• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yooky17(ゆうき)の愛車 [BMW M5]

整備手帳

作業日:2017年9月23日

エアバッグ警告灯 再点灯 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
矢印部分(ストッパー)を押し、黄色いカプラを左へスライドさせる(実際は黒い部分を外すのだが、黒いのはツメを押すだけで手いっぱい)。
このストッパーは裏側にもあるので、同時に押してスライドさせるのは結構難しい。
2
そうそう。矢印部分にタイラップがあるので、切っておくこと。
でないと絶対外れない。^^;
3
そして目的のシートベルト警告灯キャンセラーを接続するカプラー(赤と黒の2本だけ入ってるやつ)を取り外す。
4
端子にツメが付いているので、押さえながらケーブルを外す。
5
一旦数㎜引き抜いたら、もう一段引っかかる。
もう1回端子のツメを押してケーブルを引き抜く。
このカプラーにシートベルト警告灯キャンセラーを差し込んで、元の黄色いカプラーに戻す。
6
黒いカバーをスライドさせて差し込み、反対側のカプラーも取り付ける。
この時、「その1」の8番目の画像にあるカプラーをまっすぐ押し当ててから、写真の指で持っている黒いスライダーを元に戻す(押し込む)のだが、カプラーがまっすぐ充てられてないとハマりにくい。
7
ということで取り付けは終了したのだが、エラーが消えない。
そこで診断機を当ててみたら、9AFFというエラーが出てる。
調べてみると、電源系の異常らしい。
8
トランクにあるバッテリーの端子を外して清掃すると、9AFFは消えた。
そして着座シートに関連するエラーも消えた。

試しにキャンセラーを外してみたら、やっぱりエラーが出た。
僕の個体の場合、着座センサーと電源系の異常の両方が発生していたらしい。

E60以降のBMWでは、電源系統の異常によっても着座シート関連のエラーが出るようなので、エラー発生時には、原因特定をお忘れなく。

↓購入元
https://savannacars.theshop.jp

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアロックピン交換

難易度:

エンジンオイル1リットル補充

難易度:

セキュリティ誤作動 応急対応

難易度:

純正盗難警報ユニット 内臓バッテリー交換 (エラーコード:9D12)

難易度:

フューエルプレッシャーセンサー交換

難易度: ★★

スカッフプレート交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「残念ながら降水確率爆上がり😢」
何シテル?   04/27 10:01
次は何買おうかなぁ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タペットカバー、オイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 02:50:18
オーディオ交換パイオニア MVH7500SC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 23:54:46
ジュリエッタのタイミングベルトについて(1.4L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 07:35:08

愛車一覧

カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
日頃フラッと出掛けられる足、そして緊急時には避難する手段として購入しました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
現行で、世界一小さいのかな?
ドゥカティ 1199 パニガーレ アール ドゥカティ 1199 パニガーレ アール
何故だかとても疲れます (;'∀')
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
痩せるためのファイナルウェポン(?)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation