
出来そうだ。
が、
金額が…
そこで、タイベル交換が1回パスできる(5万キロもしくは5年が、10万キロもしくは10年になる)としたら、どの程度まで許容できるのか。
工賃を募集します。
これまでに交換した経験のある方。
ショップやらディーラーやら実作業をお願いした場所は色々あると思いますが、工賃をお知らせください。
製作には治具が必要なので、数(潜在顧客数)も重要なファクターになります。
よって、平均工賃と実質交換距離数及び年数を考慮して、販売可能価格を推定したいと思います。
現在計画している物:
1. 交換時期を短くしている主要因と思われる、スプリングを保持する樹脂の金属化(何とかなりそう)
2. タイベルプーリーに使われているベアリングの国産化(現時点で目途立たず(メーカー見つからず))
2については、併せて「少量でも3Dプリンターで物を作る工場知ってるよ」という情報も希望します(これが出来れば、新品でガタが見つかった補機ベルトの寿命を延ばすのも可能)。
ベアリングについて言及すれば、これまで調べたところ標準的な形のボールベアリングが使用されていますが、海外製の許容回転数は5,000-7,000rpm(すべてを調べたわけではない)。これに対して日本製(NTN)は21,000rpm。
そりゃ日本製を使いたいでしょ!
いっそ、クラウドファンディング立ち上げるかなぁ。。。
でも一番はペイできるかどうか、工賃をカバーできるのかどうかが大事。
まずは工賃教えてください。m(_ _)m
DMお願いします。
勿論、拡散希望です! (^o^)/
Posted at 2022/12/03 01:31:41 | |
トラックバック(0) |
Alfa 4C | クルマ