• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓波幸としひろの"やねぱか" [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2009年7月10日

キャンパー①フィールドデッキの仕組み

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 フィールドデッキのベースになったのは、サンルーフ仕様です。
 初代ステップワゴンのサンルーフはダブルサンルーフ仕様なので、出入口は二ヶ所あります。
 写真右側がメイン出入口、左がフロントシートの真上にあたるサブ出入口になります。写真は出入口の蓋を外した(開けた)ところです。普段は蓋が閉まっているので、室内からはサンルーフ仕様のように見えます。
2
テントを開けるには、まずメイン出入口の室内側のカバーをスライドさせて、操作版にオートバイから流用したと見られる小さい鍵を挿します。
3
そして挿して捻ったまま大きいレバーを開側に回して、体ごとグイッと屋根を持ち上げます。いつもかみさんや中2の長男がやっています。ダンパーが効いているのでめちゃめちゃ重いということはありません。
 このとき、ドアや窓を締め切ったままだとなかなか開きません。窓やドアを開けて空気が流入するようにするのがコツです
4
屋根をあげた直後のテントは、側面生地のたるみ防止ため、内部で左右からの紐でテンションをとっています。その紐を外すと、屋根裏部屋の完成です。
 キャンピングカーへの変身は、ものの1~2分で完了です!
5
ちなみにテントには、ウエットスーツの生地を採用しています。冷え込みのある晩秋や高原でもしのげますし、雨や朝露もある程度弾いてくれます。
 あと生地自体が伸びるので、寝相が悪くて体が外にはみ出しても、生地がたわんで受け止めてくれるので、フレームへのダメージも防いでくれます。
6
またチャック式の窓は前と左右の三面あります。窓を開けて生地をくるくる巻くと、虫網窓になっていますから、虫の多い夏場でも侵入を防いでくれます。もちろんこの網窓も外せます。
 
 写真はテント中央から左前を撮ったものです。
 前面の窓には虫網がかかっています。左側の窓は、窓生地と虫網生地を一緒に丸めて上部で纏めています。
7
床は、プラスチックの上に内装生地を張ったものですから、そのまま寝るとさすがに固いですね。でもまっ平らなので、マットを引けば快適です。
 また雨の日等でも下からの湿気や底冷えがないのは、キャンプをする上で良い点だと思います。
8
空間は、5ナンバー車の屋根ですから幅に制約があって、大人二人はきついかもしれません。それでも初代ステップワゴンは、立派な箱型で屋根は広い方だと思います。
 今は、173cmの私と162cmの長男の二人が寝てギリギリです。子供が小学生の頃は、二人でも楽々でしたから、思春期の成長というのはすさまじい物があります。奥行きは185cmくらいまでなら大丈夫でしょう。
 高さは開口部から後ろに向かって下がっていきますが、高いところならあぐらをかいて座れるくらいの高さはあります。寝台列車やカプセルホテルと比較すると、同等かフィールドデッキのほうが高さに余裕があると思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

お疲れ様パレット 車高調&加工編

難易度: ★★★

テールゲート開口部の痔病?持病。

難易度:

フロントドア アウターハンドル交換

難易度:

ドアバイザー取り付け

難易度:

スライドドア アウターハンドル交換 ポチガー交換  

難易度:

rk1 バーフェン

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン燃料添加剤】 http://cvw.jp/b/534076/47205606/
何シテル?   09/09 16:19
早いもので、FR+MT歴25年・ホップアップルーフ車中泊歴15年になります!! 高校生の頃、モーターファン別冊「ソアラのすべて」が創刊されて以来、すべて本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

グワァーって緩めて、ガッって回して、合わせた穴にブッ刺すねん! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 19:26:54
樹脂パーツ黒艶復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 11:02:59
「おじさん」は古いがポンコツではない  とてもホット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 20:42:35

愛車一覧

ホンダ ビート Bちゃん (ホンダ ビート)
思い起こせば30年前の結婚直前、スカイラインとビートで散々悩み、当時は5人乗りのスカイラ ...
ホンダ ステップワゴン やねぱか (ホンダ ステップワゴン)
11年目5回目と13年目6回目の車検は、自分で陸運事務所に持ち込むユーザー車検でクリアし ...
ダイハツ テリオスキッド そら豆 (ダイハツ テリオスキッド)
オフローダーに乗りたいと思い立ち、個人売買で購入しました。色と5MTとサイドステップの組 ...
スバル R2 黄豆 (スバル R2)
スバルR2で、気儘に弄る軽道楽をはじめました。 購入は、メルカリでの個人売買というところ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation