• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蠍座の車のブログ一覧

2014年12月19日 イイね!

スペインとフランスの国境

先週の台湾に引き続き、今週は辺鄙なところに来ました。

maps

スペインの北部、いわゆる「バスク国」です。バスクの玄関口「ビルバオ」から、フランス領バスクの「バイヨンヌ」を目指します。

PICT-0029.jpg

バスクを横切るように独自の鉄道「EuskoTren」が走っていますので、ビルバオにあるアチューリ駅からそれにのってフランスを目指します。

PICT-0037.jpg

車両がカワイイですね。途中サンセバスティアンで乗り換えて、エンダイヤへ。約4時間かけてとことこと進みます。

終点のエンダイヤ駅はフランス領内です。もちろんEUなので、何も手続き無しで国境をこえます。

PICT-0127.jpg

これが終点のエンダイヤ。フランス読みでアンダイエ。この駅の隣にはフランス国鉄のアンダイエ駅があります。

PICT-0132.jpg

おおっ、こっちの方が立派だ。

しかもTGVまでとまっています。

PICT-0130.jpg

TGVは高いので、次のローカル線の発車を待つ間、せっかくなので国境へ。

PICT-0150.jpg

Frontièreは「境界」という意味だそうで。この橋を渡るとスペインになります。昔はここでパスポートチェックをしていたのでしょうか。

歩行者用の橋と、バスク鉄道の橋は並んでいて、丁度乗ってきた電車が戻っていくので、撮り鉄やりました。

PICT-0140.jpg

すこししたら、別の電車が来たので、またパシャパシャ。

PICT-0177.jpg

その電車が戻っていくので、またパシャパシャ。

PICT-0192.jpg

ふーむ。満足。笑

四方を海に囲まれた日本人にとって、陸の国境ってワクワクしますよね。

さて、目的地のバイヨンヌはここから電車で30分程の所にあります。ローカル線に乗って進みます。

PICT-0203.jpg

って、これました、すごいデザインの列車だこと。。。

内装もすばらしい。

PICT-0206.jpg

荷物置き場もあるし・・・

PICT-0207.jpg

コンセントもあります。

もちろんこんな列車だけでなく、ヨーロッパっぽい落書きされた列車も走っています。(多分これはインターシティかな。ローカル線の方がカッコいいんですね。)

PICT-0201.jpg

ローカル線に揺られて目的地のバイヨンヌに着きました。

PICT-0213.jpg

バイヨンヌはフランス領バスクの代表的な都市です。フランスはチョコレートで有名ですが、元々チョコレートはスペインからフランスに伝わったもので、このバスクを経てフランス全土に広がったんだとか。町中にショコラティエが沢山あります。また、マカロン発祥の地「サン・ジャン・ド・リュズ」も近郊にあります。

でも、デザートはクレームブリュレにしちゃった・・・・

PICT-0251.jpg
2014年12月16日 イイね!

グリーン車と格安航空会社

帰りも台湾新幹線に乗ってみましたが、奮発して「ビジネスクラス」にしてみました。

OI000627.jpg

あ、グリーン車だ。。

OI000628.jpg

完全に、私達のしっているあのグリーン車ですね~♪

しかも座っていたら、いきなりアテンダントの助成から、こんなもんもらいました。

OI000631.jpg

うわー。グリーン車よりサービス良いじゃん!

そのお姉さんに頼んで、こんなものも買いました。

OI000632.jpg

名古屋のリニア鉄道館でN700系のを売っているいるので、息子と行くたびに買っていたのですが、これは良いお土産が出来ました。

OI000634.jpg

そして、復路の飛行機。台湾新幹線のビジネスクラスとは天と地の差でLCC。格安航空会社のバニラエアです。

離着陸時の電子機器の使用がOKになったので、台中から浜松までの軌跡をGPSでとってみました。行きは名古屋上空を飛んでいましたが、帰りはもうすこし南を飛んでいたので景色はいまいちでした。

map

GPSで旅を記録するのは楽しいですね。

map2

LCCは搭乗橋のところまでいかず、露天で降ろされます。そしてバスでターミナルへ。これが楽しい。今乗って来た飛行機が間近でみられますからね。

OI000639_1.jpg

LCCは座席の足元間隔はびっくりする程狭いのですが、今回は行きも帰りも非常口シートのため、間隔が広くて助かりました。3時間程度で着く台湾ぐらいまでなら、これで十分かな?
2014年12月13日 イイね!

大腸臭臭鍋

PICT-1446.jpg

大腸臭臭鍋

PICT-1452.jpg

こんな感じの鍋らしい。

現実はこれ↓でしたが・・・・。

PICT-1451.jpg

台湾といえば「臭豆腐」。臭臭鍋とは臭豆腐が入っているからのネーミングのようです。

PICT-1462.jpg

これが臭豆腐。一見、普通のお豆腐ですが、味が、ヤヴァイ。臭い。臭臭い。

一緒にいった人が食べたのはこちら。

PICT-1455.jpg

鴨血鍋。血ってなんだよーとおもっていましたが、血でした。血を単に固めたものでした。写真のレバーっぽいのがそれです。これは美味しかったかも。

PICT-1466.jpg

店先にコンロが並んでいて、ここで調理して持ってきてくれます。台湾のお店はキッチンが店頭にあるお店が多いようです。

PICT-1464.jpg

お店の名前は・・・

PICT-1467.jpg

三媽臭臭鍋。名前からしい臭そうだ。笑

あ、でも味は美味しかったですよ。どれもスープの味は最高でしたし、具材も・・・・、あっ、珍味もありましたが、それ以外は普通でした。


ところで、臭豆腐。。地元の人から、鍋じゃなくて、揚げたやつの方が食べやすいし美味しいよと教わりましたので、逢甲夜市というところで、そちらも試してみました。

PICT-1812.jpg

臭豆腐も豆腐だけあって、揚げると厚揚げの様ですね。

PICT-1813.jpg

これに、タレをかけて・・・

PICT-1815.jpg

パクチーのせたら、はい完成~

PICT-1822.jpg

うん。確かに鍋のより遥かに美味しい。パクチーともあいますね。これなら食べられるかも。

PICT-1825.jpg

この逢甲夜市は台中の逢甲大学の正門前に広がる夜市で、食べ歩きができるちょっとした料理を売るお店が軒を連ねています。

例えば、これ。

PICT-1809.jpg

焼きそばパン。

PICT-1788.jpg

日式と書いてあるわりに、日本の焼きそばパンとは味付けが異なりますが、でもまぁ、これはこれで美味しいです。しかもなによりも驚きが、焼きそばパンが大人気で、買うのに30分以上並ばなければなりません。笑

PICT-1748.jpg

他にも、たこ焼き屋も長蛇の列でした。お店は沢山あるのですが、なぜかたこ焼きと焼きそばパンが大人気のようです。

個人的に心を鷲掴みにされたのは、これ。

PICT-1749.jpg

霜がまったく降っていない霜降牛。うーん。台湾は奥が深いですね。

アジア出張はこれまで避けてきたのですが、台湾は良いかも。こんなガヤガヤした場所の屋台でさえ、何食べても美味しいですね。(あ、この赤身の霜降りは食べていませんが・・・笑)
2014年12月12日 イイね!

台湾新幹線

台湾新幹線に乗りました。

PICT-1322.jpg

ビックリするぐらい新幹線ですね。

PICT-1324.jpg

外観のオレンジは日本人テイストとは違うので独特な感じはしますが、内装は日本の新幹線そのものですね。

PICT-1326.jpg

シートの肩にあるポッチとか。

PICT-1327.jpg

通路も東海道新幹線の写真かと思っちゃいます。

PICT-1328.jpg

グリーン車じゃないのに、T-lifeという冊子が付いてきます。(まぁ、グリーン車でもらえるウエッジも要らないけど・・・)

PICT-1332.jpg

という訳で、飛行機で桃園について台中まで30分程乗りました。空港からバスもあったのですが、台湾新幹線に乗ってみたかったのでこのルートです。

PICT-1334.jpg

700系がベースだとの事ですが、鼻の長さは若干短いかな?

PICT-1337.jpg

やっぱ新幹線はいいですね~。TGVやICEより、好きです。

PICT-1342.jpg

台湾には初めて来ましたが、雰囲気良いですね。日本のものも溢れていて、あまり外国な感じがしません。

PICT-1341.jpg

ただ、我々の知っているモノとはちょっと違うモノも。。なんでロイホが駅弁や?笑
Posted at 2014/12/12 09:29:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行記・出張記・お出かけ | 旅行/地域
2014年11月10日 イイね!

朝食テロ

出張の時ぐらいしかブログ書く時間がとれなくなってきたので、すっかり旅ブログの様相ですか、今回はあまり観光もできず書く事が無いので飯でも。

さて、もう帰路です。テキサス州のダラスからトランジットがてら帰りはちょっと寄り道です。

1415438992944.jpg

という訳で、あろはー。

ハワイに到着~。ダラスからはロサンゼルス経由でホノルルです。私にとって約30年ぶりのハワイ!!いやー久しぶりだぁ~。って、当時、小学校一年生だったので、記憶はかなり曖昧ですが。

って、日本人の数すごすぎ。東洋人が殆ど居ないダラスからきたせいか、なにやら既に日本に戻って来たかのようです。店員さんも日本語しゃべるし、こんなの海外じゃなーーーーい。笑

ハワイといえば・・・・

PICT-0574.jpg

ちょっと気になる木があったのですが、この木は何の木ですか?

PICT-0566.jpg

名前も知らない木ですから。

PICT-0571.jpg

名前もしらない花が咲いていました。

さて、今日の朝食・昼食でお迷いの皆様。私からのお勧めは・・・・・・

PICT-0291.jpg

パンケーキ。

しかもホイップクリームをどっさり乗せましょう~。

PICT-0289.jpg

ホイップはこれぐらいが丁度よいです。

PICT-0297.jpg

そしてトッピングはパイナップルで☆

PICT-0283.jpg

次の日(今日)も、同じ所で朝食取りました。パンケーキ以外はどんなもんか食べたくて。。。

PICT-0601.jpg

で、エッグベネディクト。

お客は日本人ばかりだったので、地球の歩き方かなんかに乗っている店だと思いますが、Eggss'n Things。気軽に食べれるお店だと思います。

ん?昼食のお勧め?

はい。それならこれ。

PICT-0591.jpg

クアアイナのアボカドバーガーはいかがですか?

PICT-0589.jpg

ポテトの量はこれでも「小」です。。笑

クアアイナは、ハワイには2店舗しかないのに、日本に19店舗以上ありますけど、やはり、本場で食べるアボカドバーガーは最高ですね~。


PICT-0585.jpg

メニューも日本とだいたい同じです。

PICT-0584.jpg

昔、千葉の某テーマパークそばのクアアイナに入り浸っていただけあって、ここは聖地でした。生きてる内に来られてよかった~。

さて、太平洋をあと半分渡らなければなりません。さてと、ゲートに向かいます。

PICT-0624.jpg

プロフィール

アバルトを選んだのは、自分が蠍座だからです・・・・ってヨメさんに言ったら、じゃ私にプジョー買ってって言われました。そこまではまだ良いんですけど、2011年。ラン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GPSログ→地図画像変換ツール 
カテゴリ:オススメ
2011/08/13 00:05:41
 
インディアナポリス・モーター・スピードウェイへの行き方 
カテゴリ:『行き方』シリーズ
2010/12/28 16:22:55
 
ABARTH創業の地への行き方 
カテゴリ:『行き方』シリーズ
2010/12/28 13:47:28
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ととブ (アバルト 695 (ハッチバック))
初めて自分で購入した車です。 元々アプリリア好きから、イタ車に進みました。今考えるとR ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
アバルト500ですが、fiat500と両方に登録している方も多いみたいですので、登録して ...
ホンダ N-ONE かかブ (ホンダ N-ONE)
11万キロ乗ったekワゴンからの乗り換え~。
オランダその他 その他 Bugaboo Cameleon (オランダその他 その他)
ベビーカーです。前にドイツで見かけて、それ以来、頭のアンテナにずーっと引っかかっていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation