• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓波幸としひろのブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

プリウスPHVから摩訶不思議な音が・・・実はUFOが仕込んであったりして!?【プリウスPHVモニター試乗⑰】

プリウスPHVから摩訶不思議な音が・・・実はUFOが仕込んであったりして!?【プリウスPHVモニター試乗⑰】

それは返却前日、プリウスPHVをマンションの立体駐車場にしまう時のことでした。
長男 :お父さん、このクルマ、車庫入れの時に変な音がするね。
自分 :電車みたいなモーター音のこと?
長男 :いやちがう。なんだかUFOみたいっていうのかな?摩訶不思議な音だよ。
自分 :これだけのクルマだ。UFOが仕込んであっても不思議じゃないな。
長男 :っつたく、UFO番組の見すぎなんだよ!

長男の感想を反芻していると、寝る間際にふと、「電気自動車の通報音」のことを思い出しました。クルマが静かすぎると通行人が気づかず危険なので、EV車両は徐行時に音を出して接近を知らせる仕組みが、行政主導で導入されたのですね。
よくぞ気づいてくれた、長男よ!
そこで返却最終日は、EV走行で「閑静な住宅地」を走ってみることにしました。

ただプリウスPHVの締め切った車内にいると、周波数の高い音はほとんど聞こえません。そこで4枚の窓を全開にして耳を澄ませ、通報音のONとOFFで走行音の違いを比べることにしました。



まずは音源をOFFにしてみます。すると、停止からの発進ではモーターの出力音が聞こえますし、減速から停止まではモーターの回生音が出ていました。高級車と比べても、結構音を出している方だと感じました。
ただ確かに、モーターが仕事をやめる「微速徐行時」は、音がほとんどしませんでした。なるほど、この領域を通報音が補う格好になっているのでしょう。

続いて音源をONにしてみると、案の定、走り初めと停止間際の「微速時」に、「フォ~ン」と「ヴォ~ン」と「クォ~ン」を不協和音的に合成したような不思議な音が出ていました。まさに長男が表現した「UFO説」に一票です!
でもですね、通行人への注意喚起が目的とはいえ、正直好ましい印象ではありませんでした。

通報音は、歩行者保護に立った行政の決め事です。とても意味のある取組みだと思いますが、残念ながらグローバルでも通用する「普遍性」は感じられませんでした。きっと、まだ試行錯誤の最中なのでしょう。もっともっと進化して欲しいと思います。



ちなみに自分は「ケータイの着メロみたいに、好きなメロディが入れられるようになると楽しいかな?」なんて、素朴に思いました。もちろんプリウスPHVは、「UFO音」ではなく「スターウォーズ」でお願いします!
▼☆▼\(^_^) R2D2のセリフ音とか・・・
2012年07月23日 イイね!

敵陣へ突入せよ!?日産と三菱の販売店で、プリウスPHVの充電をお願いしました!【プリウスPHVモニター試乗⑯】

敵陣へ突入せよ!?日産と三菱の販売店で、プリウスPHVの充電をお願いしました!【プリウスPHVモニター試乗⑯】

いよいよ7月22日(日)、試乗モニター最終日がやってきました。
実はプリウスPHVに乗っているうちに、トヨタやプリウスといった枠組みを越えて、クルマだけでなく社会全体が大きく変わる予感を強く抱くようになりました。

そして、やりたくても出来なかった事を実行する勇気が沸いてきました。
「他社販売店での充電」です。

実は、当選直後はヤル気満々だったんです。
でもいざやるとなると、エコカー補助金追い込みの忙しい販売店に、他社のエコ戦略商品を持ち込まれたら大迷惑ですよね。そう考えると、やろうにもできなかったんです。
でも不詳、拓波幸としひろ!デッカイ視野に立って、あえてチャレンジさせて頂きますデス!



ということで意を決して最初に行ったのが、日産販売店です。
日産は、有料の充電会員制度があると聞いていました。お金を払うなら、先方が忙しくても割り切ってお願いできると考えたからでした。

自分 :すみません。他社で申し訳ないのですが、充電をお願いできますか?
営業さん :ええ、いいですよ。どうぞ。
自分 :日産の充電会員ではないのですが、おいくらですか?
営業さん :いえいえ、大丈夫ですよ。どうぞ、こちらにクルマを回してください。
技術さん :いらっしゃいませ。どれくらい充電しますか?
自分 :1時間程、お願いしても大丈夫ですか?
技術さん :えっ、たった1時間でいいんですか?うちのリーフは、一晩かかりますけど?
自分 :ありがとうございます。1時間充電で10キロくらい走れるので大丈夫です。

こちらのお店では、きっとサービスしてくれたのだと思います。ありがとうございます。
店内では「リーフ to ホーム」をイメージした展示が行われていました。電気自動車の日産リーフにエールを送りたいと思います。



続いて、三菱自動車販売店にお邪魔しました。
こちらは、無料で対応して頂けると聞いていたので、営業のお邪魔にならないように・・・。

自分 :すみません。充電をお願いします。
営業さん :どうぞ。ケーブルはお持ちですか?
自分 :ありますが、200Vで同じ規格は同じだと思います。
営業さん :でも、プリウスPHVは初めてだから念のため・・・。
自分 :あちこちで200V充電してきたので、絶対大丈夫です。ほらね。
営業さん :よかったです。ところでどうですか、プリウスPHV?
自分 :僕はレンタカーでi-MiEVも乗ったけど、プリウスPHVのEV走行距離は2割弱ですね。その分HVなら、1000キロ近く走れます。i-MiEVが中距離用なら、プリウスPHVは近・遠両用という感じかな?
営業さん :急速充電もできるんですか?
自分 :プリウスPHVはできません。なんでかしら?ところでi-MiEVはどうですか?
営業さん :そこに展示してある「ミニキャブi-MiEV」は、環境に関心の高い社長さんが、社用車でドーンと大量に決めてくれたケースがありました。EVは、業界が一丸となって普及に取り組んでいきたいですよね。だからうちは、どこのメーカーのクルマでも、充電無料にしているんです。
自分 :助かります。ありがとうございます。

というように、営業さんとしっかり話し込んでしまいました。お忙しい中、すみませんでした。
EVにかける三菱自動車の取り組みとi-MiEVシリーズに、エールを送りたいと思います。

当初の心配は杞憂に終わり、日産も三菱もとても暖かく受け付けて頂き、本当に感謝感激でした。
特に「業界全体でインフラを整備して、EV促進を図っていきたい!」という三菱の営業さんの意見に、激しく同意した次第です。



2012年07月22日 イイね!

プリウスPHVのEV走行には、2つの法則がありました!!【プリウスPHVモニター試乗⑮】

プリウスPHVのEV走行には、2つの法則がありました!!【プリウスPHVモニター試乗⑮】

いよいよプリウスPHVのモニター試乗では、最後の週末です。ここで是非とも、プリウスPHVらしさを満喫したいと思います。

土曜日のテーマは「EVモード」での遠征です。できるだけEV走行で遠くへ行き、現地で充電して、またEV走行で帰ってきたいと考えた次第です。
それには行き先に充電設備が必要です。ネットの充電場所を検索すると・・・なんと!自宅マンションから直線距離で16キロのところに「イオンモール」があるではあ~りませんか!

ここは結構遠い印象があったので、まだ1~2回しか行ったことがありません。また家族は、夏休み初日で全員別行動・・・。そこで今回は、「EV走行往復達成」を目標に、ひとりでイオンに行くことにしました。

出発時のEV走行可能距離は「15キロ」と表示されていました。
ただ、この日は夏らしくない涼しさだったため、途中からエアコンを使いませんでした。また乗車がひとりだったので、距離が伸びたのでしょう。
自宅から実走で20キロも走ったのに、走行可能距離を1キロ残して到着することができました。



到着して充電場所に行くと、さすがはイオン!と思わず唸ってしまいました。
何しろ充電ブースが3機も備わっていました。しかも「200V用」が2機と「急速充電用」が1機ですから、インフラとして良く考えられていますよね。

またありがたいことに、料金も無料。ただし200Vの場合は、1時間で充電が切れる設定になっていました。
実は1時間では満充電には足りなかったので、一旦充電ブースを離れて一回りしてから、他に車両がいないことを確認の上、再充電させて貰いました。
ここで威力を発揮するのが、スマホで充電状況を調べることができる「eConnect」です。イオンのショッピングモール内にいても、どれくらい充電できたかが把握できるのですね。2回目は約30分で充電完了したので、早々にクルマに戻って移動させた次第です。このスマホアプリは、本当に便利だと思います。

帰路は、EV走行可能距離が「19キロ」表示の状態から、エアコンを切ったままEVモードで走行しました。自宅マンションに着いた時は、実走行が20キロで、EV走行可能距離の残りは5キロでした。

イオンへの往復走行では、【 EV実走行>EV走行可能距離 】の法則を、あらためて体験することができました。またエアコンや乗車人数が、EV走行に大きな影響を与えることを学んだ次第です。



帰ってきてから、ネッツ店で充電させて貰いました。ありがとうございました。

そして夜、クルマ好きの長男と一緒に外食に出かけた時に、もう一つ学びがありました。
自分 :まだバッテリーが残っているから、EV走行のパワーモードでフルスロットルだぜい~!それいけー!
長男 :あれ、お父さん。エンジンがかかっちゃったよ?
自分 :なぬ?そんな馬鹿なことが・・・。どあ~っ、ホントだ!やばい999.9の連続記録が終わってしまう~。あれ~?アクセル戻しても、エンジンが止まらない~。
長男 :ダハハハハ~
自分 :EV走行モードのままなのにおかしいゾ~。それじゃあ、エコモードにして・・・。
長男 :ダハハ~、やっぱりエンジン止まんないよ~。
自分 :おにょれ~、せっかくの連続記録が~。あっ、信号待ちでやっとエンジンが止まった。
長男 :フルスロットルは禁じ手なんだよ、きっと。
自分 :ですね・・・。

という訳で【プリウスPHVは、EV走行モードでもエンジンがかかる!】という法則も、学んだ一夜でした!
またこの日は、50キロの全行程がEV走行なのに、燃費が「657.9Km/L」になったのは、そんな理由があったのです。
2012年07月22日 イイね!

「当初目標」も「プリウスPHVの真の姿」にも届かず・・・でも収穫あり!★目指せ3連休1000キロ走破

「当初目標」も「プリウスPHVの真の姿」にも届かず・・・でも収穫あり!★目指せ3連休1000キロ走破

ここで、当初目標「目指せ3連休1000キロ走破」について、総括したいと思います。
連休3日間の総走行距離は「940キロで、「燃費」は25.5Km/Lでした。残念ながら、目標達成はなりませんでした。ただ自分的には、頑張って走った次第であります。

3連休での総走行940キロの内訳は、概ね次の通りです。
①高速道路 :700キロ
②郊外&山坂道 :200キロ (流して楽しいペース)
③市街 :40キロ (うちEV走行30キロ/充電2回分・HV走行10キロ)

長距離ドライブでは、必然的にHV走行比率が圧倒的に高くなります。逆にEV走行比率は、総走行距離のうち「3%」にとどまりました。
燃費実績25.5Km/Lも、仮にEV走行の30キロ分を差し引いて計算すると24.6Km/Lとなりますから、EV走行分が燃費にも「3%」ほど効いていることがわかりました。



3連休は、主にハイブリッドカーとしての感想になりますが、「気持ち良く走ったにも関わらず、ガソリン代がこんなに安いの?」というのが、一番の実感です。
愛車のHCR32スカイラインもRF1ステップワゴンフィールドデッキも、遠出で燃費が12Km/Lに届いたことはありません。プリウスPHVでは、ガソリンスタンドで支払うお金が、「ズバリ半分!」で済んでしまう訳ですから、凄いことです。

しかもです。
プリウスPHVの真の姿は市街走行にあるのに、今回のロングドライブでは封印されたも同然だった訳ですから、まだ肝心なところを見せて貰っていないのですね。

そこで休み明けからは、市街地でのEV走行を中心に体験していきたいと思います。
プリウスPHVの本領発揮はこれからです!
2012年07月21日 イイね!

プリウスPHVなら「ひとり車中泊」も万全です!★目指せ3連休1000キロ走破!【プリウスPHVモニタ

プリウスPHVなら「ひとり車中泊」も万全です!★目指せ3連休1000キロ走破!【プリウスPHVモニタ

「リゾートスパ・ハワイアンズ」で常夏気分を満喫した後、一泊目と同じチェーンで別の宿に向かいました。
実は我が家は「車中泊一家」でして、ホップアップルーフ仕様のRF1ステップワゴン・フィールドデッキを保有しています。屋根がパカッと開いてテント部屋ができるので、家族5人旅先で寝泊まりしてきました。車中泊歴でいえば、もう12年になります。もっとも子連れなので、車中泊といってもオートキャンプ場に泊まるケースが多いですけどね。

当然、「最新技術の粋を集めたプリウスPHVで、車中泊を試さなくてどうする!」という強い使命感にかられたのは言うまでもありません。そこで、「やめなよ、いい年して。まさかブログに書かないよね!」という家族の罵声に耐えながら、「ひとり車中泊」にチャレンジした次第です。

早速、リアシートの背もたれを倒して、荷室をフラットにしてみました。プリウスPHVは、荷室が標準プリウスと同じなのが偉い!段差のないフルフラットな荷室になりました。
早速荷室で対角線状に横たわると、身長173センチの体が測ったようにピッタリと収まりました!特に、ちょうど足がリアゲート両脇にある窪んだスペースに収まって、非常にいい塩梅なのですね。
最初少し浮き気味だった背もたれも、体重をかけると水平近くに沈み込みます。また荷室を外から見えないようにするシールドもありますから、「ひとり車中泊」には十二分な環境といえるでしょう。
(⌒0⌒)/



更に特筆すべきは、電動エアコンです。バッテリーが残っていれば、エンジン停止のまま、冷風の恩恵を得ることができます。そのため宿の駐車場でも、気兼ねなく車中泊をすることができました。
ただエアコンをかけっぱなしにすると、バッテリーも数十分でなくなってしまいます。目を覚ました時に室内を充分冷やしてから、止めるようにして使いました。

ただ、それでも減ってしまうのがバッテリーの定め。少なくなってくると、エンジンが自動的に始動するようになってしまいました。エンジン音が迷惑なのと、ちょうど喉が乾いたので、コンビニまで行こうと走り出して、ハタと気づきました。

そうなんです。走れば、バッテリーは充電されるんです!片道5分のコンビニでも、往復すれば結構充電できるのですね。おかげで、朝までエンジンの世話になることなく、「ひとり車中泊」を全うすることができたのです。一夜を共にしたプリウスPHVに、「やるなぁ~!」と声をかける自分がいました。
( ̄▽ ̄)b

連休最終日は、下り渋滞を避けるために、早々に午前中のうちに撤収しました。帰路は高速中心で、走行距離269キロ、燃費は24.1Km/Lでした。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/534076/48530649/
何シテル?   07/07 16:57
早いもので、FR+MT歴25年・ホップアップルーフ車中泊歴15年になります!! 高校生の頃、モーターファン別冊「ソアラのすべて」が創刊されて以来、すべて本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EvBatMon for iMiEV/C-Zéro/iOn (愛MiEV) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 11:36:11
グワァーって緩めて、ガッって回して、合わせた穴にブッ刺すねん! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 19:26:54
樹脂パーツ黒艶復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 11:02:59

愛車一覧

ホンダ ビート ビーちゃん (ホンダ ビート)
思い起こせば30年前の結婚直前、スカイラインとビートで散々悩み、当時は5人乗りのスカイラ ...
三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
人生初の電気自動車です。東芝製SCiBバッテリーの評判を知って、購入しました。航続距離は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ アールジー (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
長年乗り続けてきたRFステップワゴンフィールドデッキを事故で失いました。ショックが大きく ...
ダイハツ テリオスキッド そら豆 (ダイハツ テリオスキッド)
オフローダーに乗りたいと思い立ち、個人売買で購入しました。色と5MTとサイドステップの組 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation