研究所探訪シリーズ第三弾(?)。JAXAと国立天文台に続いて日本最大の研究所「産業技術総合研究所」に行ってきました。つくば市は研究学園都市と言われるように日本のありとあらゆる研究所が集積しています。元々、首都機能移転として計画された都市ですが、「じぁあ首都機能の内、何を移転しようか?」となった段階で、文系至上国家の我らが日本で、力の弱い理系君が霞ヶ関から追いやられて出来た都市でもあります。笑
浜松に来る前、つくばで数年間働いていましたが、この街は、日本の他のどの町とも似ておらず、とても魅力的な街です。つくばに行かれる方の為に地図載せときますよ~。
はい。これでもう迷いませんね~っ。
大学・研究所と国の施設が多いので、公務員住宅が多いのも特徴ですが、このご時世の時代の流れで大量削減が決定したそうで、かといって近辺の民間のアパートに空きが沢山ある訳でもなく、つくばは今まさに空前の賃貸バブルまっただ中だそうです。同じ学区で探すのは至難の業だとか。
という訳で、筑波研究学園都市の南側にどかーん陣取る産総研にお邪魔しました。歩いて回れない程の広さの敷地に、ありとあらゆる分野の研究所が揃っています。中には二つの博物館があるのですが、今回は・・・・
地質標本館という地味ぃぃな感じの名前の博物館に行ってきました。
まぁ、その名前から想像されるとおり、石が沢山並んでおります。
中にはこんなものも。
岩塩!うーん、ミルでしゅこしゅこやってパスタ茹でたい!!
と、気を抜いていると、隣に・・・
ダイヤっ!!でかっ!
ゴールドっ!!
水晶でかっ!
ハート形水晶!
怒涛の宝石コレクション。
とまぁ、これは日本政府の隠し財産なんじゃないかと。笑
放射線を発するブラックライトで光る石なんかもありました。
ブラックライト消すと普通の石なんですよ~これ。
ここは化石のコレクションもなかなか楽しめます。
個人的に気に入ったのがこれ↓。
なんか絵画みたいでいいですよね~。
おなじみアンモナイトもゴロゴロ。
クイズコーナーがありましたが、これまた、レベルが高いぃ!
ほうほう。
って、このクイズ対象年齢何歳?!
産総研の地質部門は旧地質調査所の流れを汲んでいますので、日本の地質図をつくっている部署で、ここはそこの博物館ですので、地質図に関しても色々な展示があります。
そういえば、東日本大震災の後は、メディアにもちょくちょく取り上げられていましたね~。
その他、こんなものも。
ほうほう。これはnishi_!さん家にあるヤツでは???
ジオ君が丁寧に地中熱回収の仕組みを教えてくれます。
最後に瞬時に終わるスタンプラリー(?)をやって、オシマイ~。
普通にふらっと行っても、この博物館は見られますが、今週末は研究所公開をしているそうです。
有名なイグノーベル賞を取った、喋るのを邪魔する機械なんかも展示しているそうですよ。あと近隣中高の理科系クラブの展示なんかもあるようですが、これが学生のものとは思えない程レベルが高いんだとか(そりゃそうだ)。科学技術系の博物館が好きな方なら、相当楽しめると思いますよ~。
Posted at 2013/07/19 11:11:38 | |
トラックバック(0) |
旅行記・出張記・お出かけ | 日記