• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓波幸としひろのブログ一覧

2017年01月25日 イイね!

末広がりのゾロ目です\(^o^)/

末広がりのゾロ目です\(^o^)/愛車のRF1ステップワゴンフィールドデッキが、21日の日曜日に88888kmを迎えました。
(^o^)

昨年逝ったR32スカイラインとの2台体制だったので、年に5000kmのゆっくりペース。

屋根に重いテントユニットを背負っているため、ノーマルだと走るだけで精一杯という感じですが、8種11本の補強パーツと車高調ショックも効いて、流すと狙ったラインをしっかりトレースできるクルマになっています。

先日サスペンションブッシュを新調するために、アーム類を交換したので、走りも乗り心地もしゃっきり若返りました。

まだまだ乗り続けていきまーす!
\(^o^)/
Posted at 2017/01/25 12:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | RF1ステップワゴン | クルマ
2017年01月21日 イイね!

日産NOTE e-POWERに試乗! 帰ってきた”技術の日産”!

日産NOTE e-POWERに試乗! 帰ってきた”技術の日産”!「日産NOTE e-POWER SPECIAL TEST DRIVE」についての記事


※この記事は 日産NOTE e-POWER SPECIAL TEST DRIVE について書いています。

運が良いことに、みんカラ主催のノートe-POWERの特別試乗会に当たりました。新年早々、縁起が良いデス~っ。天気に恵まれた今日、横浜で開催されたイベントに中2の末娘と一緒に参加しました。

(1)試乗会の冒頭には、日産のマーケティング部門と開発部門の方、そして河口まなぶさんから、ノートe-POWERについてのレビューがありました。印象的だったのは、次の5項目でした。

①電気自動車リーフは2010年に登場し、EV世界累計販売20万台で世界一を誇ること
②ノートe-POWERは、リーフの少ない航続距離や充電拠点の弱みを改善すべく、リーフのノウハウを存分に活かしていること
③ノートe-POWERは国内専用車種で、リーフとともに追浜工場で生産されていること
④e-POWERの新発想は「モーターだけで走る」「タイヤと繋がらないエンジン」「アクセルで止まる」の3つ
⑤ワンペダルドライブでは、ブレーキ操作が70%も減少すること



(2)試乗の前に時間があったので、開発部門とマーケティング部門の方に、不躾ながら質問させて頂きました。

Q1:ノートがプリウスやアクアを抜いて、販売一位になりましたネ。日産としては久々では?
A1:11月は1位、12月は僅差で2位でした。e-POWERが市場に受け入れられて本当に嬉しいです。

Q2:せっかくの新技術なのに、ノートのマイナーチェンジではもったいなかったかも?
A2:社内でもいろいろな議論がありました。ただ既存のボディを活用したため、これだけ凝ったメカを搭載しても、アクアに真っ向から勝負できる値付けができたのだと思います。

Q3:先ほどのレビューで、箱根ターンパイクの下りの運転映像がありました。ワンペダルドライブのアクセル操作だけで下ってこれるのは凄い!ちなみに上りの場合、フルパワーはどれくらい持ちますか?
A3:さすがにターンパイクの上りだと、2つある緊急避難所の間くらいでバッテリーを使い切ってしまい、あとは発電分の電力での走りになります。フルパワーの短さは、ハイブリッド全般の弱点です。

Q4:クルマ雑誌に「駆動モーターはリーフと同じだが、駆動バッテリーは別物」と書いてありました。
A4:是非ノートの試乗で、リーフのモーターパワーを体感してみてください。駆動バッテリーは、ハイブリッドでは素早い電気の出し入れが求められるので、特性に合ったバッテリーを選んでいます。

Q5:ここ数年、日産は国内市場に冷たかった。こういう独創的なクルマを待ち望んでいたんです。
A5:日産は組織変更を行い、国内の開発体制を強化しました。頑張ります!



(3)試乗では真っ赤な「モードプレミア」で、街中と高速道路、平地のワインディングを試すことができました。運転した感想は、次のとおりです。

①ノーマルモードでスタートすると、軽くアクセルを踏んだだけでも瞬時にグイっとクルマが押し出されていきます。瞬間加速とコンパクトカーとしては充分以上のパワーで、走り出してから数分でパワーに満足してしまいました。

②次に高速に入る直前にスポーツモードに入れました。アクセルを踏み込むと加速が鋭く速い、速すぎです。後席に座っている末娘に「酔うかも、注意して」と声をかけた程でした。急加速時には、エンジンが発電のためにアクセルと同調して回転を上げたのが、まるでエンジン駆動車のようでちょっこし不思議な気がしました。、

③高速を降りてECOモードにすると、パワー感がガクンと落ちましたが、街中では必要充分。アクセルを離すと、予想以上に強いエンジンブレーキのような減速がかかります。少しづつアクセルを緩めることで減速度合いを調整できますし、アクセルを開けている状態でも減速途中ならしっかり電力回生しているので、燃費にも効いていることが確認できました。

④最後にちょっとした平地のワインディングで、再度スポーツモードにしてみました。アクセル操作だけで、素早くコーナーを駆け抜けることができるのは、とても新鮮でとても楽しい!フロントシート下に駆動バッテリーがあるため、クルマの挙動も低重心感覚で安定していました。

⑤ワンペダルドライブは、実際の運転でもブレーキ操作を大幅に減らすことができました。ただこれまでアクセルもブレーキもペダルを踏む操作に慣れているため、アクセルを戻しながら維持する操作は不慣れかな。中年オヤジには、ふくらはぎが馴染むまでちょっこし時間がかかる気がしました。

⑥個人的には、結構パワーを楽しんで試乗しました。最後にメーターに表示された燃費は、22.1km/l。カタログ燃費の約7割なので、きっとプリウスやアクアも同じくらいの数値になると思います。走りの楽しさで言えば、文句なくノートe-POWER!



(4)今回の試乗体験を一言で表現すると「帰ってきた”技術の日産”」デス

e-POWERは技術的には”シリーズ式ハイブリッド”に分類されますが、エンジン車と同等の居住・荷室空間を実現するには、エンジン・モーター・インバーター・駆動バッテリーの小型化が必須。しかもモーター駆動のノウハウがなければ、完全電動化も実現できません。更に生産実績がなければ、リーズナブルな価格設定も成し得ません。つまりノートe-POWERは、EV技術の継続と革新がなければ成し得ないクルマということが、今回の試乗会でとても良くわかりましたヨ。

それにつけても、本当に久しぶりにワクワクする日産車に出逢うことができました。e-POWERは、ノートに載るならキューブやジュークにも載ると思いましたが、いやいや我ながら発想のスケールが小さいですネ。e-POWERでFRを作れないかなとか、ミッドに積んだら凄いスポーツカーができるとか、ミニバンや高級車にもいけるますゾ、とか発想を広げた分だけ期待も上乗せされるようです。

個人的にはe-POWERは、スポーティとファミリーを両立したかつてのスカイラインのようなクルマにこそ相応しいと実感しました!!!

最後になりましたが、このような機会を頂き本当にありがとうございました。末娘ともデートができて、本当に楽しい一日でした。
ヽ(´▽`)/
Posted at 2017/01/21 23:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年01月19日 イイね!

ペンネームを変えました(*^^*)

ペンネームを変えました(*^^*)写真は、東京オートサロンです。
若いって素晴らしい~っと
素直に言える世代になりますた
(*^^*)

この度、ペンネームを変更することにしました。

今までの「拓波幸としひろ」は、
家族の頭文字を並べてペンネームにしていました。
今度の「星崎俊浩」は、
尊敬する自動車ジャーナリストのお名前から、
漢字を頂戴してつけました。

今年はいろいろなクルマを
ドライブしたいと思っていま~す!
Posted at 2017/01/19 21:53:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年01月16日 イイね!

東京オートサロンに行ってきました~っ

東京オートサロンに行ってきました~っ先週の土曜日、東京オートサロンに行ってきました。

正直、特別見たいものがあったわけでもないし、ボッチだし、やたら寒いしで、行くのを躊躇していました。

でも、こういうネガティブな気持ちの時こそ、行ったらどうなるかを試そうと思い、午後から出撃しました。

現地には15時頃に到着。それから19時の閉会まで歩き通しで見て回りました。

いやいやいやいや、楽しかったです。お姉さん達も程よくおへそとか足とか出してくれて、変な意味ではなく、とても健康的だと感じました。

東京モーターショーよりも、人間味が溢れる感じでした。
Posted at 2017/01/16 18:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2017年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます明けましておめでとうございます。

昨年は愛車スカイラインを失ってしまいました。
今年は、最初の愛車ライフを思い起こしながら、
レンタカー等で様々なクルマに乗って、
クルマ好きとしての見聞を広めたいと思います。

今年もよろしくお願いします。
m(_ _)m
Posted at 2017/01/01 01:14:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 希望・要望・願望 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/534076/48530649/
何シテル?   07/07 16:57
早いもので、FR+MT歴25年・ホップアップルーフ車中泊歴15年になります!! 高校生の頃、モーターファン別冊「ソアラのすべて」が創刊されて以来、すべて本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
15 161718 1920 21
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

EvBatMon for iMiEV/C-Zéro/iOn (愛MiEV) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 11:36:11
グワァーって緩めて、ガッって回して、合わせた穴にブッ刺すねん! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 19:26:54
樹脂パーツ黒艶復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 11:02:59

愛車一覧

ホンダ ビート ビーちゃん (ホンダ ビート)
思い起こせば30年前の結婚直前、スカイラインとビートで散々悩み、当時は5人乗りのスカイラ ...
三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
人生初の電気自動車です。東芝製SCiBバッテリーの評判を知って、購入しました。航続距離は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ アールジー (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
長年乗り続けてきたRFステップワゴンフィールドデッキを事故で失いました。ショックが大きく ...
ダイハツ テリオスキッド そら豆 (ダイハツ テリオスキッド)
オフローダーに乗りたいと思い立ち、個人売買で購入しました。色と5MTとサイドステップの組 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation