• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蠍座の車のブログ一覧

2013年01月22日 イイね!

おかわりっ!!

昨日のブログ記事のつづきです。


f500-tyさんが、クオリティーが低いのは無料配布の月曜日だけじゃない?とか言うもんですから、気になって行ってきましたよ~。昨日、最悪のクオリティーだったマクドナルド高塚店。



今日はセットで注文しました。

まずは復習しましょう~。昨日の無料のマフィンはこんな感じ↓でした。



そして、今日の有料のマフィンは・・・・・・



うーーーーーん。明らかにクオリティーが上がっているではないか~~!!!これが100円の力。いや。セット価格340円の力だ!!!!!祝デフレ脱却!アベノミクス万歳!!!




あー、美味しかった~。でも、もう、当分マック行かないでイイヤ・・・。
Posted at 2013/01/22 11:25:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年01月21日 イイね!

朝マック~♪

さて、まだまだプチ一人暮らし中です~。この土日は出勤で12日間連続勤務の8日目。折り返し地点です!連続勤務に関して何日まで良いのか労基法を調べたら。

第三十五条  使用者は、労働者に対して、毎週少くとも一回の休日を与えなければならない。

とな。おぃ!一日も休暇がなかったじゃないか~!!と思って次の行を読んだら・・・

○2  前項の規定は、四週間を通じ四日以上の休日を与える使用者については適用しない。

なるほど、うまくできている。って、これ、一か月に四日休日があれば、あとはこき使って良いって事?それなら毎月1日から4日までを休業日として、5日から31日までぶっつづけで従業員をこき使うのが、いいね(^ー^)b

結局世の中はブルジョワジーとプロレタリアートの戦いなんだマルクス万歳、労働者よ立ち上がれ!!ってのが分かったところで、今日の本題。赤地にMでお馴染みのプロレタリアートの聖地、朝マック。

20060522173916


そのマックが、今日はなんと無料で「ソーセージマフィン」の炊き出しをやっていると言うではないですか~。これは行くしかありません。という訳でマクドナルド高塚店へ。

たぶんマフィンだけでももらえるとは思いますが、お腹もすいていますし、なにしろワタクシ、これでも齢30中盤の分別のあるオトナですので100円マックを付けました。そうコーヒー(S)、ジュース(S)より単価の高そうなアップルパイ♪このお買い物上手~~



アップルパイのかわりに「2」を頂きました~。そして、なんと揚げたてアツアツのアップルパイを持ってきてくれました。朝6時にアップルパイ食べる奴はいないのか?!



さて、ソーセージマフィンを食べましょう~。



って、なんじゃーこりゃーーーーーーーー。パンがモゲてるし、なんだか固い!!!いつものマフィンじゃない気がするぞ、これ。もしかしたらこれが貧困ビジネスか!!無料のマフィンで我々プロレタリアートつっておいて、アップルパイを買わせるブルジョワジー共の高等戦術ではないか??

いやいや、学生時代のもっと貧乏な時も、常に我々の味方だったマクドナルドが裏切る訳はない!!これは、きっと、6時からスタートの炊き出しに6時きっかりに行ってしまった私がいけないのかもしれない。人の家にお邪魔するときは5分ぐらい遅れて行くもんだって、言うもんね。

それを確かめるべく、もう一店行ってみました。マクドナルド入野店。



こんどはハッシュポテトを一緒に頼みました。さぁ食べましょう~♪



がーーーーーーーーっ。こんどはパンは先ほどのひど過ぎるのに比べたら少々ましですが、、、なんですか、肉の回りにこびり付いている、黒い物体は!!!食べてみるとなんかソースが煮詰まった感じの味。いや、確かに香ばしくて美味しかった。。いや、美味しかった、け・ど・も!!け・ど・も!!私がマックグリドルに浮気する前の、あの美味しいマフィンはどこへ行ってしまったのかしら。

一時期、土日のバイトに行く前に駅前で朝マックをしていた時期がありました。あの頃はまだグリドルが無く、ソーセージエッグマフィンを食べていました。いわば青春の思い出の味です。しかし、今のマフィンにはその面影が無い。

青春の思い出を追いかけて、もう一店舗行ってみました。マクドナルド小豆餅店。



さすがに食べきれないので、お土産です。ソーセージマフィンは元々100円ですので、今回は2つ買って100円。



うんうん。だいぶ私の思い出に近い感じですよこれは!!!!パンの周囲の焦げがちょっと気になりますが、でもこんな感じです。えっと、さすがに朝ごはんで四つも食べきれないのでこの二つは「スタッフが美味しく召し上がりました」トサ。

兎にも角にも、今日の炊き出し勝負はマクドナルド小豆餅店の勝ち~~!!

今回の、サンプル数4の比較研究より類推できる事は、もしかしたら、これ、切るの失敗したパンの最終処分場として我々プロレタリアートの胃が狙われたんじゃないかと!!!!

しかも、ここまで来て、やっと、気が付いた。今日は100円+120円+100円と、なんと無料につられて320円もマックに落としてしまった!!しかもブログにたっぷり写真入りでマクドナルドの宣伝もしてしまった!!!!うぅぅぬ、我々プロレタリアートはブルジョワジーから搾取され続けるのか!!!!怒れ労働者諸君!!
Posted at 2013/01/21 08:52:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年01月17日 イイね!

ねむぅぅぅぅい。

毎年恒例の部署の新年会。昨日の業務終了後バスで出発、一泊して、たったいま到着。当然、話こんで徹夜。ねむいぃぃぃ。

でも料理はンまかった。







おすすめフォトスポット。笑



でも中庭はきれいだった。



朝食は、意外にメニューが豊富でうれしかった。



しかし。眠い。しかも、まわりみんな眠い。とりあえず。寝袋だしてねようかな・・・・。
Posted at 2013/01/17 08:50:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年01月15日 イイね!

たいして役にたたないキッチン用品を使った男の手料理シリーズ ~ クレープ

という訳でして、まだまだプチ一人暮らし中のワタクシでございますが皆様いかがお過ごしでしょうか。今日は久々の「対して役に立たないキッチン用品シリーズ」の最新版をおおくりします。笑

これまでにもエスカルゴ専用トングとかドイツ製の巻き寿司巻き器等の、一個の仕事の為だけに生み出された数々の「たいして役に立たないキッチン用品」をご紹介してきました。そいえば、今朝書いたブログのストレーナーも十分「たいして役に立たないキッチン用品」にリストアップされる資格がありますね。笑



で、今日ご紹介するのはこちらー。



クレープ焼き器!!!これは凄い。

二年ぐらい前に話題になりましたので知っている方・持っている方も居るかもしれません。私は、ちょっと大物なんで買うのを控えていました。でも、朝食と昼食にシリアルばっか食べてる生活に飽きたのと、妻が居ない事(←これ重要)をいいことに、ポチっとしてしまいました!!!お値段なんと1000円!!!(「わぁーー安いぃぃぃ」の声)



中身はこんな感じ。

先日、秤がどっかいっちゃったと書きましたけど、無事見つかりました。



私が学生時代にかったボロボロの秤。妻に「1000円あるならこれを買い替えろ!!」と言われるレベル。でも秤は「たいして役に立たないキッチン用品コレクター」のテリトリー外なんですよ。役に立ちすぎるんです。うーん残念。

とりあえず、Cookpadみて、生地のレシピを探しました。小麦粉と砂糖と塩と牛乳とバター。うん、ぜんぶある。



という訳で生地づくり。

このホットプレート。なぜ、これにビビビ☆と来たかというと、その驚がく的な使用方法にあります。

まず、商品付属の皿に生地を流し込みます。



そして、なんと、ホットプレートをこうっ↓



笑。ホットプレートに生地を乗せるのではなくて、生地にホットプレートを乗せるんです。これは画期的。

で、10秒程押し付け、ひっくり返すと・・・・



ほーら、丸いクレープのできあがり~。

朝食ですので、ハムとチーズとマヨとコショウをトッピング。



ちょっと小ぶりなクレープですが、これは楽しい。



さて、もう一つ作りましょう~。私の一番好きなクレープ。「コアントロー」です。



レシピは材料は砂糖をふって、その上からコアントローを垂らすだけ。オリジナルは鎌倉の小町通りにある有名なクレープ屋さん「コクリコ」のメニューです。人気メニューではないのか、メニューに乗っていなかった時もありましたが、頼んだら作ってくれました。もし鎌倉に行く機会があればぜひ。もし浜松に来る機会があれば、私ので良ければお出しします。笑



あっという間に、何枚も量産できます。クレープの皮を量産して保存するもよし、付属の皿にラップかけて保存するもよし。思ったよりもはるかに重宝しそうです。
Posted at 2013/01/15 12:54:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月15日 イイね!

今日の酒

もう四時か・・・寝なきゃ。

というのは置いといて~。

料理に必要でコアントローというリキュールを買ってきました。小瓶で買えばよかったんですが、アホみたいに割高なので、大きいの買っちゃいました。という事で、消費しましょう!



オレンジのリキュールで、めちゃくちゃ甘いのが特徴です。ラムとレモン果汁を入れてX.Y.Zにして飲むのが好きですが、残念ながらラムもレモン果汁もありません。ですので、そのまま頂きます~。

好きな飲み方は、氷たっぷりでステアしてカキンカキンに冷やして飲む飲み方です。



元々は透明のお酒なんですが、冷やすと白濁します。これをちょびちょび。

今日の晩飯は、パスタ。でも具になるような素材が一切冷蔵庫になかったので、困った時のペペロンチーノ。



ニンニクの超小粒の賽の目切りがプロ級の腕前ですね!!エッヘン。


って、事実はこれ。



まえにもブログで紹介しましたが、ニンニク賽の目切り器。

昔、東急ハンズで扱っていたのですが、数年前に壊れて、探したら東急ハンズでもネットでも売っていない。こまって調べていたらドイツのアマゾンには売っていました。そこでルーマニア出張のトランジットでミュンヘンに寄った時に買ってきました。



KUSTERMANN。たいして役に立たないキッチン雑貨コレクターの私にとっては、ここは聖地みたいなお店です。

この雑貨の欠点が、楽しくてニンニクの分量が多くなってしまう点です。今回もニンニクたっぷりすぎるペペロンチーノになってしまいました。(しかも多分、ペペロンチーノはニンニクを切らないでつぶした方が美味い。笑)

で、できあがったのがこれ。



うーん。これといって特徴の無いパスタなので、写真映えしないなぁ。それに、ペペロンチーノは、レシピが単純なだけに、腕に左右されますから、粗雑な手料理じゃぁ、美味しいお店にはどうやっても敵いませんね~。でもお腹は膨れましたので良しとしましょー。
Posted at 2013/01/15 03:36:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

アバルトを選んだのは、自分が蠍座だからです・・・・ってヨメさんに言ったら、じゃ私にプジョー買ってって言われました。そこまではまだ良いんですけど、2011年。ラン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GPSログ→地図画像変換ツール 
カテゴリ:オススメ
2011/08/13 00:05:41
 
インディアナポリス・モーター・スピードウェイへの行き方 
カテゴリ:『行き方』シリーズ
2010/12/28 16:22:55
 
ABARTH創業の地への行き方 
カテゴリ:『行き方』シリーズ
2010/12/28 13:47:28
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ととブ (アバルト 695 (ハッチバック))
初めて自分で購入した車です。 元々アプリリア好きから、イタ車に進みました。今考えるとR ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
アバルト500ですが、fiat500と両方に登録している方も多いみたいですので、登録して ...
ホンダ N-ONE かかブ (ホンダ N-ONE)
11万キロ乗ったekワゴンからの乗り換え~。
オランダその他 その他 Bugaboo Cameleon (オランダその他 その他)
ベビーカーです。前にドイツで見かけて、それ以来、頭のアンテナにずーっと引っかかっていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation