態でシートに座らせてもらい、エンジンをかけてみる。
エンジンフードを開けて耳を傾けても、異音は無く、問題無いと思われる。

見に行った車両はナンバーが付いていないので、『乗れる』などとは夢にも思わなかったのだが、お店の方が臨番を付けて乗せてくれた。

うちの近所(どこまでを近所と言うかは別にして)には、高速やバイパスはあるが峠が無い。
当然“(前日と比べて)つまらないコース”での試乗となるが、そこについて不満を言っても仕方がない。工業地帯の直線っぽい部分で踏み、Uターンして折り返すコースを、「何往復しても良いですよ」と言われたが、1往復すれば十分だった。

まずは1速に入れる。
「あれ? こんなに緩い?」 と思うほど、シフトレバーは曖昧さを許す。
クラッチを繋いでゆっくりと発進し、暖気代わりに住宅街を静かに流す。この間にメーター類を確認するが、アイドリングでも油圧が5kg/cm2を指しているのが気になったくらいで、どこにも異常無くエンジンは回り、車両のどこにも異音は無い。
踏み込み量を徐々に増やしていき、工業地帯の直線をちょっと走るともう大丈夫。奥まで踏み込んだ。

すると、ダンパーはさして問題無いのだが、踏みながらちょっと右にゆるく曲がっているところで、「あれ? なんか(シャシーが)緩い」
350psに1.5ton弱もあるのだから、最新型ポルシェのPDKに乗った時に、(PWR1.7の車と比べて)遅いと感じたのと同じように、前日のガチガチのボディーと比べてしまったための感想だ。

「何往復していただいても結構ですよ」と言っていただいた助手席からの声に、無駄にガソリン使うのが申し訳なく、笑顔で感謝の意を伝えさせていただいた。
Posted at 2018/09/19 00:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年09月16日 イイね!

PorscheGT3

PorscheGT3「ふと思い立ってBMWやポルシェを見に行ったと」いうのをFBに上げたところ、「うちの乗ってみますか?」と
とあるみん友さんに言っていただけたため、ご厚意に甘え、写真の車を試乗させていただいた。

おっと、ここに至る経緯を、もう少しだけ詳しく書いておいた方が良いかもしれない。

数年前から、「パワーウエイトレシオ(以下、PWR)1.7kg/psというモンスターは、普段使いにはしんど過ぎる」と感じていた。
「じゃあ、どの位が気持ち良いの?」と考えると、「FD(RX-7)が4.5だったから、3くらいかなぁ」と見当を付け、その辺り(もちろん自分の好みの中で)を探してみると、EXIGEとかのライトウエイトスポーツがあり、AMGやBMWのMシリーズのパワー系があったが、いずれも(当時の自分の給料を考えると)相当な金額の車だった。

色々乗せてもらった上で、V10, 5L, 500ps (PWR=3.76)という化け物エンジンを積んだ車を購入してしばらく楽しんだのだが、故障時のリスクを避けて手放した。

手放したは良いが、「いい感じ」の車が手元に無くなると仕事をする気も無くなってしまうという、困った性格。
「もう一度面白い車を買おう!」と一念発起してあちこちのディーラーを回った挙句、BMWとポルシェに行き当たった。
BMWは経験済みだが、自分にとってポルシェは“高額スポーツカー”というイメージから、検討のテーブルに乗ったことが無かったのだが、ポルシェにディーラーがポートアイランド(神戸)のBMWのディーラーの隣にあったため、ちょっと覗いてみたのが運の尽き(あ、実際の“運の尽き”は、次の段階であるのだが)だった。

BMWのディーラーにはM3の中古を見に行ったのだが、なんと、フロントウインドウにはローンの参考金額が書いてあり、見てみたら「払えるじゃん!」ってことになった。
そこから隣のポルシェに行って支払いシミュレーションをしてもらうと、「払えないこともないじゃん!」(こっちが運の尽き)。

そこからつぶやいたのをとっかかりにして、試乗させてもらえることになった。

乗せてもらえたのは、嵐山高雄パークウエイ。
有料のワインディングのため、信号やレーダーは無いし、道は節操なくくねくね曲がっている。
なんとまぁ、面白いコースを選んでもらえた。(^o^)

待ち合せ場所で会ってひとしきり会話をしたのち、「はい」とキーを渡そうとするみん友さん。
過去に会ったことはあるが、8桁の車のカギを、そんな無造作に渡す?!(゚Д゚;)
「いやいや、まずはオーナーに運転してもらって…」とか何とかやり取りがあった後、結局助手席にみん友さんを乗せ、いきなりの運転席試乗となった。

ポルシェに関する不安は、
 1. クラッチは大丈夫なの? ←昔のは、荷重が乗るリアのエンジンを保護するため、クラッチが負けるように設計されたいたと聞く。
  ---ところが、普通につないで全然問題無いらしい
 2. 燃費はどのくらい? オイルは食わないの?
 ---燃費は6くらい。オイルはE60ほど食わないらしい(あっちが特別なんだよね、きっと)。
などあったが、「全然普通の車ですよ」という言葉に背中を押され、普通に乗ってみた。もちろん、どの車にもやる“意地悪スタート(アクセルを煽らずクラッチのみで発進する)”もやってみたが、トルクフルなエンジンはストールすることも無く、車は何事も無いように進んだ。

走りながら、いろいろ気になるところを聞く。
ゆうき: 「右手のシフトって、慣れるのに時間かからないの?」(乗せてもらったのは左ハンドルのMT)
みん友さん: 「左手を3回ほどぶつけたら慣れました」
聞いた時には理解できなかったが、そのあとシフトアップしようとした時、左手を左側にある運転席のドアにぶつけ、納得した。
万が一に備えて指輪や腕時計を外しておいて、良かった。(^^;)

立ちっ放しでしばらく話をしていたため、最初の内は右に左に曲がる道なりに走らせていくのだが、低回転でのトルクに驚く。5LのM5と比べても、マニュアルのこの車の乗りやすいこと!
3.6Lのこれは、少しくらいパワーバンド(トルクバンド?)を外しても、1,420kg(みん友さんのは軽量バケットやら何やらで、1,220kg。E60のM5より660kg軽い!)の車体をグイグイ押して行く。
慣れるに連れて少しずつ旋回速度を上げていくと、V型ではない水平対向エンジンのもたらす低重心のボディーはロールも少なく、PWR2.94の数値の通り、気持ち良く加速し気持ち良く曲がっていく。
乗る前に「RRだから」と構えていた気持ちも、がっちり路面をつかむフロントに緩和され、立ち上がりのアクセレーションも大胆になっていく。

う~ん、良い!
「ポルシェはスポーツカー」というのが、ほんとに分かった気がした。

住宅ローン組んでこの気持ち良さを手に入れるか。
それとも半値のM3で“曲げる”ドライビングをするのか。

また一段、悩みが深くなった気がする。

あ、これがホントの“運の尽き”なのか?! (;´Д`)
Posted at 2018/09/16 22:57:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年09月16日 イイね!

英語学習Tips更新


「SHORT SHORT」を更新しました。



お楽しみください。^^


  ↓ ↓ ↓
yooky's favorites
Posted at 2018/09/16 01:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 英語 | ビジネス/学習
2018年09月09日 イイね!

英語学習Tips更新


「SHORT SHORT」を更新しました。



お楽しみください。^^


  ↓ ↓ ↓
yooky's favorites
Posted at 2018/09/09 23:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 英語 | ビジネス/学習

プロフィール

「残念ながら降水確率爆上がり😢」
何シテル?   04/27 10:01
次は何買おうかなぁ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23 242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

4CLiftKit もどきでジャッキポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 11:09:02
[日産 スカイラインGT‐R] 燃料系強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 00:58:17
タペットカバー、オイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 02:50:18

愛車一覧

スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
現行で、世界一小さいのかな?
BMW G310GS BMW G310GS
2025/8/24から仲間入り
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
痩せるためのファイナルウェポン(?)
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
G-Techの335psコンプリートカー。 多分、日本に2~3台。 カーボンシャシー+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation