• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蠍座の車のブログ一覧

2013年03月21日 イイね!

掛川花鳥園

春分の日のお休みは妻が風邪をひいていたので、父と息子の二人旅。



掛川にある花鳥園へ。と、その前に昼食~。二人で昼飯食べるのはこれが初めて~。「かっぱ寿司」に行きました。と言っても、息子にはまだ「刺身」を食べさせていないので、サラダ軍艦祭りです。



私も回転ずしの魚は嫌いなので、大抵サラダ系ばかり食べていますから、利害が一致しました。

さぁ、腹ごしらえも済んだので花鳥園。



かもの大群のお出迎え~。



歩いていると、変な嘴をもった奴に「餌よこせ~」と襲われます。

餌のカップは100円で売っていまして、これを持っているだけで、鳥が群がってきます。



初めての花鳥園で、もうちょっと怖がるかなぁと思っていましたが、そんなでも無いですね。というか「ぴっぴ、ぴっぴ」と、おまえは鳥かっ!笑

そうそう、花鳥園って名前だけあって、一応「花」も咲いています。



綺麗~。掛川花鳥園。なかなか楽しめるスポットです。
Posted at 2013/03/21 10:55:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | ファミリー | 日記
2013年03月18日 イイね!

ジウジアーロ × スズキ

ジウジアーロがデザインしたスズキ車といえばこちら。



スズキ・RE-5



そうなんです。ロータリーエンジン積んでいるんです。



そして特徴的なのがメーター。



これ、スイッチ入れるとパカって開くんだとか。

という訳で、土曜は妻の地元の友達が浜松に来ていたので、浜松案内をしていました。このバイクはスズキ歴史館に鎮座しています。



織機から始まるスズキの歴史を丁寧な展示で解説する博物館です。



展示自動車も沢山。



これは、スズキ・フロンテの走行テストに使われてた車両。この車両は1968年8月ミラノ~ナポリ間の約750kmの高速道路「太陽の道」を6時間(平均時速120キロ)で走り抜けたんだとか。あ、これ360ccの軽ですよ。ドライバーはスターリング・モス氏と、マン島TT唯一の日本人ウィナー伊藤光夫氏。

個人的に面白かった展示がこれ。



珍妙なコンセプトカーと(市販された)キザシが並んでいる。スズキにとってはどっちも同じぐらいのキワもの扱いか?笑

これら貴重な車の展示の他、デザイン・生産ラインに関する展示等もあります。





予約が必要ですが、無料だし、とても楽しめます。


この日の浜松案内コースは、こんな感じ。

まず朝一番にお城。(午前8:30にはオープンします。)



浜松城。浜松城は別名を出世城と言い、江戸幕府時代、この城の城主となった人は、後々出世して幕府の要職に就いてきたそうです。征夷大将軍にまで出世した家康自身もこの城に17年間居ましたが、城に住んでいた期間は、武田に負けて逃げ帰ってきたり、嫡男に切腹の命を下したり、あんま良い事はないんだそうな。

浜松城の周りは公園になっていて、散歩にも最適です。ただし、園内はリスによる被害が拡大しているそうですので、お気をつけあれ。



そして、前出のスズキ歴史館へ。そうこうしているとお昼になったので、こちら。



スズキ歴史館の近くにある「さわやか高塚店」でハンバーク。

それから北上して、うなぎパイ工場を経由して、ここ。



航空自衛隊浜松広報館。ここの展示格納庫ではコスプレができますよ~。



これでだいたい午後4時。浜松を一日で楽しむとしたらこんな感じのルートがオススメです。

map
Posted at 2013/03/18 13:59:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 浜松 | 日記
2013年03月12日 イイね!

100年前のカレー

近くのスーパーでこんなの売っていました。

IMG-20130306-00044.jpg


「100時間かけたカレー」はとても美味しそうですが、「100年前のビーフカレー」は、いくらパウチとはいえ、さすがに腐っているのではないでしょうか。
Posted at 2013/03/12 15:25:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月11日 イイね!

週末は雪山へ

PICT0280-Edit.jpg


PICT0277-Edit.jpg


PICT0278-Edit.jpg


古っ!


という分けで、またまた雪山へ行ってきました。浜松から2時間の茶臼山高原スキー場です。

PICT0366


登っては・・・

PICT0235


降り・・・

PICT0255


登っては・・・

PICT0263


降りました。今季の雪山はこれでおしまい。来季はプラスチックの板デビューかな。
2013年03月06日 イイね!

出張~♪

日~火と福島県へ行っていました。福島県はあちこちに大河の広告が。今回の大河は江戸から明治なのに幕末の志士ではないので、新しい感じがしますね。



宿は磐梯熱海温泉。なんとお風呂が30種類あるんだとか。確かに壺湯みたいなのも一つと数えれば、それくらいの湯船がありました。



帰りはいつもなら出張先周辺を観光してから帰るのですが、今日は東京との中間あたりにあるココへ。



宇都宮餃子なんぼのもんじゃーーーい。

まずは駅近くのこちらへ。



焼餃子と水餃子を頼みました。



このお店は皮が分厚くて、もちもちした歯ごたえがありました。看板に偽り無しですね。

新幹線まではまだ時間があるので、もう一店。



有名な「みんみん」へ。



ここは、焼餃子、水餃子に加えて揚餃子もありました。

浜松餃子と宇都宮餃子の顕著な違いは、水餃子ですね。浜松は焼餃子のみです。

あと、宇都宮餃子はご飯を追加でオーダーできますが、浜松ではご飯とみそ汁を含めた定食形式で供されます。あとは、茹でもやしが付いているのも浜松餃子の特徴ですね。

でも、最大の違いは個数じゃないでしょうか。宇都宮餃子は5個とか6個とかしかお皿に乗っていません。一方で、浜松餃子は基本10個以上が多いです。

今回、宇都宮を訪れてみて分かった、最大の特徴は・・・



なんとしても「一位」を奪還したいという気迫ですかね。笑

でも、残念ながら、2012年の餃子消費量トップは浜松市だったそうです~!\(^ー^)/

まぁ、例年この総務省の調査に宇都宮と浜松は一喜一憂しているようですが、実は、外食と冷凍餃子は含んで無いみたいです。生餃子と焼き餃子の購入額なんだとか。宇都宮は有名餃子店がみんなチェーン店でして、あちこちに店舗を構えているので、外食額は結構高いのではないでしょうか。一方、浜松餃子はお店は複数店舗を持たない個人店を守っていますが、50個単位で持ち帰ったり、自宅で作る文化がメインなので、これまた統計には表れてこない気がします。それでいての、三位以下をぶっちぎる、一位と二位なので、どちらが一位にせよ、相当の餃子好きに違いありません。

さてさて、出張から浜松へ戻り、今日の夜はその統計に表れない冷凍餃子。

浜松のスーパーには冷凍餃子が沢山売っています。



端から端まで餃子ですが、これはあくまでも冷凍食品コーナーの中の餃子エリア。これとは別に餃子専用コーナーもあります。



なんと「宇都宮餃子」まで売っている。笑

これ↓は別のスーパーですが、気合のはいったPOPで飾られています。



さて、今日の餃子はこれ。



袋入りの「まっちゃん餃子」。40個入りです。



袋に無造作に入っている所がいいですね。



うーん、やっぱご飯とみそ汁で食べる餃子が最高だ~。

プロフィール

アバルトを選んだのは、自分が蠍座だからです・・・・ってヨメさんに言ったら、じゃ私にプジョー買ってって言われました。そこまではまだ良いんですけど、2011年。ラン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GPSログ→地図画像変換ツール 
カテゴリ:オススメ
2011/08/13 00:05:41
 
インディアナポリス・モーター・スピードウェイへの行き方 
カテゴリ:『行き方』シリーズ
2010/12/28 16:22:55
 
ABARTH創業の地への行き方 
カテゴリ:『行き方』シリーズ
2010/12/28 13:47:28
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ととブ (アバルト 695 (ハッチバック))
初めて自分で購入した車です。 元々アプリリア好きから、イタ車に進みました。今考えるとR ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
アバルト500ですが、fiat500と両方に登録している方も多いみたいですので、登録して ...
ホンダ N-ONE かかブ (ホンダ N-ONE)
11万キロ乗ったekワゴンからの乗り換え~。
オランダその他 その他 Bugaboo Cameleon (オランダその他 その他)
ベビーカーです。前にドイツで見かけて、それ以来、頭のアンテナにずーっと引っかかっていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation