• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蠍座の車のブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

6階博物館

The Sixth Floor Museumと書くとかっこいいですが、6階博物館。

PICT-0204.jpg

ダラスの中心街にあります。

PICT-0209.jpg

入口でチケットを買うと、オーディオガイドが借りれます。日本語もあるのですが、この音声が「6階博物館」を連発してて、なんか、、その、これじゃない感がタップリです。

文字通り6階にある博物館の中は撮影禁止なのですが、7階からは写真が撮れました。これをみたらピンとくる方も多いかと。

PICT-0231.jpg

もしくは逆に道路から撮ったこれ。

PICT-0241.jpg

あるいはこれ。



という訳で、オズワルドがケネディを狙撃した教科書倉庫の6階がそのまま博物館になっており、それが、この6階博物館です。非常に狭い博物館ですが、時代背景等を詳しくオーディオガイドで説明してくれるので、とても興味深かったです。あと、アメリカ人はJFKが好きなんだなぁとも。

PICT-0253.jpg

ここの6階の一番右の窓からライフルで狙撃したそうです。

PICT-0228.jpg

こんな感じにスコープに写っていたのかな・・・。

このバツ印がまさに狙撃された場所だそうです。普通に車の通っている道ですから、なんか変な感じですね。

PICT-0237.jpg

日程的にダラス観光は殆どできませんでしたから、この博物館には行けてよかったです。

さて。

PICT-0257.jpg

ピザ。皆様夜食にどうですか?

2014年11月08日 イイね!

お腹のすいた方へ

画像をお楽しみください。

PICT-0067.jpg

「うずら」の丸焼きだそうです。

PICT-0069.jpg

と、という訳で、テキサスのダラスって所に来ました。そうです、あの感染症でニュースになった街です。妻に心配されてきましたが、日本でこんどは疑い例がでたとか。これだけ世界中の人が行きかっていると、安心の地域なんてないですね。


さてと、地ビールテロも行ってみましょうか~

PICT-0113.jpg

これは美味しかった。

PICT-0153.jpg

アメリカはマイクロ・ブリュワリーブームだそうで。各地に地ビールが沢山あります。

PICT-0115.jpg

4番。

PICT-0164.jpg

これは、ホップの草っぽさ満載のビールでした。これが一番印象に残ったかな。

さて、コース料理に突入です。

PICT-0160.jpg

サラダ。

PICT-0162.jpg

アメリカにしてはヘルシーなメイン料理。マグロステーキ。

PICT-0165.jpg

ヘルシー路線できましたが、このデザートのチョコムースはアメリカンでした。胸焼けする程の味の濃さ。デザート食べてのどが渇くとかなんなんでしょうか。笑

さて、アメリカ料理を語る上ではずせないのがこれ。

PICT-0132.jpg

I'm lovin' it.

PICT-0133.jpg

マクダーナー。

でも、個人的には、今朝、映画に出てきそうな「ザ・アメリカン」なダイナーで食べたオムレツが最高でした。

PICT-0168.jpg

ハム・ベーコン・ソーセージ入りのオムレツ。

PICT-0169.jpg

ここ。重要なのでもう一度言いますよ。ハム・ベーコン・ソーセージ。

はい。以上、夜食テロでした。
2014年10月25日 イイね!

全国ミーティング2014

という訳でございまして。全国ミーティングのサーバが壊れて焦りましたが、どうにか仮復旧させる事が出来ました。ご心配おかけしました。


ちなみに、壊れたサーバ。


ファンが壊れて、HDD(RAID1なのに)が熱で壊れたっぽいです。

バックアップデータから最小限の復旧をさせまして、手元にあったIntel NUCというコンピュータを仮サーバとして立ち上げました。下の写真の右側の黒い物体が仮サーバです。HDDより小さいんですが、SSD積んでいて、頼りなさげな見た目よりは良い性能です。



という訳で、明日はよろしくお願いします~。

毎年のトラックバックで感想が公式ページに載る機能は復活(←テストが不十分なので若干不安ですが)させていますので、全国ミーティングに参加される方はブログ書いてくださいね~。トラックバックURLは明日お配りする「領収書」に記載しています。


Posted at 2014/10/25 19:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ・ミーティング | 日記
2014年08月11日 イイね!

横須賀鎮守府

昨日は出張で大日本帝国海軍横須賀鎮守府へ。

名称未設定の撮影プロジェクト-0184.jpg

物騒なモノを色々と見学できました。

名称未設定の撮影プロジェクト-0184.jpg

試験艦あすか」にお邪魔して、色々と館内巡り。

名称未設定の撮影プロジェクト-0170.jpg

今回は新しいコンデジ(SIGMA dp2 Quattro)を持っていったせいで、どうにも操作に慣れずに、どうにもぼけた写真しかとれません。

ただ、鈍いAFに耐えて、きちんとピントが合った時の描画はすばらしいぃ。さすがFOVEONセンサ。

名称未設定の撮影プロジェクト-0173.jpg

水滴がAFが遅いので、せっかちな私には向いていないかもしれない。フルサイズを原寸でみるどヤヴァいです。水滴とか。

中学~高校までは夏になるとヨットやりに徳島にキャンプしにいっていたので、海上自衛隊にくると、↓こういった結び目とかが気になってしまいますね。

名称未設定の撮影プロジェクト-0182.jpg

あとは、地図少年だったので、海図も気になってしまいます。

名称未設定の撮影プロジェクト-0167.jpg

お昼ごはんは、あすかの艦内食堂で頂きました。

名称未設定の撮影プロジェクト-0186.jpg

残念ながら、この日はカレーではありませんでした。味はめちゃくちゃ美味しい。ウチの食堂と交換トレードしたい。

お昼ごはん後は、舷梯から小舟に乗り移るという貴重な経験をさせてもらいました。艦長の離任や着任時もかならす、桟橋側ではなく海側から乗下船するんだとか。

名称未設定の撮影プロジェクト-0192.jpg

ここから交通艇と呼ばれる小舟でちょっと艦内クルーズ。

staticmap.jpg

潜水艦。

名称未設定の撮影プロジェクト-0214.jpg

星条旗のはためく艦船を横目に進みます。

名称未設定の撮影プロジェクト-0208.jpg

あのでかい船↓もいた。

名称未設定の撮影プロジェクト-0227.jpg

横須賀の基地は二つに分かれていて、もう1つのエリアには「開発隊群」という、新しい船舶や通信装備の開発部隊が居ます。

名称未設定の撮影プロジェクト-0245.jpg

その後、今は記念館になっている旧海軍横須賀鎮守府長官官舎へ移動~♪

名称未設定の撮影プロジェクト-0250.jpg

約100年前に建てられた和洋折衷の素敵なお家でした。


和室。

名称未設定の撮影プロジェクト-0269.jpg

天井のシャンデリア。

名称未設定の撮影プロジェクト-0254.jpg

ステンドグラス

名称未設定の撮影プロジェクト-0255.jpg

お庭から。

名称未設定の撮影プロジェクト-0263.jpg

名称未設定の撮影プロジェクト-0264.jpg


いやー、白の制服な方々との交流会は、自分が坂の上の雲の登場人物になってような気分になりますね。

名称未設定の撮影プロジェクト-0259.jpg

鎮守府長官のデスク。映画「連合艦隊司令長官山本五十六」で役所広司も座ったらしい。


でもなんといってもアドミラルトーゴー。(ただ東郷は舞鶴の鎮守府長官でしたが。)

名称未設定の撮影プロジェクト-0272.jpg

やはり海上自衛隊のヒーローは誰をさしおいてもこの東郷平八郎みたいです。
2014年06月23日 イイね!

3000m峰への登山

「何故、人は山に登るのか?」


「そこに山があるからだ」


ホテルの正面は山。

しかも3350m

そうなんです。そこに山があるので止むを得ません。たとえ出張中だとしても、登らなければいけません。



という訳で、登ります。



出発進行~




ぐぃーーーーん



ぐぐぐぐぃーーーーーん



ぐーーーーーぃぃぃぃぃぃん



2台でぐぃぃぃぃーん



ぐぐぐぃーーーーーん



ぐぃぐぃぐぃーーーーーーーん



ぐ ぐ ぐ ぐ ぐ ぃ ぃ ん



登山完了!!!3350mのHidden Peak登頂成功!!!



山頂はすばらしい景色。登山の醍醐味ですよね。苦労して登った人で無いと見られない景色です。



さて、下りは歩きます。



こんな道を延々と下ります。



景色は最高。



気温は10度後半~20度前半ぐらいありますが、雪が解け残っています。どんだけ冬に雪が降るんでしょうか。

これだけ雪があると、当然・・・



道が雪解け水の流れで分断されています。



細くなっている所をひょいっと。



泊まっているホテルがはるか眼下に見えます。



道も段々と平坦になっていき、



ゆっくり歩いて3時間程度でしようか、ロープウェイの駅まで戻ってきました。

思いおこせば、3,883mのクライン・マッターホルンに登ったのは21歳の時でした。その後登山に憑りつかれ、新婚旅行では3,777mのエギーユ・デュ・ミディ、そして今回3座目の3000m級登山でした。登山の魅力は自分との戦い。3000m級にもなると、ロープウェイを恥ずかしげも無く使う度胸が勝敗を左右します。

プロフィール

アバルトを選んだのは、自分が蠍座だからです・・・・ってヨメさんに言ったら、じゃ私にプジョー買ってって言われました。そこまではまだ良いんですけど、2011年。ラン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GPSログ→地図画像変換ツール 
カテゴリ:オススメ
2011/08/13 00:05:41
 
インディアナポリス・モーター・スピードウェイへの行き方 
カテゴリ:『行き方』シリーズ
2010/12/28 16:22:55
 
ABARTH創業の地への行き方 
カテゴリ:『行き方』シリーズ
2010/12/28 13:47:28
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ととブ (アバルト 695 (ハッチバック))
初めて自分で購入した車です。 元々アプリリア好きから、イタ車に進みました。今考えるとR ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
アバルト500ですが、fiat500と両方に登録している方も多いみたいですので、登録して ...
ホンダ N-ONE かかブ (ホンダ N-ONE)
11万キロ乗ったekワゴンからの乗り換え~。
オランダその他 その他 Bugaboo Cameleon (オランダその他 その他)
ベビーカーです。前にドイツで見かけて、それ以来、頭のアンテナにずーっと引っかかっていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation